表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/59

21.奪われた子


 夢を見た。優しくて、寂しい夢を。


『あなたたちは、私の愛しい子よ』


 そう、私たちはいつも一緒だった。

 私のそばには、いつも「あの子」がいた。

 なのに、いつの間にかいなくなっていた。

 寂しかった。

 ずっと、一緒だと思っていたのに……。

 夢のなか、私は泣いていた。


 再び尋ねてきた斉藤さんから、うさっちょのお菓子をもらい。大事に食べていたある日。お父さんに手紙がきた。

 差出人にはジュードさんだ。

 ジュードさんは、今は王都にいる。

 最初、ジュードさんの手紙を渡した時、お父さんは嫌そうな顔をしていたのだけど。

 手紙を読み進めるうちに、険しい表情になっていった。


「お父さん……?」


 不安になり、お父さんを呼ぶ。

 お父さんは険しい表情のまま、私を見た。


「サキ。旅の準備をします」

「え……?」

「サキがこちらにきた時に持っていた鞄に、数日分の着替えを用意してください。いいですね」

「え、でも……」


 戸惑う私に、お父さんは少しだけ表情を和らげ、私の頭を撫でた。


「僕も準備をしますから。学校にも連絡は入れておきます。だから、貴女も準備なさい。詳細は後で話しますから」

「わ、分かりました」


 私が頷くと、お父さんはある部屋に入っていった。私がここにきた当初、入るなと言われた部屋の一つだ。お父さんに受け入れられた後でも、なんとなく入る気にはならなかった部屋だ。


「お父さん、どうしたんだろう……」


 疑問に思いつつも、私は着替えの用意をする為に子供部屋に向かった。


 結局、準備が済んだのは夕方頃だった。

 お父さんがあっちこっち、走り回っていたのだ。凄く忙しそうだった。


「準備は出来ましたか?」

「はい、お父さん」

「隣町から馬車の用意も手配しました。往復で数日の場所に今から向かいます」

「あの、何をしに行くのですか? お父さんのただならぬ様子からして、旅行ではないですよね?」


 私がそう聞けば、お父さんは笑った。それは、お父さんが本気で怒っている時に浮かべる笑顔だ。

 お父さん、怒ってる。どうしたんだろう。


「お、お父さん……?」

「サキ。僕たちは今から泥棒野郎のもとに行くんですよ」


 お父さんの声は、怒りからか震えていた。

 それだけ大事なものを、お父さんから奪った人がいるんだ。なんて、命知らずなんだ。


「な、殴り込みですね」

「ええ、そうです」


 お父さんを怒らせるなんて、度胸のある相手だな。

 すると、外から馬の嘶きが聞こえた。


「馬車がきたようですね。さあ、サキ行きますよ」

「は、はい!」


 馬車に乗り込むと、お父さんは話し出した。


「……もしかしたら、とは思っていたんです」


 お父さんは、沈痛な表情を浮かべていた。


「サキ。僕たちの家は、サラ……サキの母親が用意したものだったんですよ」

「お母さんが……」


 お父さんがお母さんの話を私にするのは、初めてのことなので驚いた。


「ええ。僕は戦争に駆り出されていて、サラが先にあの家に住んでいた。僕は戦争が終わってから、あの家に住むことができたんです」

「そう、だったんですか……」

「サキ。貴女は、自分の部屋が一人用にしては広いとは思いませんでしたか?」

「思いました。もう一つぐらいベッドが入りそうですよね」

「ええ……」


 お父さんは、ギュッと手を握りしめる。


「今日、サラの部屋で日記を見つけたんです」

「お母さんの、日記」


 お父さんが入っていった部屋は、お母さんの部屋だったんだ。


「その日記には、生まれた子への愛情が詰まっていました。そして、日記には必ずこう記されていたんです。愛しい我が子たち、と……」


 複数形だ。まるでもう一人、いるかのような。まさか……。


「サキ。貴女は双子だったんですよ」

「え……?」


 双子。私には、兄弟がいたのか。


「今日、ジュードからきた手紙に記されていました。戦争のどさくさに紛れて、僕とサラの子供を一人連れ去った人物がいる、と」

「そんな……」

「本来なら、マリアは二人の子供を育てる筈だった。でも、戦争が激化していた時だった為、双子の片割れしか受け取ることが出来なかった。マリアも、二人いたとは知らなかったそうです」


 お父さんの声に、苛立ちが混じる。


「僕から、息子を。サキからは、兄を奪った男を、僕は許しません」

「お父さん……」


 お父さんの怒りは本物だ。お父さんは皮肉屋だけど、でも子供を大切にしている人だ。子供を不当に奪った相手を許せないのは当然だ。


「サキ。ジュードの情報によると、子供の状態はあまり良くないそうです」

「そんな……!」

「だから、絶対奪い返してやる!」


 お父さんの決意に、私もまた頷いた。


 辿り着いた先には、立派なお屋敷が建っていた。

 門には、二人の衛兵がいる。貴族の家なのかな。


「何者だ!」


 馬車から降りた私たちを、衛兵が鋭い声で誰何する。

 お父さんは平然としている。


「この屋敷の持ち主であるサフォーに、ユリシス・フォーゲルトがきたと伝えなさい」

「ユリシス……!?」


 衛兵の一人が驚愕の声を上げる。お父さん、実は有名人なのだろうか。


「お、おい。サフォーさまにお伝えしろ!」

「わ、分かった!」


 衛兵の一人が、慌てて屋敷に走っていく。

 サフォー。それが、私から兄を奪った人の名前なのか。私は、何故だか怒りが湧いてくるのが分かった。その怒りは、何に対してなのかは分からなかったけれど。



「これは、これは! ユリシスさま! お久しぶりでございます。貴方のしもべのサフォーですよ!」


 現れた男は、立派な身なりをしていたけど、ねっとりとした声でお父さんに話しかけた。

 お父さんは冷たい目を、男に向けている。


「サフォー、そんな御託はどうでもいい。お前が奪った僕の息子を返してもらおう」


 お父さんの怒りに満ちた声に、男は悲しげに顔を歪めた。


「奪ったなどと心外な。わたくしは、ユリシスさまのような立派な方になるよう、お育てしただけにございます」

「お前の理想を、僕の息子に押し付けただけだろう。虫ずが走る!」


 お父さんは、拳を強く握りしめている。


「わたくしはユリシスさまの虜! ユリシスさまの色を引き継いだ彼を、ユリシスさまのようにするのは当然のことでしょう!」

「お前は、そうやって僕の息子を操り人形に変えたのか!」


 お父さんが叫ぶ。あまりの迫力に、男は一歩退いた。


「僕に息子のことを知らせてくれた人物の手紙には、息子は感情が希薄だと書いてあった。お前の自己満足に僕の息子を巻き込むな!」

「そんな、そんな、ユリシスさま……!」


 男はよろめいた。

 その時だった。白い髭を生やした、執事のような服を着た男性が、私と同い年ぐらいの男の子を連れてきたのは。

 その子を見た瞬間。私は雷に打たれたような衝撃を味わった。

 男の子の髪と目は黒。サラサラの髪はお父さんにそっくりだ。

 だけど、まず私が思ったのは。

 ──やっと、会えた!

 という喜びだった。


「ダイク! 何を勝手に連れてきた!」


 男が怒鳴っている。


「坊ちゃま、この方は、あるべき場所に帰るべきなのです」


 白い髭の男の人が諭している。

 でも、そんなの関係ない!

 人形のように無表情な男の子が、ゆっくりと私を見た。

 その目に私が映った瞬間、男の子の目が揺らいだ。

 その変化を見た私は、走り出した。

 男の子のもとへ、一直線に。そして、抱きしめる。

 温かい感触に、私の心が満たされていく。


「あ……」


 男の子が、声を出す。固く力が入っていた体から、力が抜けて。そして──。


「あ、あああ……っ」


 男の子が涙を流した。

 私を抱きしめ返してくれる。


「う、ああああん……っ」


 私もまた、泣き出す。会えた嬉しさから、歓喜の涙を流す。


「何だ! 何が、起きたのだ!」


 男が喚く。


「……お前が離れ離れにした二人が、ようやく再会できたんですよ」


 お父さんが静かな声で言う。口調は元通りだ。


「サフォー。僕の息子を返しなさい。国法に訴えてもいいんですよ。その場合、貴方の家名に傷が付きますがね」

「く……っ」


 男は悔しそうに呻いた。泥棒野郎、お前の負けだ。


「ユリシスさま。ご子息の名前は、ユーキさまです。ユーキさまをどうかよろしくお願いします」


 白い髭の男の人は、お父さんに深く頭を下げた。

 この人は、男の子──ユーキに優しくしてくれていたんだと思う。


「サキ、ユーキ。帰りますよ」


 お父さんは、私たちを呼んだ。

 まだ涙を流していた私たちは、ギュッと手を握りしめ合って、お父さんのもとへ歩き出した。

 途中、うなだれる男を睨みつけるのを忘れなかったけど。


「ユーキ……お兄ちゃん。お家に帰りましょう」

「……」


 お兄ちゃんは、無言のまま頷いた。

 お兄ちゃんは、七年過ごした屋敷を振り返ることはなかった。


 馬車のなか、お兄ちゃんは静かに座っていたけれど、私たちは手を離すことはない。ぎゅうぎゅうに握っている。


「サキ、ユーキ。もう、あなたたちは離れることはないんですよ」


 お父さんにそう言われても、私たちの力が緩むことはなかった。

 お父さんを疑っているわけではない。

 ただ、一度引き離された恐怖が強いだけなのだ。

 お父さんはため息を吐いた。


「まあ、いいでしょう。途中の町で、ユーキの服をいくつか新調しますよ」

「服を……?」


 私が聞けば、お父さんは眉を寄せた。


「あの家の服など、さっさと処分したいのですよ。ユーキも、その服嫌でしょう?」

「……うん」


 お兄ちゃんは、こくりと頷いた。

 そして、無表情のままお父さんを見た。


「なんですか、ユーキ」


 お父さんはできるだけ、優しい眼差しをお兄ちゃんに向けた。普段から、もっとデレてくれればいいのに。


「と……」


 お兄ちゃんは、かすれる声を出した。


「父さん……」


 お父さんが目を見開く。


「迎えに、きてくれて、ありがとう……」


 お兄ちゃんの言葉に、お父さんは顔を逸らした。一瞬見えた横顔は泣きそうな顔をしていた。たいへん珍しい表情だ。


「そ、そんなの当たり前でしょう! あ、貴方は僕の息子なんですから!」

「うん……」


 お兄ちゃんの手から力が少し抜けた。

 安心したのかな?


「あ、お兄ちゃん。お菓子食べますか?」


 私はスカートのポケットから、空いている手でうさっちょのお菓子を出した。


「お菓子、僕食べたことない」


 お兄ちゃんの言葉に泥棒野郎への怒りが、増した。


「美味しいですよ! さっ、手を出してください」

「うん」


 お兄ちゃんの手に、お菓子の箱を振り入り口から、うさっちょの形をしたチョコ菓子を出す。

 お兄ちゃんは、それを口に含んだ。


「美味しい……!」


 無表情だけど、声は弾んでいた。

 さすが、うさっちょ。人の心を解かすお菓子だ。


「全部食べていいですよ!」

「うん」


 お兄ちゃんは無表情なりに、嬉しそうにお菓子を食べている。

 お父さんはそんな私たちを、優しい眼差しで見ていた。

 今度、斉藤さんがきたら、二人分のお菓子を頼もうっと。

 もう、お兄ちゃんとは離れることはない。

 夢のなかで泣いていた私が、泣き止んだ気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ