表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/14

その5・物語の書き方~「文鳥ですが守ります!」

 こんにちは。


 なんか、えらそうなタイトルですが。

 ここまでお読みになった方は、そう期待はされてないと思うので、その期待のなさを期待して書きます(笑)。


 「文鳥ですが守ります!」の書き方。

 活動報告かあとがきで書いたと思うのですが、USBに去年のネタのところに、

「文鳥ですが守ります!」の文字があり。


 自分自身で、「なんだこりゃ。どういうこっちゃ」と夜中なのに笑ってしまい。

 そして、前回の話に繋がります。

「これ、わたしが書いたの?」と。

 で、前回書いたような儀式を済ませ、ようやく物語を考え始めました。


 最初は、実は文鳥ちゃんは女性騎士で……とか、ある意味当たり前の守り方を考えていたのですが。


「いや、文鳥だから、女性騎士でもそんな強くなれないよね」と思い直し、ああいった展開に。


 守る方法が方法なだけに、「いけるか、いけないか」と、ちょっとだけ(笑)悩みましたが、まぁ、楽し物語だからOKOKと突き進みました。


 つまり、「文鳥~」はタイトルが先にあり、そこから物語を作っていくパターンでした。

 文鳥ちゃん、みなさん「好き」って言ってくださり(☆とか押してくださり)すごくうれしいです。

 感謝です。


 しかし、タイトル先行の物語は、あまりない。

 あとは「ハネグンのほらふき娘」かな。

 このタイトルは「ハーメルンの笛吹き男」からきています。

 なんで、ハネグンなのか。

 自分でもわからない。

 ハネグンが決まっていから、学校名をそこに当てはめたような記憶があります。

 波根野群青高校、略してハネグン。

 うん。無理がある。

 でもいいの。わたしの物語なんだもん。

 「ハネグン」は「和菓子さま」を書いた後に書いたのです。

 慶子さん(なんでかな。わたし、彼女を呼び捨てにできない)とは、違った、変な子を書こうと思ったのです。

 元気いっぱいの女の子の名前は、三矢そよ。

 登場人物の名前には数字が入っています。






 では、次回へ~

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ