表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

超能力は実在するか?

1. 研究開始──ESP研究所・極秘報告書(2025年度 第7回内部記録)

本研究の発端には、近年におけるAI技術の飛躍的進展がある。


2022年以降、深層学習による脳波デコードおよび認知モデル構築が急速に進み、人間の「思考・感情・視覚イメージ」が脳活動パターンとして高度に解析・再構成可能となった。


これにより、従来は曖昧だった“現実の認知の個人差”を、数値的・構造的に制御対象とする道が開かれた。


つまり──「現実とは、観測者によって定義されうる」という前提が、技術的に操作可能となったのである。


この理論的転換点を土台とし、ESP(拡張感覚知覚)はもはや疑似科学ではなく、意識の力による現実制御技術として、再定義され始めた。


2. 装着型デバイスの仕様──身体外部埋設・微弱脳波リンク

本プロジェクトでは、従来の神経接続型インターフェース(脳埋設型)を排し、皮膚表層あるいは耳裏・胸部などに外科的手術を伴わない形で固定可能な“外部装着型デバイス”が採用された。


このデバイスは、自身の観測が与える対象への影響を増強する効果と使用者自身使用者の脳波に連動して微弱な磁気パターンを発し、周囲半径約50メートル以内に存在する他者の脳波と共鳴的リンクを形成することが確認されている。


このため、“能力の発動”が周囲の人間にも知覚されるという、従来の個人主観的ESPとは異なる社会的拡張性を持つ。


3. 推論──意識の書き換えと外部現象の一致

映像記録および生体センサーデータの整合性より、現象は幻覚ではなく、「認識の同期化」によって物理現象が可視化されている可能性が高い。


具体的には、複数人の認識が一定の同期率を超えたとき、その“共通の現実像”が空間に反映される。


これは、個人の脳内で処理される主観が、限定的空間内において“共有化”された場合、物理的観測結果と一致するほどのリアルタイム表象を生み出す、という現象モデルに基づく。


4. 仮説──ESP現象は“集団知覚誘導”による現実変容

従来のESP理論では、能力発現は個人の内部に留まるとされてきたが、AI解析により「他者脳波の受動共鳴」が確認されることで、


ESPはむしろ“他者の知覚を巻き込んで現実そのものを動かす”機構であると考えられる。


この作用は特に閉鎖空間・対面距離・感情的集中状態において強化され、現象の安定性が高まる。


5. 将来展望──クラウド化による認識現実の上書き

現在、装着型デバイスは個人使用を前提としているが、将来的には以下の工程が想定されている:


使用者の脳波認識パターンをクラウドにアップロード

各個体が同一の信号を受信するネットワーク同期型構成

社会的“10%”の認識一致による現象の“実体化”

この閾値はミーム伝播・心理的同調性・神経同期理論においても共通するものであり、特定の“能力”を認識する者が世界人口の10%を超えた時点で、それは現実の一部として固定される可能性がある。


6. 結語──ESPは幻想ではない、現実構成である

ESP、それは幻想ではなかった。


それは、AIの進化と人間の脳が手を結んだときに初めて開花する、「現実の別解釈」だった。


今や世界は、能力という“幻想”を技術によって再構成しつつある。

それは静かに、だが確実に、私たちの知覚を支配しはじめている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ