表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/214

クソ!!心臓はどこにあるんだよ!【鑑定】でも分かんないぞ!

かなり短いです。しかもめっちゃ中途半端。

ごめんなさい。

やってきたのは地下6階の砂漠だ。前の階層まで続いた天井が低いという事はなく、十分に身体を伸ばせて、剣も振りかぶれる。最高だ。


「今回も階層が広いな。5km以上は確実だ。」

「砂場だから、踏ん張る時気をつけないとな。坂道だと、滑るぞ。」

「【ステップ】も使い難いよ。一気に足に力を入れると、砂に脚元掬すくわれちゃう。」


グラスは本当に歩きにくそうだ。尻尾をせわしなく動かして、どうにかバランスをとっている。


「いつも通り、魔獣が出るまでは様子見だからな。慎重に行くぞ。」

「「りょーかい」」


俺達は、砂漠を当てもなく進んでいく。一面が砂漠なので、見えている砂の山が、近いのか遠いのか、いまいち分からない。まだそんなに起伏がないので、そこまで歩きにくいという事はない。


俺達が歩いていると、ズズズっという音と共に砂が盛り上がって、こちらに向かってきた。砂の中を移動しているのだろう。なかなかの大きさだ。


「前方砂の中、敵1!」

「「了解!」」


俺達は、戦闘にウラガを据えて、グラスと俺が反撃できる体制をとる。


「ギュギャアアアアアアアアアアア!」


砂の中から飛び出したのは、砂漠では有名なワームだった。体長10mはありそうで、顔というか口は、1.5mはあるだろう。今まで出会った魔獣の中で、最大だ。ワームはミミズの様に、身体に多くのしわがあって、口には歯のかわりに、多くのとげが生えていた。the・ワーム!という感じだ。


「ワームだが、デカイな。普通でこんなもんか?」

「いえいえ!私が聞いたワームはこれの半分くらいです。このワームは特大ですよ。」

「ウラガ!防御頼むぞ!」

「任せろ!」


ウラガは【大盾2】でワームの体当たりを防いで、【バッシュ2】でワームを吹き飛ばそうとした。しかし、その体重差からか、ワームはちょっと押し返されただけで、再びウラガに攻撃してくる。


「ダメだ。今の俺だと、弾き飛ばせない。防いでる間にさっさと倒してくれ!」


ウラガが必死に防いでくれているので、俺達は脚元に気をつけながら、【ステップ】でワームの横に回り込んだ。グラスが先に殴ったり、蹴ったりするが、ワームのブヨブヨした身体に攻撃が吸収されて、あまり効果を出していなかった。


グラスは打撃から爪での攻撃に切り替えるが、身体の大きなワームには致命傷にならない。


「もーー!!なんでこんなにデカイのよ!いくら爪で裂いても、致命傷にならないじゃない!」


グラスは自分の攻撃が、ほとんどダメージを与えられない事に、苛立っていた。


「次は俺の番だな。」


俺は“水の一振り”に魔力を通して、より攻撃力を切れ味を増して攻撃する。俺の“水の一振り”の刃は約60cmあるので、直径1.5mあるワームの身体の三分の一以上を切り裂ける。


「ギャギャ!」

「よし。俺の攻撃は通るな。グラスはワームの注意を俺に向かないようにしてくれ。無理はするな!」

「はい!」


グラスが爪で何度も刺して、ワームの注意をひいている間に、先ほど切りつけた箇所にさらに剣を刺していく。先ほどと合わせて、3回切り裂く事で、やっとワームの身体を引き千切ることに成功した。


「ふぅ。大きいけど、簡単に倒せたな。」

「まだです!!ワームには心臓が3か所あるんです!切り離しただけでは倒せません!」


グラスがそう注意を発すると同時に、切り離した頭の方と、砂に埋まっていたお尻の方が、別々に俺達に襲いかかってきた。


「クソ!!心臓はどこにあるんだよ!【鑑定】でも分かんないぞ!」







明日は、もっと書けるはずなので・・・。

テル君は虫はダメなのに、ミミズは平気なのでしょうか?

(?ω?)

次回は、ワームと地下6階以下の予定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ