ある竜族の少年の話①
古の昔より、この地上には人の姿で暮らす竜がいると伝えられてきた。
『竜人族』と呼ばれる彼らは、本来、巨大な翼竜の姿をしており、其々が髪色と同じ色の鱗を持ち、竜気と呼ばれる特殊な能力と膨大な魔力、そして二千年もの時を生きる生命力を有している。
掟に従い異種族との交流を禁じる彼らは、深い森の奥にある峡谷の隠れ里でひっそりと暮らしていると云われているが、彼らの姿を目にした者は未だ存在しない。永い時を生きる彼らは着床率が極めて低く、同種内での繁殖は非常に困難な希少種でもあるからだ。
故に、多くの文献では彼らについてこう記されている。
——緩やかに滅びへと向かう古の民、と。
***
ぼくはなんのために生きているんだろう。
ある竜人族の少年は思った。
少年は夜を思わせる闇色の鱗と紅玉のような紅い瞳をもつ一族に生まれた。
憶えるのも難しい長い長い彼の名前は、古い竜の言葉で『災厄』を意味しており、彼が生まれたその日の朝に里長が名付けたものだった。
少年は家族にたいそう可愛がられていた。だが、里での扱いは酷いものだった。
彼の家族は、ある理由から里の人々に疎まれ、侮蔑の対象にされていた。里の大人は少年の姿を目にする度に眉を顰めて陰口を叩き、子供たちはそれに倣うように少年を仲間はずれにした。少年が広場を覗けば石を投げ、何か悪いことが起きれば彼に罪を擦すり付けた。
少年はいつも独りだった。
集落の端に建てられた小さな家だけが、彼が安らぐことができる唯一の場所だった。
心優しい両親と祖父母——精一杯の愛情を彼に注いでくれる、かけがえのない家族。
彼らの存在がなければ、きっと少年はすぐにでも死を選んでいた。
家族を悲しませたくない。その想いだけで、少年は生きていた。
ある冬の日、少年は母親に尋ねた。
暖炉のある暖かい広間に家族で集まり、少年の誕生の日を祝っていたときのことだった。
「どうしてぼくたちは里のみんなにきらわれているの?」
少年の突然の問いに、両親と祖父母は困惑し、互いに顔を見合わせた。
僅かな沈黙のあと、母親は心を決めたように、少年の長い長い名前を呼んだ。少年が首を傾げて母親の傍に寄ると、母親は少年を抱きしめて言った。
「ごめんね。私達のせいで、つらい思いをさせてしまって」
「へいきだよ。ぼくはへいき」
泣き出しそうな母親の背中に精一杯腕を伸ばし、少年は母親を抱きしめた。母親は震える声で少年に話して聞かせた。
鱗の色の違いというくだらない理由が原因で数千年続いた争いのこと、その争いを終結させる為の都合のいい生贄として、唯一魔力を持たない彼の一族が選ばれたことを。一族に課せられた理不尽な運命を、少年は幼くして知ってしまった。
少年は、優しくて暖かい彼の家族が大好きだった。それ故に、大切なものを傷つける里の人々に憎しみを抱いた。
母親は黙り込んだ少年に尋ねた。
「そうだ、プレゼントは何が良い?」
少年はほんの少し考え込み、そして答えた。
「なまえがほしい。おとうさんとおかあさんがぼくのためにかんがえた、ほんとうのなまえが」
「それなら用意できてるわ。あなたが生まれる前から、ずっと決めていたの」
母親は父親と顔を見合わせると、優しく微笑んで少年に告げた。
「あなたの名前は『ゼノ』よ」
***
ゼノと名付けられた少年は、優しい家族に守られてすくすくと育った。
彼の家族は理不尽に向けられる悪意に耐え、長い長いあいだ里の片隅でひそやかに暮らし続けたが、争いに直接関わった年寄りが揃って隠居すると、その暮らしにも徐々に変化があらわれた。時を経るごとに向けられる悪意は薄れ、彼の家族に直接的な危害を及ぼす者はいなくなった。いつしか大人達は和解を示し、ゼノの家族は里の一員として認められるようになった。
だが、子供達は別だった。無邪気さ故に残酷な彼らは、変わることなくゼノを除け者にし続けたのだ。
家族がようやく手に入れた平穏な暮らしの影で、ゼノはひとり、疎外感に苛まれた。孤独は彼の心を蝕み、いつしか彼は、全ての感情を心の奥に封じ込めた。冷めた瞳で現実を見据える彼の世界は、急速に輝きを失った。
どんなに望んでも、この里は僕を受け入れない。この孤独から逃れる術はない。
それならもう、抗うのはやめよう。関わりさえしなければ、傷つけられることもないのだから。
ゼノはそう思った。
***
幾度となく季節は巡り、ゼノが生まれて三百回目の春が訪れた。
その日、ゼノは里外れの丘に立つ大樹の下で、欠けた岩に腰をおろし、祖父から譲り受けた本を読んでいた。
正午をまわる頃になると、森へと続く小径から子供達が姿をあらわす。早朝から男衆に連れられて狩りに出ていた子供達が、それぞれの獲物を手に里へ戻ってくるのだ。
楽しそうに、誇らしげに、友人とその成果を競い合う声が、風に乗ってゼノの耳に届く。
この里では、一人で狩りができるようになった子供から成人の儀を執り行う。獲物を狩る能力を身につけた者は、一人前の大人として認められるのだ。
「大人になったところで、どうするんだか……」
つまらなそうに吐き捨てて、ゼノは頬杖をついた。
小径を行く集団をぼんやりと眺めていたゼノの瞳には、その中心を歩く一人の子供の姿が映っていた。鮮血のように朱紅い髪を、肩にかかる長さで切り揃えた少女だ。
ゼノの視線に気がついたのか、周囲の少年達と楽しそうに笑い合っていた彼女が、不意に丘の上に目を向ける。一瞬、目が合った気がして、ゼノは慌てて本のページに視線を落とした。
本来ならば、成人した男は妻を娶り、子孫を残すのが自然の摂理だろう。暖かい家族に支えられてきたゼノだからこそ、その血統を護りたい気持ちは人一倍あった。
だが、竜人族には男女の数に極端な偏りがある。簡単に言えば、女児が殆ど生まれないのだ。
朱紅い髪の少女は里で唯一の未婚の娘だった。彼女に選ばれない限り、この里の男は妻を娶ることすら叶わない。
未婚の男が溢れるこの里で、集団から孤立したゼノが彼女の目に留まることなど、どう転んでもあり得なかった。
溜め息を吐き、木陰の岩に腰掛けると、ゼノは読みかけの本のページをめくった。鳥のさえずりと風の音を耳にしながら、ゼノがページに綴られた文字を追いはじめた、そのときだった。
「それ、面白い?」
無邪気な少年の声が頭上から降ってきた。
驚いたゼノが辺りを見回すと、少年が大木の枝の上に腰掛けて、ゼノを見下ろしていた。
白銀の髪に金色の瞳を持つその少年は、ゼノよりも少し年上に見えた。訝しげに眉を顰めるゼノの手元を指差して、少年は再び言った。
「それ、きみが読んでるやつ。面白い?」
「これ? ……暇だから読んでるだけだよ」
躊躇いがちにゼノが答えると、少年は「ふぅん」と気の抜ける声を漏らし、枝から降りてきた。
「あまり僕に近づかないほうがいいよ」
「なんで?」
「仲間はずれにされるから」
他人と関わって碌な目にあったことが無かったゼノは、戯れに近付こうとする少年を牽制した。だが、少年は面白そうに笑みを浮かべるだけで、ゼノの忠告を聞き入れようとはしなかった。
「きみ、名前は?」
「ゼノ……って家族には呼ばれてる」
「じゃあゼノ、僕と友達になってよ」
にこやかに笑って、少年は手を差し出した。生まれて初めて他人にかけられた優しい言葉に、ゼノは戸惑いを隠せなかった。
本当は、ひとりでは心細かった。
ゼノはずっと、誰かが手を差し伸べてくれるのを待っていたのだ。
差し出された少年の手に、ゼノは恐る恐る手を伸ばした。彼はゼノの手を力強く握り締めると、満面の笑みを浮かべて名を名乗った。
「僕はイシュナード。これからよろしく、ゼノ!」
はじめは冷やかしだと思った。
友情などという非現実的なものに、ゼノは期待などしなかった。イシュナードがゼノに向ける好奇心も、一過性のものに過ぎないと思っていた。
だが、里の子供達と関わらず、いつも一人で本を読み耽けるゼノに、イシュナードは異常なほど興味を示した。他人に打ち解けることが出来ず、冷めた態度で接するゼノに、イシュナードは凝りもせず、ことあるごとに構ってきた。
そんなイシュナードを鬱陶しいと思いながらも、ゼノは少しずつ、彼に心を開いていった。