表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拳系ダンジョンマスター成長物語  作者: 亀閣下
ダンジョンオープン編
6/30

ダンジョンオープン1日目


おはょぉー


ん?、手紙だ


__

DPでスキルを購入出来るようにしました

ご利用下さい

_


と、へー

スキルって買えるんだ、買ってみよう


その前に、ステータス


◣◣◣◣◣

種族:拳鬼Lv35[LR]

名前:未設定


クラス:ダンジョンマスターLv1

サブクラス:拳聖LvMAX 蹴聖LvMAX 武闘家LvMAX


体力150000/150000

魔力50000/50000

気力950000/950000


ダンジョンマスタースキル

《ダンジョンマスター》

《武の才能》


スキル

《拳聖》LvMAX《蹴聖》LvMAX

《武術》LvMAX

《体力回復力増加》Lv1

《魔力完全制御》《魔力回復力増加》Lv1

《気力完全制御》《気力回復力増加》Lv1

《体力増加》《魔力増加》《気力増加》

《身体能力増加》


称号

【ダンジョンマスター】【始祖】【鬼】

【拳聖】【蹴聖】

【武の天才】


◥◥◥◥◥◥


は?あんだけやって

まだ、種族Lv35!

え、Lv上がりづらいのか、LRって

まあ、レア種族は上がりづらいとかなのかな?


回復力増加スキルが上がって無いのは、

ポーション使ってたからだよ

ポーションはすぐに回復するから、戦闘中とかにはいいしね


という事で、スキル取得じゃー!


波動

取得!


気功術

取得!


縮地

取得!


古武術

取得!


回避

取得!


気配感知

取得!


魔力感知

取得!


気力感知

取得!


と、こんな感じで良いかな、取得


結果、気配感知、魔力感知、気力感知が感知に統合された、


Lv上げじゃー!!!!!!


ダンジョン開放日


全部のスキルの、LvがMAXになった

感知は完全感知に、回復力増加は、超回復に統合され、古武術士にも転職出来た、

気功術は、魔法の気力版だけど補助より

縮地は移動が早くなる(LvMAXだとほぼ瞬間移動)

波動は、波動が出せるようになる、

回避は敵の攻撃を回避しやすくなるって感じだった


お、侵入者だ、


___


とある冒険者視点


俺は冒険者だ、ランクはBと高ランクだ

で、俺はついさっき出来たと言うダンジョンに向かっている、


高レベル占い師が見たそうだから確実だと、ギルトマスターが言っていた


もうそろそろだな、


お、着いた着いた

普通の扉か


ん?一本道?

ダンジョンなのに?


変だ、

お、また扉だ


ガキィィ


ドォォン


グチャ


その瞬間俺は死んだ

___


、ん呆気なかったな

弱すぎだろ


もうちょっと戦えると思ったんだけどなー


お、DPも貯まってるしスキルでも買うか!


威圧

取得!


収納

取得!めっっっちゃ高かった


五感超増加

もちろん、取得!


千里眼

取得!


と、これくらいかな

威圧以外、Lv無いなこれ


て事で、Lv上げ!


MAXになった、


その辺の野良魔物に掛けてるだけでよかったから、簡単だった


まだ、侵入者来ない

暇だ

あ、そうだ

ダンジョンの装飾するか

通路は、ラスボス前見た雰囲気で

ダンジョンの入口は重々しい石のかっこいい扉


ボス部屋は闘技場みたいな感じでっと

カッコイイ!


あ、残りのDPで階層と部屋を増やして


侵入者が来るまで待機!



ダンジョンは、前から有りましたが、

ダンジョンマスターは主人公が初めてです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ