表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/241

第二十八章 関りを持つ事がどれだけ大変か

そんな会話から垣間見える、王宮内の複雑な知情と、政権争いの片鱗。

そんなわけの分からない事情に巻き込まれたくないが故、バカラさんがどれほど奔走したのか、バカラさんがどれほど苦しんでいたのか、私はその一部を見てしまった罪悪感で、既に私は苦しくなっていた。

世界が変わっても、人間組織が歪んでいる要因の一つは、やっぱり『欲』なのかもしれない。

そして、位が高ければ高い程、その欲が多種多様になってしまうのも、世界を通して共通している。

私の『平穏に暮らしたい』という欲が、とんでもなく小さく見えてしまう程に。

逆に私の場合、『お金』や『地位』に振り回される人生の方が、よっぽど不幸に見えるけど。

きっとバカラさんにとっても、兵士長という地位は、単なる『おまけ』にしか過ぎないんだろう。

だって彼は、高い位に就く為に頑張っていたわけではない。自分の心に住み着く闇を払拭する為、今日までずっと頑張っていた。

だからこそ、突然王宮内の争いに巻き込まれても、単に面倒臭いだけ。私もそう思う。

ただ、兵士長という立場上、全く関わらない・・・という手段は持てない。彼の下に就いている兵士達も、迷惑を被る可能性があるからだ。

兵士も一応、貴族や王族のあらゆるサポートがあってこそ成り立つ組織。

資金や物資を担っている親方の機嫌を損ねれば、当然彼らの生活がままならなくなる。・・・そこから若干矛盾が生まれている気はするけど。

でも、『建前』とか『表裏の事情』が蔓延る世界は、確かにバカラさんにとっては居心地の悪い世界なのかもしれない。

モンスターとの戦いに、礼儀とか政略なんて必要ないし、彼はメリットデメリット関係なく、人を救えればそれでメリットなのだ。

だが、救う人間を選ぶ側からすれば、バカラさんはちょっと雇いにくいのかもしれない。

バカラさんもバカラさんで、いきなりそんな事情の世界に引き込まれて、たまったもんじゃない。私だったら、速攻ボイコットしてる。

確かに、彼の悩みを唯一忘れられる場として、この里はとても最適なのかもしれない。

現に彼は、自分自身の抱えている悩みを、こうして第三者の私に話す事ができている。

至って当たり前な事かもしれないけど、もし此処が王都だったら、とんでもない厄介事になる可能性だってある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ