表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Re◆Incarnation―知らずの闇の迷いの徒―  作者: 瑞白青維
2.真白の地
7/31

忘れて

挿絵(By みてみん)





◆  ◆  ◆





 それは夢だと分かる夢だった。

 だって色がなかったから。



「一緒に帰ろう!」

 高い少年の声がした瞬間、水底から引っ張り上げられるように意識が浮上する。

 瞬きを繰り返す(さや)の前で、一人の少年が虚空へ向けて声を張り上げていた。

 コートにマフラー。吹雪く雪に遮られながら見た少年の姿は寒さ対策万全と言った様子。その姿をはっきりと捉えることができない上に、そもそも向こうはこちらに背を向けていたため他の情報はほとんど得られなかった。

 吹雪?

 ああ、そうか。

 ここは山だ。

 雪深く、子ども一人ではとても立ち入ることなどできない場所。

 容赦なくぶつかってくる寒風が頬を撫でる度、紙で指先を切ったような痛みが走る嫌な場所。

 でも風が凪ぐと輝く銀が美しい、なんだかんだ言って好きな場所。

 一つ気付けば、次々と景色に色彩が湧き出す。

 風雪の隙間から覗く少年の黒髪、風に枝を揺さぶられている煤竹(すすたけ)色の木々、終わりなく広がる月白の新雪が浮かび上がってくる。

 けれども少年と相対する者の姿だけが分からない。

 否、少年の前にはどのような影も見当たらない。

 高速で宙を飛び交う雪の群れだけが、少年を取り囲んでいた。

 少なくとも(さや)の目にはそうとしか映らなかった。

 それでも少年は再度言う。

 「一緒に帰ろう」と。

 その絵面はどことなく不気味なものだった。だが見れば見る程切なく胸が締め付けられる光景でもあった。

 良心が揺さぶられたのか、社会人としての責任感からか、(さや)は何故だか少年に何かしてやりたくなってきていた。

 迷いはした。

 意味不明な状況で意味不明な夢だったから。

 けれど最後はやはりと言うべきか、良心が背を押した。

 (さや)は小さな背中に声をかけようと一歩踏み出す。

 危ないよ。誰かとはぐれたの?

 そう言おうとして、

「見ないで」

 ()()()()はっきりと声をかけられた。

 それが聞き覚えのある声だったから反射的に振り返ろうとして、

 そして。

 そして――。





◆  ◆  ◆





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ