表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
196/214

結構、悔しかったんだな。

地下46階層の話。


結局、ウラガは多層式の【大盾】を完成することは無かった。


「イメージがなぁ。今度、パイの作り方を教えてくれよ。」


イメージが魔法の発言に大きく影響を与える世界にとって、料理ができないウラガにとって、多層式を作るというのが、なかなかイメージしにくいそうだ。


そしてそれを学ぶために、テルにパイの作り方を聞いてきている。


マチョな男が並んでエプロン姿で料理・・・絵面がすごい。


そして47階層。


「数が増えてますね。」

「まぁ普通だな。」

「シズクー大丈夫か??」

「ピー。」


安全地帯から見える景色は、相変わらずだだっ広い荒野だ。所々草が生えているが、基本は茶色い土で覆われている。そんなフロアの空中には、赤いシャボン玉がふわふわ飛んでいる。その数が、増えているのだ。


そして【大盾】に水の付与を与えているシズクは、結構お疲れのようだ。鳴き声が弱々しい。


だがこればかりは、ユキにも難しい。魔力に練り込んだり、表面に膜のようにするなど方法はいくらかあるが、【大盾】を発動するウラガの魔力との親和性が必要だ。


ただ、【大盾】の表面に、お面のように氷の膜を貼るくらいなら、ユキでも出来る。だがそんなことをしたら、【大盾】が重くなり、ウラガが動けなくなるだろう。


それよりも気をつけたいのが魔獣だ。出るとしたらこの階層からだろう。

俺は皆に注意を促してから、進んでいく。


俺たちはいつもより足早に進んで行く。荒野なので障害物はほどんど無く、【地形把握】で調べたゴールへまっすぐに進んでいく。


「お。来たか。って、早いな。」


俺が【周辺把握】を発動していると、敵の反応がした。だがその反応の移動速度がとても早い。


「地面の中。数1、距離100、あと10秒。」


猛スピードで地中を移動してくる敵に対して、【空間把握】でより正確に敵を把握する。


「もぐらだ。」


俺がそう行ってからすぐに、【大盾】の内側の地面から、もぐらが一匹出てきた。


もぐらと言っても、地面から出ているのは50cmはありそうだ。めちゃくちゃでかい。


「攻撃来ます!」


グラスが【危険予知】で攻撃の発動を先んじて察知する。いや。見ていればわかる。口を大きく開けているのだ。しかも口の中は真っ赤に光っている。


「!俺の後ろへ!」


俺の声にすぐに皆が集まってくる。俺は【土魔法】で大剣を作り出す。それを横にして剣の半分で堤防を作る。それを何本も、もぐらとの間に設置する。一瞬で、ちょっとした障害物が出来上がる。


そこへ、もぐらが口から赤いヘドロのようなものを吐き出した。今、空に浮かんでいる赤いシャボン玉が割れた後に残る、熱の塊と同じだ。それをつばでも飛ばすかのように、ペペペと俺達へと投げつけてくる。


だが土の剣でなんちゃって盾に防がれて、俺達へは届かない。だがその赤い唾液に触れた剣は、あっという間に溶岩へと姿を変えていた。もし直撃していたら、大火傷では済まなかっただろう。


「せい!」


アンが俺の創りだした土の大剣を一本引っこ抜いて、もぐらへと放り投げる。アンの怪力によってゴオ!っと空気すら裂くような速度で剣が飛んで行くが、もぐらは地面へと逃げこみ、難なく避ける。


「もぐらたたきゲームだな。」


俺はそんな印象を受けた。ただし、敵が早いのでなかなか当たらないのが面倒だ。


その後も、地面を移動して出てきては、熱の塊である唾液をペペペと飛ばしてくる。汚い。


「どうしましょう。私の火魔法じゃぁ、ダメージ与えられそうにないし、逃げられる。」

「アタイの斧も、投げた剣も間に合わないよ。」

「俺は【大盾】に、かかりっきりだ。」

「私のー出番―。」


グラス、アン、ウラガがお手上げの状態で、クルスは自身があるようだ。


出てきたもぐらに対して、見えない【風魔法】の刃をぶつける。


ブシャ!


もぐらに直撃して、深いキズを追わせることはできたようだが。もぐらはまだ死んでいない。また地面へと潜ってしまった。


その後は、地面から出るのはほんの一瞬で、クルスが的を絞り、魔法を発動するのが間に合わない。


「もー。一撃でー仕留めるべきー。」


クルスが悔しそうにしている。最初から力を込めて、一撃で倒すべきだったと公開しているのだ。


「ほんじゃ、俺が手伝うよ。」


俺は【土魔法】で大量の短剣を作り出す。ちょっと魔力がもったいないが、小さいので意外と魔力は食わない。


俺の創りだした小型ナイフが、地面のあちこちへと散らばる。


俺は手に一本の土ナイフを持ち、【空間魔法】の準備をする。【空間把握】も併用して、もぐらの位置を完全につかむ。


そして、もぐらが地面から出てくる少し前に、上空に向かって短剣を投げる。


もぐらが地面から出てきた瞬間、もぐらが触れている土の短剣と、空中にある短剣の場所を入れ替える。


一気に空中に放り出されたもぐらは、訳がわからないという顔をしている。というか目はないので、表情は想像だ。


「ん。ありがとー。」


俺の創りだしたチャンスをクルスは無駄にせず、力を込めた【風魔法】で、こんどこそ、もぐらを切り飛ばす。


スパン!


という音が似合いそう切り口で、体が2つに分かれている。


「結構、悔しかったんだな。」


クルスの力の入れように、俺達は怖くなった。もしクルスを怒らせれば、先ほどの風の刃が飛んでくる。・・・確実に死ぬ。


などと、敵がいなくなったことで余裕ができた俺達は、無駄口を叩いている。


もうスピードを上げるのは、諦めました。無理に上げ過ぎると、内容が薄くなりそう。文章力が上がれば、そのうち早くなるはず!

テルくんは、結構無茶をしますね。かなりの魔力とスキルを複数同時使用するので、疲れるはずです。でも時間を優先したのでしょう。クルスは意外と負けず嫌いですね。

次回は46階層以降の話の予定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ