表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/214

ウラガ!解除して、一端逃げろ!

地下8階からの話です。

どうぞ。

68

「ウラガ!敵が来たら、全力で水を撒くぞ!スライムのシズクにも手伝ってもらえ!ユキが全力で周辺を凍らせる。」

「分かった!」

「グラス!俺達は意識が飛ぶかもしれない。その時は頼むぞ。」

「分かりました。全力で守ります!」

「俺が二体分やる。」


俺達が覚悟を決めるのと同時に、3匹のワームが勢いよく飛び出してきた。テルから見て前方に2体、左方向に1体だ。グラスは巻き込まれないように、テルの右側に立っている。


「行くぞ!」

「「おう!」」


俺とウラガは【水魔法2】を全開で放ち、ワーム達を水浸しにしていく。事前に魔力を渡しておいたので、俺の魔力もギリギリになっていた。やはり砂漠だと、水を出すのが難しいようで、いつも以上に魔力を使用している。


ウラガの方もワームに水を十分に浴びせられたようで、ウラガはひざをついてしゃがんでいた。シズクも身体から水鉄砲の様に、水を出していた。


それを確認したユキは、身体から白い魔力を大量に噴出していく。


「キュー!」


ユキが一鳴きすると、ユキの周りの冷気がワーム達へと、爆発的に広がって行った。その余波だけで、俺達の周りの温度も一気に下がっていった。


肝心のワームはと言うと、身体の表面は真っ白に凍り、その巨体の動きを止めている。肝心なのは、心臓まで凍らせたかどうかだが、グラスがワーム達に近付いて、心音を確認している。


念入りに調べた後で、グラスはニコっと満面の笑みを浮かべた。どうやら、完全に殺せたようだ。


試しに、グラスが凍ったワームに対して蹴りを加えると、氷が割れるように、ワーム全体へと亀裂が広がり、ガラガラと音を立てて、粉々に崩れ落ちた。まるで、液体窒素で凍らせたバラの様だった。


「ちょっと威力が強すぎたかな。」


あまりの光景に、呆れてしまうが、手加減できる場面でもなかったし、しょうがないだろう。ユキも疲れたのか、俺の頭の上で止まって休憩している。


周りにワームが来ないか、【周辺把握】で警戒しているが、ワームは襲ってこなかった。1時間程、魔力回復に当ててから、俺達はまた砂漠を歩いていく。それ以外は何事もなく、順調に第8階層をクリア出来た。


「だはー。今回はマジで危なかったな。」

「そうだな。さすがにあの時に、完全に魔力が無くなってたら、さらにピンチになってたな。」

「ウラガさんが落ちていった時は、本当に驚きましたよ。でも面白いように転げていきましたねw」


それからは、夕食を食べながら色々話した。笑い話にできるのは、無事だからだ。俺は活きている事を実感して、なんとも言えない感情に浸っていた。


そして翌日、やってきたのは地下9階。砂漠はさらに高低差を増して、もう丘では無くて、山になっていた。さすがにこの砂の山を越えるとなると、一つだけで1時間はかかりそうだ。


「じゃあ、昨日言ってたみたいに、道具を使おうか。」

「おう。空を飛ぶなんて、初めてだからウキウキしてるぜ。」

「もうウラガさんは、子供なんですからw」


とか言いつつ、グラスも尻尾がブンブン振っていた。かなり楽しみなようだ。


「“フライの羽”か。達か靴に張り付けると、空を飛ぶ程の跳躍力が手に入るんだよな。」


試しに、俺は自分の靴へと“フライの羽”をくっつけてみると、靴が淡い緑色の魔力で覆われる。【鑑定】してみると、付与・フライが付いていた。


それを確認してから、俺は目の前の、比較的低い小山の頂上を目指して、思いっきり地面を蹴った。


「うひょーー!!めっちゃ高い!ってか高すぎる!!」


高さが100mくらいありそうな山を飛び越えて、さらに倍くらいの高さまで飛びあがってしまった。下を見ると、地面がかなり遠い。俺は着地の衝撃に慌てふためいていたが、いざ地面が近付いてみると、不思議な事に落下速度が軽減されて、フワリと着地した。


それを見ていたウラガやグラスもさっそく、“フライの羽”を靴へと着けて、俺の後を追ってきた。あまりの高さにテンパっていたようだが、俺のそばに駆け寄ると、もの凄く楽しそうに、早く進む事を提案してきた。


“フライの羽”は制限時間がある、一時的な付与なので、俺達は急いで砂漠を進んでいった。途中ワームに何度も出くわしたが、時間が無いので空に飛んで相手にしなかった。


おかげで広大な砂漠にも関わらず、第9階層は30分ばかりで攻略できた。俺達は休憩もとらずに、急いで10階へと降りて行った。


地下10階は、もう見上げるのも困難な程、高い砂の山が乱立していた。東京のスカイツリーが634mなので、それに近いくらいの高さがある。“フライ”が付与されている靴を使っても、中腹で2度着地してしまうくらい高かった。たぶん山を越えようとしたら、何時間かかるか、見当もつかない。


「絶景だなー。」


東京ツカイツリーと同じかそれ以上の高さから見る景色は、それはもう素晴らしかった。同じ様な山が乱立しているが、なんかこう、男心をくすぐる壮大なロマンを感じる景色だった。


ちょっとの間、その絶景に感動していたが、いつ“フライ”の効果がキレるか分からないので、俺達は先を急いだ。山から山へと飛び移り、一気に地下10階を進んでいく。


運悪く、着地地点近くで待ち伏せしていたワームに出くわしたが、ワームも勢いよく飛び出したために、バランスを崩して、そのまま山を転がり落ちていった。


あまりの馬鹿さ加減に、俺達は大笑いしながら、地下11階への階段を目指した。そして、ちょうど階段の近くに着地した時に、また靴が緑に光って、光の粒子が砕けて空気へ消えていった。


【鑑定】で確認すると、靴についていたフライの付与が、ちょうど切れた様だ。あまりのタイミングの良さに、俺達はまた声を上げて、ゲラゲラ笑った。もう箸が転んでも笑ってしましそうだ。


魔法道具のおかげで、地下9階と10階を攻略しても、まだ昼にはかなり時間があった。俺達は特に腹も減ってないし、疲れてもいなかったが、念のために干し肉を齧りながら、30分ほど休憩を取った。


そして降りて来た地下11階は、先ほどまでと同じように砂漠が広がっていた。


「また砂漠か。」

「砂漠だな。」

「砂漠ね。」


もう砂には飽き飽きしていて、きちんとした硬い地面を期待していたのに、期待を見事に裏切られた。


「とりあえず行ってみるか。いつも言うけど、最初だから注意しろよ。」

「「了解」」


俺達はゆっくりと砂漠を進んでいくが、前の階層とは違い地面は真っ平らだ。だが不思議に思いながら俺は【周辺把握2】を使いながら進んでいく。


「!前方500m先地下に、魔獣の反応。」

「またワームか?」

「いや。それにしては深い。違う魔獣だろう。」

「もしかして、砂蟻すなありかもしれません。」

「砂蟻?また蟻なのか」

「いえ。蟻と言っても、普通の蟻とは全く違います。顔の横に大きなかまの様なのが付いていて、がっちり掴んで放しません。普段はすり鉢状の穴の中で待っています。」

「蟻地獄みたいだな。それって、獣人国の南の砂漠に住んでるのか?」

「そうです。砂漠では有名な魔獣ですけど、穴に近付かなければ、害はありません。」

「なるほど。今回は穴は見当たらないけど、ちょっと避けて通ろうか。」

「そうだな。もしかしたら、砂蟻かもしれないしな。」


俺達は砂蟻がいると感じる地点から、十分に距離をとって大きく迂回して進んでいく。そして何事もなく、通り過ぎる事ができた。


「なぁ。やっぱり敵は確認しておいた方がよくないか?ダンジョンが難しくなってから確認したんじゃ、遅すぎるぞ。」

「それもそうだな。次はわざと近づいてみるか。」

「分かりました。でも十分気をつけて下さいね。」


それから10分ほど砂漠を歩いていると、【周辺把握2】にまた砂蟻と思われる反応があった。


「左前方500m、地中に魔獣の反応。」

「よし。いっちょ近づくか。」


俺達は脚元に注意しながら、魔獣へと近づいていく。そして、およそ魔獣から100m近くの地点に来ると、突然脚元の砂が地震の様に揺れ始めた。


「きた!気をつけろ!」


警戒を強めた瞬間に、いきなり地面が陥没したかの様に凹み、あっという間に砂地獄が完成した。蟻地獄の中心には、顔と口から出たあごのような左右に伸びる鎌【カマ】をガチガチ鳴らしながら、アリジゴクそっくりの砂蟻が待ち構えていた。


「あれです!あれが砂蟻です。」

「地面を陥没させるなんてな。地上だけの探索能力なら、絶対に気付けないな。」

「敵を確認した事だし、穴の上から遠距離で攻撃しようぜ。」


俺達は、慎重に近づいていたので、蟻地獄の上の方にいた。砂蟻とはまだまだ距離がある。ちょっとした坂道になっていたが、難なく上がれそうだったので、俺達は安全地帯に逃げようとした。


しかし俺達の行動に気付いた砂蟻は、体長3mほどありそうな巨体をブルブルと振るわせていた。すると、周りの砂がどんどん下へと流れていくのだ。


「ヤバイ。あいつ、俺達を逃がさないつもりだ。早くしないと、どんどん下って行くぞ。」


周りの砂に流されるように、俺達もどんどんと中央の穴の方へと押し流されていった。そしてあっという間に、砂蟻との距離は縮まった。


「逃げるのは止めだ。攻撃するぞ!」

「「了解!」」

「ウラガがまず盾で防いでくれ、その間に、俺が頭を潰す。グラスはウラガと一緒に、敵の注意を惹きつけてくれ。」


俺達は、自分達から砂蟻へと近づいていくことにした。いつも通り、グラスが防いでい敵の攻撃方法を確認する。


砂蟻は、予想通りに口から生えた、鎌の様な顎で、ウラガを挟み込むように攻撃してきたが、ウラガの【大盾】が防いで、全然顎を閉められずにした。俺は一人横へと移動して、攻撃するタイミングを計って行く。


すると、砂蟻は顎を一端どけると、口を大きく開けて、ウラガ目掛けて液体をペッと吐きだした。ウラガは続けて、【大盾】で防いでいたが、口から吐き出された液体が触れた瞬間に、ジュウウという音を立てながら、魔力で広げた盾が溶け始めた。


「拙い!強力な酸だ!ウラガ!解除して、一端逃げろ!」


そういうと、ウラガは【大盾】を解除して、砂を蹴って砂蟻の左側へと回りこんだ。解除すると、大盾についていた酸が地面へと落ちて、砂を黒く染めていた。砂すら焦がしているようだ。


砂蟻が、ウラガの方へ向き直った瞬間をねらって、“水の一振り”に魔力を通して、攻撃力を上げて、一気に砂蟻の頭を切り飛ばした。砂蟻は、前方へと倒れこみ、切り飛ばした首からは、先ほどの酸が、ダラダラと零れおちていた。




空を飛べるって、かなり羨ましい。飛ぶというより、ジャンプだけど。

そして、地下9階10階はスパっと終わらせました。話が長くなるんだもん。

テル君も空を飛んだ時は、気持ちよかったのかな?

次回は地下11階以下の話の予定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ