表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

パラグラフ6

 キミとゴブリンのステータスに、どれほどの差があるのか。

 キミは自身が遊んだゲームブックの、戦闘に関するルールを思い出す。


 攻撃のルール。

 主人公の攻撃がモンスターに命中するかどうか、あるいはモンスターの攻撃が主人公に命中するかどうかは、それぞれに「サイコロ」を振り、その結果に特定の値を加味することで、結果を判定するルールになっていた。


 主人公の攻撃であれば、主人公の「命中力」に、「サイコロ2個を振って出た目の合計値」(以下これを「2D」と表記する)を加えることで、その攻撃の「命中値」を割り出す。

 これに対し、攻撃を回避したいモンスター側は、自らの「回避力」に2Dを加えることで、その攻撃に対する「回避値」を算出する。

 この結果、主人公の「命中値」が、敵の「回避値」を上回れば、攻撃は命中となる。


 逆に、モンスターが主人公に対して攻撃を仕掛けるときも、同様の方法で判定を行なう

 モンスターが「命中力」+2D、主人公が「回避力」+2Dで判定をして、モンスターの結果の方が上回れば攻撃は命中、そうでなければ主人公が回避に成功したことになる。


 攻撃が命中した場合、ダメージを算出する。

 ダメージ算出では、まずサイコロを1個振り、その出た目の値に攻撃側の「攻撃力」を加え、次に攻撃を受ける側の「防御力」の値を差し引く。

 こうして算出された値が最終的なダメージとなり、この値が、攻撃を受けた者のHPから差し引かれることになる。


 なお、命中値を決定する2Dでゾロ目(二つのサイコロの目が同じ)を出して攻撃が命中した場合、その攻撃は「クリティカルヒット」となり、ダメージ算出の際に、さらにサイコロ1個分のダメージを追加する。

 また、回避値を決定する2Dでゾロ目を出して、敵の攻撃が命中してしまった場合、敵の攻撃は鎧の隙間に命中したものとして、自身の防御力を0としてダメージを受けなければならなくなる。


 さて、もしこのゲームブックのルールが適用されるならば、キミとゴブリンとの間には、相当な強さの差があることになる。

 三対一はおろか、十対一で戦ったとしても、互角に立ち回れることだろう。


 これで、キミが遊んだゲームブックのルールにおける、キミとゴブリンとの強さの差が分かった。

 以上を踏まえた上で、パラグラフ7へと進め。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ