表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/59

37.とうとうきた便り


 リディアムくんの献身的な犠牲により、お父さんからの怒りを回避できた私とお兄ちゃん。

 安心感のまま、うさっちょのお菓子を貪り食うのだった。


「そんなふうに言われると、僕ら人でなしだね」

「人でなしですー」


 うさっちょのお菓子は、美味しいのだ。魔性のお菓子、ああ、うさっちょよ。

 私とお兄ちゃんがだらけきっていると、外のポストがカコンという音を立てた。


「手紙ですね」


 むしゃむしゃ。


「手紙だね」


 むしゃむしゃ。

 私たちは完全に、堕落していた。

 うさっちょのお菓子を貪る手を、止めない。


「サキが取りに行きなよ」

「お兄ちゃんが取りに行ってください」

「嫌だよ、僕はお菓子を食べなきゃいけないんだ」

「使命感溢れるのは構いませんが、手紙を取りに行ってくださいよ」

「嫌だね」


 ぬう、お兄ちゃんは引く様子がない。

 仕方ない、ここは気遣いの出来る妹が取りに行ってやるですよ。

 しばしのお別れです。うさっちょのお菓子よ。


「お手紙、お手紙」


 玄関を開け、ポストのなかを確かめる。ポストのなかには、一通の手紙が入っていた。白い封筒に、赤い封蝋。この封蝋の模様、見覚えがある。


「……あ!」


 思い至った私は、慌てて封筒を出した。分厚い感触に、ちょっとびっくりする。これ手紙だけじゃなく、他にも入っているな。

 私は、差出人の名前を確認した。差出人はこちらの名前で書かれていたけれど、優しい筆跡は確かにあの人のものだ。


「お兄ちゃん! まりあ叔母さんから、手紙きたよー!」


 私は踊らんばかりの勢いで、家のなかに飛び込んだ。

 勢い余って、くるりと回る私。それだけ、手紙を待ち望んでいたのだ。


「まりあ、おばさん……?」


 お兄ちゃんがきょとんとしている。


「お父さんの妹で、私を育ててくれた人ですよ!」

「ああ」


 知識として思い至ったのか、お兄ちゃんは頷いた。

 お兄ちゃんの興味が薄い様子にもめげず、私はうきうきと手紙の封を切る。


「勝手に開けていいの?」


 我が家では、手紙はまずお父さんが確認するという決まりがあった。


「まりあ叔母さんからの手紙は、例外ですよー」

「そうなんだ」


 ふんふんと、鼻歌を歌いながら私は封筒のなかから、手紙を出す。すると、手紙の他にも入っているものがあるのに気づいた。私の洞察力は当たっていたらしい。


「あ、写真だ……」


 日本と比べると荒い画質だけど、どういう写真なのかは分かった。

 お姫さまのような白いドレスを着たまりあ叔母さんが、同じく白い服を着たユージーンさんと並んで写っている。それで、手紙の内容は察することができた。


「結婚式、挙げたんだ」

「マリア叔母さん?」

「そうです。婚約者のユージーンさんとようやく挙式できたみたいです!」


 あの二人にとって、結婚式までは長い長い道のりだったことだろう。

 七年も離れていたのに、想いは薄れなかった二人。再会した時の喜びに満ちていた二人を思い出し、私は自然と笑顔になる。

 もちろん、まりあ叔母さんが結婚してしまって寂しい気持ちはある。ずっと一緒だったのだ。

 でも、今の私にはお父さんやお兄ちゃんがいる。もう、寂しくない。

 だから、まりあ叔母さんの幸せを心から願えるのだ。


「幸せになるといいね」

「はい!」


 まりあ叔母さんの輝く笑顔を見て、私はきっと幸せになってくれると確信した。

 そして、肝心の手紙を読む為にお兄ちゃんの座るソファーに向かう。

 ソファーに座ると、手紙を読む。最近読み書きが格段に出来るようになった私は、こちらの文字もすらすら読めるのだ。


「ほうほう、結婚式は三日間行われたわけですな」

「実際の結婚式は一日目だよ。あとの二日は貴族の習わしでお披露目するんだ」

「貴族、面倒ですねー」

「体面があるからね」


 というか、ユージーンさんはやはり貴族だったのか。

 まあ、見た目からも貴族! ていう感じだったもんね。


「普通の人は、一日で終わらせるよ」

「ほー」

「だから、リディアムとの結婚は面倒じゃないから、安心してね」

「くふっ」


 お兄ちゃんの余計な言葉に、私はむせた。


「けっ、結婚とか、まだ七歳の私には早い話ですよ!」

「うん。あと十年は早い」


 十年、そうか。こっちの結婚は早いのか。私は十五年でも早い気がしていた。

 日本の感覚が、まだ抜けてないなぁ。


「と、とにかく! 私の話はいいんですよ!」

「うん」

「まりあ叔母さんの結婚式の話です。ユージーンさんっていうのが、まりあ叔母さんの結婚相手なんですが、結婚式の後に近衛騎士に任命されたそうですよ」

「近衛騎士!」


 お兄ちゃんが、両目を見開いた。

 な、何だろう。近衛騎士って、そんなに凄いのだろうか。

 まりあ叔母さんの筆跡も、その辺り乱れているし。


「サキ、近衛だよ! 近衛騎士!」

「は、はい!」

「その反応分かってないな。あのね、近衛騎士は、そのユージーンさんがどの騎士団に入っているかによるけど。このガルシア王国においては、王さまか教皇さまを守る騎士のことなんだよ」

「教皇さま……?」

「教会で一番偉い人! 王さまに匹敵するぐらい偉いよ」

「王さまに匹敵……!」


 それって、凄く偉い人じゃないですかー。

 ユージーンさんは、王さまか教皇さまを守る騎士に任命されたということは、ユージーンさん自身それなりの地位にいるということだ。


「ユージーンさんが一気に、遠い人になりました」

「遠い人だよ。僕らのような田舎暮らしの子供にしてみれば」

「いやいや、お兄ちゃん。まりあ叔母さんと結婚したからには、ユージーンさんは叔父さんですよ」


 私がそう言えば、お兄ちゃんは固まった。


「……大変だ」

「お兄ちゃんの動揺振りに、ことの重大さがよく分かりました。お兄ちゃん、震えてますよ。しっかりしてください。お兄ちゃん」


 ぶるぶる震えるお兄ちゃんは、うさっちょのお菓子を震えながら食べた。

 すると、震えは止まった。お兄ちゃんにとって、うさっちょのお菓子は精神安定剤にもなるんだ。凄いな、うさっちょ!


「さ、さあ。お兄ちゃん、手紙はもう止めて。写真見ましょうよ、写真」

「う、うん」


 手紙に同封されていた写真は十枚ぐらいあった。

 どれも煌びやかな結婚式の様子を伝えている。


「マリア叔母さん、綺麗な人だね」

「そうでしょうとも!」


 私は胸を張った。

 まりあ叔母さんの娘的存在としては、誉められると嬉しいのだ。


「それに、凄く優しそう」

「優しいですよ。エリーゼ先生並みです!」

「それは、相当だね」


 お兄ちゃんは写真を、食い入るように見ている。自分の叔母さんがどんな人なのか、気になって仕方ないようだ。

 そして、何故かユージーンさんの写真には恐る恐る触れた。


「この方が、近衛騎士」

「お兄ちゃん、ちょっと動揺し過ぎですよ。私たちの叔父さんなんだから、もっと楽にしてください」

「うん。分かってる」


 お兄ちゃんは私とは違い、この世界の常識をよく分かっている。

 つまり、近衛騎士とはそれだけ偉くて凄い人なんだ。

 ユージーンさん自身は、一途で優しい人なんだけどね。


「サキ、ごちそうが写っているよ」

「なんなんですか、お兄ちゃん。人を食いしん坊みたいに」

「でも、食べてみたい」

「お兄ちゃんが食いしん坊でしたか」


 その後も、私たちは写真を見て、きゃっきゃと騒いだ。

 まりあ叔母さんのドレス姿、本当に綺麗だなぁ。

 ということを、研究室から戻ってきたお父さんに言った。

 あ、リディアムくんは帰ってしまったけど、ちゃんとうさっちょのお菓子を渡しましたよ。

 リディアムくん、何故かうさっちょを睨んでいたけど。


「衣装は綺麗ですね。さすが、王都の名家です」

「お父さん、お父さん。自分の妹なんだから、素直に綺麗だと言ってくださいよ」

「僕は、素直じゃないらしいですからね」


 お父さん、昼間のこと気にしてたんだ。


「父さん。父さんは素直な良い子だよ」

「ユーキ、あまり喜べません」


 お父さんにそう言われたお兄ちゃんは、私の方を見る。


「サキ。父さん持ち上げ作戦は失敗に終わったよ」

「ちょっ、そんなふうに言ったら、作戦の考案者が私だと思われるじゃないですか! 初耳ですよ、その作戦!」


 お兄ちゃんはぱちぱちと、目を瞬かせた。


「あ、そうか」

「……ユーキも、ずいぶんと口が達者になりましたねぇ」


 お父さんはしみじみとそう言いながら、手紙を読み進めていく。


「ほう。あのお人好しが、近衛の騎士ですか。時代は変わるものですね」

「お父さん、頑張ったユージーンさんをちゃんと労ってあげてください」

「サキは何を不思議なことを。僕はあのお人好しのことを、ちゃんと認めているつもりですよ」

「サキ、サキ。父さんは筋金入りの偏屈だよ」

「しっ! お兄ちゃん、それは言っちゃ駄目ですよ!」


 私とお兄ちゃんは、こそこそと話していたのだけど。

 ぱたんという音がした。お父さんが手紙を折りたたんだのだ。


「ユーキ、サキ。あなたたちが、僕のことをどう思っているのか、よーく分かりました」


 ゆらりとソファーから立ち上がるお父さん。

 戦慄する私とお兄ちゃん。


「お、お父さん……?」

「父さん、落ち着いて。どうどう」

「お兄ちゃん、それ逆効果ですよ!」

「あ、そうか」


 天然ですか、お兄ちゃん!


「サキ、ユーキ」


 お父さんに名前を呼ばれ、私とお兄ちゃんは飛び上がる。


「あなたたち。これから一週間。あの白いうさぎのお菓子は禁止です!」

「えー!」

「横暴だ! 権力を振りかざすなんて!」

「なんと言われようと、この決定は覆されません。大人しく従え」


 お父さんの意思は固いようだ。


「うっうっ、そんな……っ」

「一週間も、うさっちょのお菓子が食べられないなんて」


 悲しみに暮れる私とお兄ちゃんに、お父さんは深くため息を吐いた。


「まったく、いつからこんな愉快な子供になったのやら」


 私とお兄ちゃんを現在育てているのは、お父さんですよ?

 などとは、言えば罰が重くなるので、私は口を噤んだ。

 あー……、うさっちょのお菓子ー……。

 まりあ叔母さんの結婚というおめでたい知らせは、何故か私たちに絶望をもたらしたのであった。

 口は災いのもと。それを実感する日になった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ