雪の大地
◆ 冬休みの宿題と三学期の始まり
正月の楽しい日々が過ぎ、家に戻ると、机の上には冬休みの宿題の山が待っていた。
算数のドリルに漢字の練習帳、日記に絵日記。
「うわ〜、こんなにあったっけ?」
鉛筆をくるくる回しながら、恵は頬をふくらませる。
「めぐ、遊んでばっかりだと終わらんしょ。少しずつやっとかんと、三学期始まる前に泣くことになるよ」
雪はやさしく声をかけ、温かいココアを差し出す。
「……んだね。やるべか〜」
と、恵は気合を入れ直してドリルに向かう。
時折、「あれ?九九の八の段って……」と首をかしげると、
「ほれ、“はっぱろくじゅうよん”だよ」
と雪がヒントを出す。
「そっか! ありがと、お母さん!」
と、にこっと笑ってまた鉛筆を走らせる。
昼間は宿題、午後は雪かきの手伝いや近所の公園で光希と遊び、夜は日記を書きながら一日の出来事をまとめる。そんな日々を繰り返していくうちに、気づけば宿題も少しずつ片付いていった。
⸻
そして一月半ば、いよいよ三学期の始業式。
まだ朝は暗く、外気はキンと冷えている。
雪が台所で温かいおにぎりを用意していると、恵は真新しい筆箱をランドセルに入れて、元気いっぱいに降りてきた。
「忘れもんないか? 体操服も入れた?」
「うん、大丈夫!」
ランドセルを背負い、毛糸の帽子をかぶった恵は、雪に見送られながら白い吐息をはきつつ登校する。
学校に着くと、清里緑先生が笑顔で迎えてくれた。
「おはよう、みんな。冬休みはどうだった? 宿題はちゃんとできたかな?」
「はーい! できました!」と恵が元気に手を挙げると、
光希が「恵ちゃん、頑張ってたもんね」
と横から言い、教室中がくすっと和やかな空気に包まれる。
体育館での始業式では、校長先生の「今年も元気いっぱい過ごしていきましょう」という声が響き、子どもたちの顔にも新学期への期待がにじんでいた。
恵は心の中で小さく呟いた。
「三学期も、ジャンプに勉強に、がんばるんだ!」
◆ 三学期の生活と試合
一月の道北はまだ深い雪に覆われていた。
それでも子どもたちは寒さをものともせず、校庭に出ると元気いっぱいに駆け回る。
「雪合戦しよう!」
恵が声を張ると、光希や友達の 佐々木悠真、藤田あかり が次々と雪玉を手に集まってきた。
「めぐ、こっちに回り込め!」
光希が指示を出し、二人で息を合わせて相手チームに突っ込む。
雪玉がひゅんひゅん飛び交い、頬にあたっても「いてっ!」と笑って転げ回る。
放課後は体育館で縄跳び大会の練習。
「二重跳び、あとちょっとで十回いけるな!」と悠真に励まされ、
「めぐちゃん、あたしも頑張るから一緒にやろう!」とあかりに誘われ、恵は夢中になって縄を回した。
教室では算数の授業で分数の問題に取り組み、漢字ドリルにもしっかり鉛筆を走らせる。
清里先生が「恵ちゃん、丁寧に書けてるね」とほめてくれると、恵は照れ笑いしながらもぐっと背筋を伸ばした。
⸻
やがて二月、雪の降りしきる名寄のジャンプ台に、ジュニア大会の旗が立つ。
光希はノルディック複合、恵はジャンプに出場するため、朝から会場入りしていた。
「恵ちゃん、緊張してない?」
光希が横で声をかけると、恵はにっこり笑った。
「うん! むしろ楽しみ!」
スタート台に立つと、白銀の世界に風が吹き抜ける。
恵はスキーを構え、深呼吸した。
「いくよ!」
助走を駆け下り、踏み切り、宙へ。
小さな体がふわりと浮かび、きれいな姿勢で飛び抜けていく。
観客席からは「おぉ〜!」と歓声があがり、光希も思わず両手を振って声を張り上げた。
「めぐ、すごいぞ!」
続く光希の複合も、力強いクロスカントリー走で順位をぐんと上げ、見事に入賞。
試合が終わり、二人は雪に白い息を吐きながら並んで笑い合った。
「やっぱり楽しいね、光希くん!」
「ああ、また一緒に頑張ろうな!」
冷たい風の中で交わした約束は、ふたりの小さな心をさらに強く結びつけていた。
名寄の会場に夕暮れが迫るころ、ジュニア大会の表彰式が始まった。
アナウンスの声が響く。
「女子ジュニアクラス、第一位──上川恵さん!」
大きな拍手に包まれ、恵は少し照れたように、でも堂々と前に進んで表彰台に立つ。金色のメダルが首にかけられた瞬間、観客席から「めぐ〜!」「おめでとう!」と声が飛ぶ。雪は目を細め、胸の奥からこみ上げてくるものを堪えながら拍手を送った。
続いて男子複合クラス。
「第一位──青柳光希くん!」
光希も負けじと笑顔で表彰台に上がり、金メダルを受け取る。その姿を見て、恵は横で小さくガッツポーズを作った。
二人が並んで表彰台の中央に立つと、会場からさらに大きな拍手が沸き起こった。
雪は思わず涙ぐみながらつぶやいた。
「そうちゃん、見とるべか……めぐ、がんばったよ……」
―――
次の日。学校では大きな話題になっていた。
教室に入ると、担任の清里緑先生が笑顔で声をかける。
「いや〜、恵ちゃんも光希くんも、すごいじゃないの! 二人そろって金メダルだなんて!」
クラスメイトも口々に声をかける。
「めぐちゃん、ほんとに飛んだんだべ?」と佐藤拓実。
「テレビ出るんでないか?」と小林花音。
恵は少し顔を赤くしながら、胸の前で両手をぎゅっと握った。
「んだ、飛んだんだよ! すごい風、びゅーんって!」
光希も隣で得意げに笑う。
「俺も走って、ジャンプして、クロカンで一番だったんだ!」
教室中が「おぉ〜!」と湧き、清里先生が優しく頷いた。
「二人とも、ほんとよく頑張ったね。クラスみんなの誇りだわ。」
恵は机に座りながら、ふと空を見上げる。
――お父さん、聞いてた? めぐ、ちゃんと一番になったよ。
心の中でそうつぶやくと、胸の奥があったかくなった。
雪もすっかり解け、やわらかな風が校庭を吹き抜けるころ。
桜はまだ咲かないが、土の匂いが春を告げていた。
恵は新しい教室に入ると、ちょっと緊張した面持ちで席に座った。
机の上には、新しい教科書がきれいに並んでいる。
「今日から2年生かぁ……なんか、ちょっと大人になった気するなぁ」
光希が隣に座ってにやっと笑う。
「んだな。1年のときより走るのも跳ぶのも、もっとできるようになるべ!」
恵はうんとうなずき、ランドセルの肩ひもをぎゅっと握った。
担任の清里緑先生が教壇に立ち、明るい声で言う。
「はい、それじゃあ2年生のみんな! 今年も元気いっぱいで頑張っていこうね!」
「はーい!」
クラス全員の声が重なり、教室に広がった。
休み時間、校庭に飛び出すと、まだところどころ雪が残る地面を見つけて、恵と光希は思わず駆け寄った。
「ほれ見れ、まだ雪残ってる!」
「雪玉作れるべ!」
二人は手のひらいっぱいに小さな雪玉を作り、笑い合いながら追いかけっこ。
クラスメイトの花音や拓実も混じって、みんなで駆け回る。
冬の大会で金メダルを取った二人も、学校ではやっぱり普通の子ども。
元気に笑い、走り、時には転んで服を汚して──それでも楽しさでいっぱいだった。
恵は校庭の空を見上げ、心の中でそっとつぶやいた。
「お父さん、めぐ2年生になったよ。今年もいっぱい飛ぶから、見ててね。」
その瞳は、春の青空と同じくらい、まぶしく輝いていた。
学校帰りの道。
恵はランドセルを背負ったまま、雪と並んで歩いていた。まだ肌寒さが残る春の風が頬を撫でるけれど、空はどこまでも青く澄みわたり、正面には雪をかぶった大雪山連峰が堂々と立ちはだかっている。
「めぐ、見てごらん。今日の大雪山、きれいだねぇ」
雪が立ち止まり、空を仰いだ。
「ほんとだぁ!キラキラしてる」
恵はランドセルを揺らしながら、まぶしそうに目を細めた。白い雪をいただいた山肌が、春のやわらかな日差しを浴びて輝いている。
「お父さんもね、あの山、子どものころからずっと見て育ったんだよ」
雪が優しく語りかけると、恵はにっこり笑って頷いた。
「じゃあ、わたしもお父さんといっしょだね!」
その言葉に、雪の胸はあたたかく満たされた。
「めぐ、今日の夜さ、層雲峡の温泉でも行ってみるかい?」
雪が歩きながらふと声をかけると、恵は目をまんまるにして振り返った。
「えっ!ほんと?いくいく!温泉だいすき!」
ランドセルを揺らしながら小さく跳ねるように歩き出す。
「ふふ、そんなに喜んでくれるなら、連れて行くかいがあるねぇ」
雪は笑みをこぼし、恵の頭をやさしく撫でた。
家に帰り、夕飯を早めに済ませると、二人は車に乗り込んだ。窓の外にはまだ残雪がちらほらと残る山の景色。夜が少しずつ濃くなっていく中、層雲峡の灯りが見えてくる。
温泉宿の湯けむりが夜空にふわりと漂い、恵は待ちきれないように声を弾ませた。
「お母さん、はやくはいろう!はやくはやく!」
湯船に浸かると、温かな湯気に包まれ、ふたりの頬がほんのり赤くなる。
「ふぅ〜、きもちいいねぇ」
雪が目を細めると、恵は湯の中で足をぱちゃぱちゃさせながら、
「うん!お水みたいにあったかい!」と嬉しそうに笑った。
その笑顔を見ながら、雪は心の中でつぶやいた。
――そうちゃん、めぐ、こんなに元気に育ってるよ。
湯船の端に腰を下ろし、雪は恵の背中を丁寧に流してやっていた。温かな湯気が立ちのぼり、静かな湯音だけが響く。
「めぐ、くすぐったいかい?」
「ううん、きもちいい〜」
恵は小さく肩をすくめ、ぱちゃぱちゃと湯を手で弾きながら笑った。
やがて、体を洗い終えてふたりで肩まで湯に浸かる。恵は鼻歌を歌うように声を弾ませながら、ぽつりと呟いた。
「ねぇお母さん、わたしおっきくなったらね、光希くんとけっこんする〜」
雪は驚いたように目を丸くしたが、すぐに柔らかな笑みに変わった。
「そうかい?光希くんのこと、すきなんだねぇ?」
「うん!だってやさしいし、いっしょにジャンプもできるし、いっぱいあそんでくれるんだもん!」
恵は顔を真っ赤にしながらも、まっすぐに言葉を重ねる。
雪はそんな娘の姿に、胸がほんのり温かくなった。
「ふふ、それはいいことだわ。大きくなったらどうなるかわからんけど…めぐがそう思えるなら、お母さんもうれしいよ」
湯気に包まれた湯船の中で、ふたりは肩を並べて笑い合った。
まるで父・層一も、どこかでそのやり取りを見守っているかのように。
湯上がりのぽかぽかとした体を抱え、雪と恵は宿を後にした。外はすっかり暗くなり、層雲峡の山あいの空には星が瞬いていた。国道を走る車のライトが、雪解け水を含んだアスファルトを白く照らし出す。
助手席の恵は、まだ頬を上気させたまま、シートベルトに身を預けていた。
「お母さん…あったかい……」と、か細い声を残すと、すぐに小さな寝息に変わっていく。
雪はちらりと横顔を見やり、口元をほころばせた。湯気のように柔らかな表情で眠る娘。
「めぐ、今日もいっぱい笑ったもんねぇ。いい夢見られるべさ」
車内には静かなエンジン音だけが響き、窓の外には街灯の少ない暗い道が続く。けれど雪にとっては、恵の寝息がなにより心強い灯りだった。
やがて遠くに上川の町の灯が見えてくると、雪はハンドルを握る手に力を込める。
「ただいまって言ったら、めぐ、また笑って起きるんだろうなぁ」
母と娘を乗せた車は、静かな夜道を家へと走り続けていた。
家に着くと、雪はそっと車を停め、寝息を立てる恵を抱き上げた。ずっしりとした体の重みからも、日中の遊び疲れが伝わってくる。
「めぐ、ただいま〜」
寝顔のまま、恵は小さく「おかえり〜」と口をもごもご動かす。雪は微笑みながら、荷物を運び込み、服を着替えさせ、ふかふかの布団に寝かせた。
「今日もいっぱい遊んだね。楽しかったねぇ」
恵は目を半分だけ開け、ふにゃりと笑う。雪もそっと布団に入り、娘の寝顔を眺めながら手を握る。
静かな夜。暖かな寝息が部屋に満ち、雪は心の中でそっと呟いた。
「めぐ、よく頑張ったね。そうちゃんにも見せてあげたいなぁ」
目を閉じれば、今日の思い出が浮かんでくる。温泉での笑顔、光希と遊んだ日差し、知床の海と滝……。そして、娘の小さな寝息に包まれながら、雪もゆっくりと眠りに落ちていった。