表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/14

その2・小説って、なんだ?

 小説ってなんだと聞かれたら

 文字で書かれた物語と答えるのが正解?


 なんて書きながら、確認のために辞書を引くと

【作者の作り出した人物・筋を通して人間や社会をえがき出そうとする散文体の文学】

 だそうです。


 ちなみに、えがくは、辞書では「描く」ではなく平仮名でした。


 人間はともかく、社会……。

 描いて、いや、えがいているだろうか。

 えがえが。


 そもそも、自分がなにを書きたかったのかなと思うと、恋愛小説。


 しかも、恋が実るのではなく、失恋する話が書きたかった。

 それで、失恋する話を書いたのですが、やっぱりなんとなく落ち着かなくて。

 その続編として、失恋した女の子の新しい恋の話を書いたら、自分の心もほっと落ち着きました。


 すごく、物語と自分が近かったのかなと思います。

 書くものと書く人の心って連動しているのかもな、とも思った経験です。



 この物語ではないのですが、また別の物語で、少し悲しめのがあって。

 そのときに読者さまから「バッドエンドの場合はそう書いて欲しい」といったお言葉をいただきました。

 今でこそ、小説を投稿する際は「あらすじ」はあたり前ですし、そういった表記も書くようになっていますが。

 個人のサイトでは、そこまでしっかりしてなくて。

 小説のタイトルと、登場人物と、さわりぐらい?

 今思うと、それでも、よく読んでくださる方がいたものだ……と思います。

 (昔からのみなさま、感謝しています。)

 ともかく、わたしは誰かに読んでいただきたくて書いているわけだから、そういったご希望があるのならそれは受け入れようと思いました。

 以後、バットエンドの場合は「悲恋です」の表記を入れました。




 ということで、次回へ




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ