表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/29

ダクシナ領


カルサ→シヤト帝国ダクシナ領領主(旧ダクシナ王国国王)の息子。こっそり六通(りくどお)りの書物屋を訪れに来たとき、フシケと出会う。



カイラ→おもに歌と五絃琵琶の演奏を売りとする旅芸人。六通(りくどお)り周辺で冬を越すことが多く、『旅道具屋メオ』の傍で路銀を稼いでいる。


ユハイ→ツォングル宿場町で『幸』という宿屋を営む老人。






おまけ

【用語】

魂の道標(タァカィ)〉→〈境の民(ハィダ・スィピ)〉が首筋に彫る朱色の入れ墨。〈境の民〉の証である。


ハーナラァ→川の精霊


ロンハゥア→風の精霊


ダハル・ビィ→土の精霊


カンミ→腸詰め(ソーセージ)。


ゴリュ→小魚。そのへんの川で穫れる雑魚。


ファンバイ→バン。シヤト帝国周辺では無発酵のものが多い。


スーミャオ→鳥の一種。獲物争いなどのときに独特な鳴き声を発する。


ツォングラ→薬湯の一種。おもに痛み止めとして使われる。 ツォングル宿場町一帯の地域が発祥だとか、単なる作者sazanamiのミスだとか。


リンジァン川→フシケ(宇野万葉)が〈魂定めの儀〉を行った川。



【日本 千葉県】

ミユちゃん→宇野万葉(かずは)(現在のフシケ)の親友。


星野さん→万葉の部活仲間であり、友達の一人。異世界転生ものが好きで、よく万葉にオススメの本について語っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ