表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
落雷ブレイブガール!~TS転生勇者、子孫に惚れられる~  作者: もぬ
機甲都市グラナ / ヘビー・アームズ・アース
12/63

12. 大地崩壊

 街を出てすぐの外周部にて、装備や体調を確かめる。

 二度目の挑戦。これに勝利することができなければ、グラナには年単位で足止めされることになるかもしれない。やつを倒すために今切り得る手札は、少ない。

 腰の左右に帯びた、二刀の片手剣を握り、具合を確かめる。ムラマサの子孫の作だけあって質が良い。紫の雷を使わなければ、ある程度もつだろう。

 ……まあ、出し惜しみするつもりはないのだが。だから二本装備している。良い剣を使い潰すのは惜しいが今回ばかりは仕方あるまい。奴を倒さなければカゲロウやグラナの商売人たちも、いずれ困り果てるというものだ。


 剣をしまい、腕甲の留め具を締めながら、離れたところに佇むユシドの様子を観察する。

 握り締めた長剣を見つめたまま動かない。何を思っているのだろう。

 ……結局あいつは、剣に宿る風魔テルマハの魂を屈服させることは、できなかったのだという。しかしまさか、風魔のやつがユシドに力を貸していなかったとはな。

 性格が悪すぎる。いや、思えばそんな奴だったな。見かけは美しいお馬さんだが、中身は人間嫌いの根暗駄馬だった。

 剣にその魂を写してからは無口なので忘れていたが、思い返せば言うことを聞かせるのには苦労したし、気が合うようになるのには長い時間がかかった。旅の終わりごろにはあいつのおかげで、大群をぶっ飛ばす暴風を巻き起こせるようになったのだが。


「……やあ、調子はどうだね」


 意を決し、話しかけてみる。やはり集中を邪魔してしまったようで、ユシドは少し驚き、視線を逸らしながらしばし逡巡していた。

 近頃、ほんの少しだけ、うまく話せない。

 ティーダのやつが、男女の関係を疑うように囃すのが良くないと思うのだ。……いや、まあその、反応が面白いのはわかるが、オレ以外にそれを見られるのは少々面白くない。ティーダには一度説教しなければならん。でかいナリしてガキだあいつは。

 オレはともかく、ユシドは可哀想だろう。あんなにあわてさせて。

 好いてもいない小娘との関係をいちいち取りざたされるなど、苦痛に違いない。

 ……なんだろう。

 そう思うと少し。胸の奥が……変だった。


「調子はいい、かな。あいつをどうこうできるかは、あまり自信ないけど」


 ユシドは伏し目がちで、しきりに手の内の剣を気にしているように見える。剣の力を借りられなかったことを惜しんでいるのだろうか。

 昨日はそう見えなかったのだが。むしろ吹っ切れたような、さわやかな雰囲気だった。


「試しに何か、技を撃ってみろ」


 コンディションを見るにはそれが手っ取り早い。

 ユシドが頷き、剣を構える。

 緊張した面持ちで、魔力はどこか張りつめている。無理もないか、今回の作戦では、彼が地魔の超重量を持ち上げられるかが問題なのだ。

 ユシドが目を見開く。剣を振ろうとして……それを、取り落とした。


「あれ」


 拾い上げ、間の抜けた表情で剣を見つめている。

 やはり決行日を延期するべきか? そう思って、声をかけるために近づこうとした。

 もう一度、ユシドが剣を構える。

 先ほどとは、何かが違っていた。


「ふっ!」


 竜巻が起こる。……それは、これまでのユシドの技とは異なる点があった。

 目の前で荒々しく砂を巻き上げているはずなのに、その風が、こちらまで来ていない。耳と目が、そこに風がうずまいていることを知らせているが、肌が受け取るのはほんの軽風だ。

 試しに、小石を投げ入れてみる。

 真っ直ぐに飛んだそれは、“そこ”に侵入した瞬間、弾かれるように真っ直ぐ上空へと転進した。


「なるほど。何か掴んだか」

「……そう、かも。なんか、剣が、リラックスしろって」


 本人も驚いているようだが、風の扱い方がどこか洗練されている。

 今のは機械虫相手によく使っている、敵を上昇させてから地面へ叩きつける技だが、その打ち上げる力が強まっているようだ。

 これまでは分散していた力のベクトルが、無駄なく上方向へ集約している。というところだろうか。

 風魔の剣が力を貸したとしても、そんな現象は起きない。あれに風の魔力を上乗せしてもらったところで、それを操るのは使い手自身。つまりさきほどの技は、ユシドによる変化だ。これならやれるかもしれない。

 ……またひとつ成長した。風魔との邂逅の中で、あいつに何があったのだろう。あのときオレも力を貸しはしたが、心の内までは見通せない。


「すごいじゃないか。褒めてやる」

「わ……っと。その癖、いつになったら直るんだよ」


 背伸びして、ユシドの頭に手を乗せる。手が届く限りはやめないさ。

 ああ。やはりお前はオレに似ていない。似ているのは髪の色と手触りくらいのものだ。このガントレットを外せば、きっとそれが良くわかるだろう。

 他には、そう。自分の瞳はそのように、鮮やかに澄んではいなかった。


「あ、あの……?」


 どんどん強くなっていく。勇者としてあるべき姿に近づいていく。

 だけどそれは、師の手を離れていくということだ。それはちょっと、さみしい。

 頭に乗せた手を動かし、頬にうつす。……この手はまだ、離したくないと思った。


「あの、ミ……ふぁ、さん」

「ユシド……」

「………」

「……ちょ、ティーダさん!?」


 魔物に不意討ちをされたときのスピードで飛びのく。そこには、赤髪の男が腕組みをして堂々と立っていた。

 来ていたなら声をかけろ!


「なんで良いところでやめるの? 続きをどうぞ」


 良いところとはなんだ。続きなどない。

 なんとなく、雷を投げる。いつも説教より前に手が出てしまう。

 土の壁が隆起し防がれた。いや防ぐな。小賢しすぎるわこいつ。


「しまったなあ……もう少し二人の時間増えるように調整して行動しないと……」


 ティーダは何やらつぶやきながら……例の荷車を引いて、こちらへやってきた。

 戦いの準備をしていたはずだが、そんなものを持ってくるとは。

 積載物を見る。そこには、大量の刀剣と、例のどりるがいくつも積まれていた。


「おお」


 感嘆が口から漏れる。これだけ予備があれば、武器の損壊を気にすることはないだろう。

 ……しかし、これを引いて地下を行くのか?


「ティーダさん、これと一緒に地下道を行くつもりですか? 機械の助けがあっても重労働なのでは。通路は狭いし階段もある」

「地下は通らない。……ふたりとも、準備ができたなら、行こう」


 問いにはただ一言だけを返し、ティーダはもう先に進もうとしていた。

 何か考えがあるのだろう。

 最後に持ち物などを再度確認し、オレ達は歩き始めた。


 白んでいた空に日が昇り、辺りを照らす頃。あの場所までたどり着く。

 地下への入り口付近。そして、マキラ鉱山への道を途切れさせている、あの地割れのような崖のふちだ。

 先導するティーダの後ろに付き従う。ふと崖の向こう側を見ると、すぐに違和感に気付いた。


「あれ……」


 以前はのそのそと平原を這っていた、あのおびただしい虫たちが、忽然と消えている。

 何があったのか。邪魔者が消えてくれた、などと楽観はできない。……地魔が命令して、襲撃を警戒して己の元に集結させた、とか?


「昨日確認しに来たときからこうだ。多分、巣でボスと一緒にお待ちかねじゃないかな、と思ってる」


 意見が一致した。つまり敵は一匹ではなく、百の虫たちとの乱戦が予想されるということだ……。

 なるほど。ならばティーダが用意してきたこの剣たちに、存分に働いてもらうことになるだろう。剣を犠牲にすれば一掃は可能だ。ただ、ボスに迫る前に消耗を強いられることになるが。


「虫はもう通せんぼしないから、ここを進んで最短で山へ向かおう」

「……しかしティーダさん。その荷車を運ぶのはどうするんです?」


 ユシドが疑問を挟む。たしかに、これを向こう側に渡らせるのは一見不可能に思える。

 しかしそれは、魔法術に長けているならば問題はない。というかお前の仕事だ。


「風の魔法術で浮かせて運べばいいんだよ」

「え!? 僕、そんな繊細なことやったことないけどな……」

「ほら、こうするんだ」


 荷の剣に向かって術を使う。何本かが浮き上がり、オレの周囲に整列した。これを発展させれば、重いものを複数浮遊させることも可能だろう。たしかに、ただ吹き飛ばすよりは、魔力の細かいコントロールが要求されるが。

 風の魔法術としては、世間で最も重宝される使い方のはず。魔導師があまり食うに困らないのは、こういうところに需要があるからだ。商隊なんぞにいたならば、真っ先に修得しそうなものだが。


「あとでミーファちゃんに教えてもらいな。今日は俺が運ぶよ」


 ティーダが崖のふちから離れるように言う。それに従い、少し遠くから見ていると、やつはおもむろに崖に向かって歩み始めた。このままでは真っ逆さまに落ちるが。

 大地がうごめく。平坦だった崖の縁が凹み、あるいは盛り上がり、削れ、形を変えていく。

 先ほどオレ達が立っていた場所がごっそり無くなっている。その代わりに……向こうまで続く、土の架け橋がつながっていた。

 ユシドが拍手を鳴らす。地の魔法術とはこのような仕事ができるのか。繊細であり、豪快でもある。……いや、ティーダという男だから、ああも簡単にやってのけるのだろう。

 前の生では、地の勇者に出会うことはついぞなかった。だから初めて見る。これが、彼らの力の一端か。


「作戦会議ー」

「まずはみんなで、標的の周りの小虫を排除しましょう。そして……」

「ユシドが浮かせる」

「ミーファちゃんの雷で、強制的に不具合を起こさせる。すまんがそれまで、俺は役立たずだ」

「いいさ。あなたの力は、温存しておきなさい」


 そうして、ヤツの動きを止めたら……全員でできる限りボコボコにする。

 ダメならそこで撤退。一連の攻撃を行った後には、おそらく余力は残せない。これまでの旅で魔力が底をつくことはなかったが、今回はそうはいかないだろう。


 橋を渡れば、あとは広い荒れ野が続くのみ。邪魔をする魔物の姿がないが、やはりそれはかえって不気味だ。

 激戦の予兆で肌がひりつく。山の上の雲を確認したり、どりるの使い方を教えてもらったりしながら、進む。

 決戦は、もうすぐそこだ。





 山に巣食う地魔の元までは、機械の小虫たちが鈍色の絨毯のようにひしめいている。習性を考えると、空から飛び越えたり、地上をすり抜けていくのは難しいだろう。やはりある程度は数を狩らねばならない。

 巨大な鋼の威容はその奥、鉱山の近くに佇んでいる。あのどでかい目はとっくにこちらを捉えているだろうに、以前の熱線や爆発する杭は撃ってこない。まさか、また昼寝でもしているのだろうか。

 軍勢を周りに配置するほど慎重なら、近づかれる前に攻撃するだろう。ティーダとてあちらの手札を全て無効にできるはずはない。臆病なのか、豪胆なのか。魔物の考えることはよくわからなかった。

 腰の剣を抜く。

 右耳の飾りから流れこんでくる心地良い魔力の助けを借り、持てる限りの刃を身の回りに浮遊させる。

 雷の魔力を左腕に溜める。見上げた先にある白雲は厚く、“残弾”には余裕がありそうだ。今日が雨だったならもっと良かったのだが、天気に勝ち負けを左右される程度の技ならば、雷の勇者など名乗らない。

 となりに立つユシドに目配せをする。彼は頷き、風を足に纏わせ、身体を沈めた。

 左の雷電を、上空に向かって吐き出す。それが、開戦の合図となった。


「はっ!!」


 高く跳躍し、剣を空に向けて突き上げる。眼下には虫たちの海。その水面は少々硬そうで、飛び込むのをためらってしまいそうだ。

 紫電が、腕のその先に落ちる。奔流する力の流れを逃がさず、刃の中だけで完結させる。同時に、虫たちの無機質な目が、一斉にこちらを見上げた。

 百、いや、千ほどもあると思わせる、火のように明るい光矢の束。これだけが集まれば、やつらの親のそれにも匹敵する威力ではないか。

 何の守りもなくこのまま突っ込めば、五体をあれに貫かれることになる。死の未来が迫り、眩しくて目が焼ける。それを、信じているあの子の背中が覆い隠した。


「風神剣・凪」


 光を、白刃が斬り捨てる。

 散り散りにはじき返された熱線は、眼下の虫たちの元へ返り、軍勢の一部にダメージを与えた。地属性の魔法術を吸収する特性を考えると、自らの放ったそれで壊れるような、お粗末な性能ではないだろうが。

 しかし、想像以上。ほんの数日前のやつはあの熱線に脚を折っていたというのに。自ら提案した通り、防ぎきりやがった。

 笑みを隠すことはない。オレは震えあがる気持ちを剣に乗せ、無傷のまま侵入できた虫たちの中心で、くるりと踊った。


「雷神剣・電光石花(デンコウセッカ)


 紫電が円形の波となり、機械の海を荒らしていく。

 不運にも巻き込まれた彼らは斬雷に身を引き裂かれ、あるいは琥珀の目から光を失い二度と動かなくなる。

 今ので、どのくらいの数を削れただろう。遠くのティーダはまだ、合図を出さない。ならばこのまま木っ端どもを狩っていく……!

 黒い残骸となって砕ける剣を捨て、周囲を旋回する刀剣たちからひとつを手に取る。

 また、雷が、落ちた。


「おおおおっ!!!」


 何度も繰り返す。魔力はまだ残っている。天空の光で、ときには身に宿した金色の電光で、やつらを薙ぎ払っていく。

 互いの範囲攻撃に巻き込まれないように、遠くの方で、ティーダやユシドが戦っている。彼らも自分にある手段を駆使して、頼もしい戦果をあげているのがわかる。ティーダはやはり戦いづらそうで、いつものような余裕はなく、根比べといった様相だが。

 ……グラナへ来たばかりの頃、ユシドに機械虫を殺すすべはなかったはず。それが短期間のうちに、ああして一騎当千の役をやってみせるまでになるとはな。


 視界でうごめく鋼のつぶたちがあらかた減るころには、手持ちの剣も、すぐに数え上げてしまえるほどしか残っていなかった。残りは、ヤツを倒すために使わなければ。

 魔力にも余裕がない。息がやや乱れる。敵の残存戦力は確実に削っているはずだが、斬っても斬っても、次の相手が眼前に現れる。

 亀のようにのろまなはずの彼らに、じりじりと、追い詰められていく。

 呼吸を繰り返しながら後ずさりをしていると、ふと、背中が誰かとぶつかった。

 振り返らずとも、誰なのかはわかる。


「風神――、」

「――雷神、剣ッ!」


 風が、取り囲む虫たちを空へと打ち上げていく。

 高く掲げた剣から稲妻がほとばしり、陣風に乗ってやつらを焼く。

 その狂騒がやむ頃に、ようやく。

 見上げる山へと至る道が、ひらかれていた。


『楽しかったかな? ピカピカ、ビュウビュウと』


 ティーダに視線を飛ばす。……全員、連携の準備はできた。

 勝負は一瞬だ。通じなければ、地下道を退路にして、尻尾を巻いて逃げる。それも勇者には必要な判断だ。

 だがな。

 グラナも楽しいが、オレはそろそろ、次の町に心惹かれるんだよ……!


「はあああ……」


 ユシドから風の気配がうずまいている。オレは、空へと飛び立った。

 すべてはこれにかかっている。お前ならできると何度も言ったが、あれはやはり、勝手な期待の押し付けだったのかもしれない。

 でもオレは……キミならやれると、もう信じてしまっているんだ。

 自分の心に、嘘はつけないだろ?


「風神剣・昇おおおおお!!!」


 微風がこちらへ流れてくる。

 けれど巻き起こっているそれは、どうあっても微風とは言えない。地魔の足元で渦巻く風は、やつの周りの地面を一部えぐり、空へ打ち上げていた。


『何がしたい? 大地を荒らしたいのなら、手伝おうか?』


 巨大な、鎌のような脚の一本が、地面を踏み鳴らす。

 地割れ。雄大で崩れるはずのない存在に、ひびが入る。亀裂は伸びていき、ユシドへと殺到する。


「ユシド君! まだ全力じゃねえだろッ!!」


 不穏な軌跡が届く前に、赤髪の男が立ちはだかる。

 ティーダが大地に深く槍を突き刺すと、崩壊の進行はそこで止まった。


「ぬがががががが!!!」


 ユシドが剣を再度握り締める。歯を食いしばり、腕の筋肉を怒張させ、これまでにないほど力んでいた。

 いやおまえ、今朝はリラックスする方が強くなるかもーみたいな感じじゃなかった?

 やがて。 

 風魔の剣が、翠色の輝きを帯び始めた。

 風がそこに集うように。決壊を待っているかのように。輝きが濃く、強く、まばゆくなっていく。


「どりゃああああああ!!!!」


 二度目のそれは、最初の物とは比較にならなかった。

 全力。肉体の気力から魂まで、すべてを注いだように凄絶な魔力の発露。

 その突風はもはや、地面を崩壊せしめんと荒れ狂っていた。

 自然現象のそれをも凌駕する、あり得ざる烈風。生き物があれに巻き込まれようものなら一体どうなるのか。

 ……その機をのがさないよう、注視する。

 鉄の脚が、わずかに、宙へ浮いた。


『む、ムオッ!?』


 やつのいた場所の地面が、ガラガラと崩れているのも、一因だったといえるだろう。

 ほんの少しの空中遊泳。ただのジャンプといってもいい。

 その致命の一瞬があれば、雷は、届く。

 がむしゃらに叫び、やつの頭のてっぺんへ突撃する。

 轟きが耳を焦がし、天の怒りが刃に宿る。それを誘導するように、鋼の表皮へと、剣を突き立てた。

 

「雷神剣・大地雷散(ダイチライサン)――!!」


 極大の雷電が、機械の血肉を、狂わせていく。

 本来は地上の敵を一掃する技。さきほどのような乱戦など、すぐに終いにしてしまうほどの力だ。

 その、千の敵を灼くいかずちを、ただ一匹のみに落とす。


『グオオオオオ!? バカ、な。回路が……!』


 大地の魔物が、大地に沈む。

 地面をその重量で盛大に揺らし、脚を折る鋼鉄。

 魔法防壁の守りはないはず。最後のひと暴れだ――!


「よくやったぞ二人とも!」


 男の声に、眼下の地上を見る。

 ティーダが担ぐのは、あの機械の槍。ただそのサイズが、その、いつも振っているやつより、だいぶでたらめだった。


「こいつは街の連中が、お前からもらったプレゼントとストレスだ! メガドリル槍ッッッ!!!」


 ごりごり、がりがりと。重たい音を響かせ、巨大な螺旋が地魔の眼球を穿ち、突き刺さる。ティーダが地面に戻り、肩慣らしとでも言うように腕を回した。

 ついに、一撃を加えた!


「『巨腕(ハードウェア)』」


 地の勇者が、しずかにつぶやく。

 やつが立っている赤い大地。それらがカタチをほころばせ、切り崩された土塊が、男の右腕にまとわりついていく。

 できあがったのは、巨大な岩の拳。しかしあんなものが人の身体についても、頭上の敵を殴りつけることはできない。


「ぬうん!!」


 ティーダの足場が、塔か杭のように、やつを乗せたまま地魔の顔面へ伸びていく。

 射出。そう表現できる勢いだ。その速度のまま、ティーダは突き刺さっているドリルに巨拳を叩き込んだ。

 硬く巨大な物体がひしゃげる音など、オレは初めて聞く。岩の腕は砕け、しかし成果として、ヤツに致命的なダメージを与えた。螺旋の先端はおそらく、あの巨体の中枢へ届いている。


「駄目押しだ! ふたりとも、あれをやるぞ!!」


 あれってなんだ。聞いとらんぞ。


「決まってるだろ! 合体攻撃だよ!!」


 赤毛の男が腕を組み、大地に根を張る。

 さきほどのように、彼の立っている地面が隆起し、高く、高く、何かを形作りながら盛り上がっていく。

 気付けば。空を飛んでいたはずの自分は、“それ”の肩に乗っていた。


「剣に力をくれ、魔法剣士のおふたりさん」


 山を食うほどの強大な怪物とは、本当はどちらのことだったのか。

 そこにあったのは、地魔を見下ろしかねないほどの、超巨大な闘士の像。よくみれば自分の頭上には、そいつが大上段に構えた岩の巨剣がある。

 こんなでかいのを剣扱いした経験、ないわ。バカか。


「ミーファ」


 その声に頷き、手を、巨大な剣に添える。

 向こう側からつたわる風の魔力が、雷と混ざり合い、驚天動地のひとふりを創り出す。

 ……できた。

 刃を挟んで、向こう側にいるやつと顔を見合わせる。ユシドのそのほほえみは、死闘の最中だというのに、優しく肌を撫でるそよ風のようだった。

 剣から離れる。

 ティーダは組んでいた腕を解き、鈍色の淡い光を放つ右手を、眼前にかざす。


「『断崖(ジャッジメント)』」


 断神の剣が、振り落された。


『なんという……人間……ニン、ゲ……ザザ、ザザ――』


 まっぷたつ。

 巨像の剣は、地魔の鋼鉄の巨体を完璧に両断していた。そいつのいた地面ごと。

 ……ティーダ。

 あの崖つくったの、地魔じゃなくておまえだろ。


 平野や山岳のそこかしこで未だ這っていた機械虫たちが、一斉に動きを止める。……おそらく、もう動き出しは、しないだろう。

 地面に降り、身体を投げ出す。いやはや。魔力をこれだけ絞り出したのは、いつぶりだろう。


「ユシド」

「なに?」

「帰り、おぶってくれ」


 空を見ながらつぶやく。

 顔は見えないが、まあ、断らないんじゃないかなと思う。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ