上と下 22
日にちの表記間違えを修正しました。2・24
「兄さん、疲れました~。オンブして下さい」
「私も疲れたぞ、神楽。ここは抱っこで我慢しておこう」
俺の前を歩く鈴音と彩華は、時々振り向いてこの言葉を繰り返す。
確かに一昨々日、神国天ノ原の西端『万年丘』を出た俺達は、もう間もなく東端『オウノ』に辿り着く。まさに西から東への大横断、急遽行き先を変更された少々強行な日程もあり、さすがに疲労も溜まっている。
「あのですね、お二人さん。どこまでお姫様なんですか?
荷物を持だけじゃ不満ですか?
できれば俺が抱っこやオンブされたい気分なんですよ」
両手に花――いや、美人姉妹の荷物を持つ俺である。その上、歩みの遅い『お人形』黒鬼闇姫に銀界鬼姫を両肩に乗せている訳です。これ以上、どこにどう乗せろというのですか?
「に、兄さんはやっぱり、そういうプレーが好みなんですか? 多少胸には自信がありますが、さすがに母乳は出ませんし……ま、まさかおむつとか哺乳瓶とかを、用意しておかないといけないのでしょうか?」
鈴音は、そのけしからん胸の膨らみを誇示するかの様に、両手で持ち上げてみせる。
ついつい目をやってしまう俺に、
「確かにこのところの神楽は残念続きだが、まさかそこまでとは……」
言いつつ彩華は、少々冷ややか視線を俺に向ける。
俺は慌てて視線をそらして、
「こ、こら、な、何をおかしな勘違いをしているんですか? 二人とも冷静になって下さいよ。
えっと、言い直します。
俺も疲れたからオンブや抱っこしてほしいと、言ったんです」
と、話をそらすが、
「兄さん、私達のようなか弱い女性にそれをさせる気ですか?」
「神楽、私達はこう見えても女性の範囲に収まっているはずだぞ。
贅沢は言わんが、他の女性に接するように、もう少し優しく扱ってくれると、ありがたいのだがな」
当然、美人姉妹に逆襲される。
「……、えっとですね、こう見えても俺は、かなり優しい扱いをしているつもりですが……不満なんですか? もしかして、この上更に、馬になれとか言うんですか? お願いですから、勘弁して下さいよ」
と、言う俺に対して、素早く反応して大きなお目目を見開く鈴音は、
「に、兄さん、何を危ない事を言ってるのですか?
ま、まままさか、私達に姫じゃなくて、その筋の女王様になれと……そ、それはちょっと……そんなプレーが楽しめる程ですね、経験もしていない訳ですし……」
意味不明な事を言い出すと、彩華が呼応して、
「うむ、まさか神楽にそんな性癖があるとは……今後の対策を考えておかないとマズいな」
と、相変わらずの毎度のパターンです。
「そうだ彩華姉さん、それなら良い先生がいます」
「誰だ、それは?」
「金剛輝姫ちゃんですよ」
「なるほど、今度会ったら、いろいろと聞いておくか」
さすがに二人の暴走を止めるために、
「あのですねお二人さん。話が随分とおかしな方へ向かっていますけど、俺にはそんな趣味は無いからな……今のところ……」
と、口を挟んだ訳だが…………
時間は間もなく午後九時となる。
周りには集落も無い『オウノ』地方へと向かうこの街道は、薄い雲に覆われた夜空のため、唯一の明かりとなる月の白光もなく、目鼻程の先も見えない程の闇となっていた。
更に初冬という時期であり、虫の鳴く音すら聞こえない、耳が痛くなるような静けさに包まれてもいた。
そんな静寂を打ち破るのは、どこに行っても賑やかな『直轄追跡部隊』の面々であった。
一応部隊長の天鳥神楽が言う言葉を、二人の女性が揚げ足を取るようにからかう。
「いいえ、私は普通の受け答えをしただけです。
おかしいのは、兄さんではないのですか?」
一人は肩程で切り揃えた栗色の髪の魔法使い天鳥鈴音。大きなお目目と、けしからん胸の膨らみが印象深い、可愛らしい系の美女である。
「まあ落ち着け鈴音。神楽もあれで、いろいろと辛い事があるのだ。
そういう趣味は、周りに迷惑がかからない限り、大目に見てやろう」
もう一人は、漆黒の漆で仕上げられたような美しく、そして長い黒髪を持つ侍大将山神彩華。少々表情に乏しく冷ややかな容貌だが、容姿と共に均整のとれた、所謂美女である。
結果は…………
「確かに、兄さんも男――いいえ、若くて元気な雄ですから、溜め込んだ欲情や好奇心の赴くまま、あんな事やこんな事をしたいのでしょうね。
それは、まあ、それで……兄さんが喜ぶのなら……つま先ぐらいな踏み込んでも良いと思ってますが……」
最後は口ごもりながらも、妙に嬉しそうに言う鈴音と、
「うむ、男というものは、何歳になっても柔らかく温かな母性に甘えたり、か弱いものに打ちひしがれ、いたぶられたい事もあるのだろう……神楽がどうしてもというのなら……手伝うのは吝かではないが……」
同じく、最後は口ごもりながら、やはり嬉しそうに言う彩華。
何故か俺の脳裏に、デンデン太鼓を持って子供をあやす鈴音の姿と、妖しい艶を放つ危ない服を纏って、鞭を振る彩華の姿が映し出されていた――う~ん、逆も有りだな、へへへ……
「「おかしな想像をしない!!」」
と、美人姉妹の見事なコンビネーションに、まあ、結局状況は悪化の一途をたどった訳です。
「あのですねお二人さん、何だか非常におかしな勘違いをしているようですが……そりゃ時には……あっ、いいえ、と、とにかくですね、もうちょっとで到着しますから、元気を出して行きましょう」
結局、これを言うのが精一杯の俺であった。
そんな調子で歩き続け、ここを越えれば『オウノ』という、最後の峠道に差し掛かった。
「いったい『オウノ』に何があるんだろう……」
俺はポツリと呟いた。
「ちょ、ちょっと、兄さん! 何を今更言い出すんですか?」
「か、神楽、何も知らずにここまできたのか?」
と、俺の言葉に素早く反応して、言い返す鈴音や彩華のご意見は、ごもっともなんですがね、
「えっとですね、鈴音も彩華も、あの単純明快な指示書は見ましたよね」
と、言う俺を美人姉妹は訝しげな表情で見返し、
「だって、ねえ、彩華姉さん」
「うむ、前例があるからな」
「はい?」
「「また、何枚か抜いていたのでは??」」
「ですから、そんな事はしてませんよ!」
と、真っ向から否定する俺に、
「まあ、良いでしょう。今更、過ぎた事です」
「仕方ない、信じておこう」
鈴音と彩華は言いつつも、その目は、疑惑十割のジト目であった。
「とにかくですね、『オウノ』と言えば、ガラス状の物質で覆われた大地が広がるだけの場所なんですから、そんな何も無いようなところに、今更何をするために――」
と、繰り返し言う俺の言葉を鈴音がさえぎり、
「兄さん、今夜、音無忍大将に会ってくれって、いったい何時に何処で……」
さらに彩華が、
「単純に『オウノ』といっても、広いぞ。
どうするんだ?」
確かに、言われる通りなんですがね。
「まあ、でもほら、諜報部をまとめる音無忍大将ですからね。俺達が何処にいるかなんて、わかっている訳ですよ……きっと」
「じゃあ、こうして進めば、音無忍大将から会いにきて頂けるんですね」
と、単純に納得する鈴音に、
「ふん、今は神楽の能天気理論を信じるとしようか」
と、一言含みを持たせながら、とりあえず納得する彩華であった。
「とにかくですね、この峠を越えると『オウノ』ですよ。あと一時間程でしょう。
何があるのか知りませんが、とにかく進みましょう」
俺が言うと、鈴音と彩華は、は~い、と、少々気だるそうに返事を返し、足を進め出した。
時間は午後九時半になる。
ここ神国天ノ原の首都『本都』にある要衝『本殿』、その敷地内にある皇宮のとある寝所に、この国の王である天命ノ帝はいた。
寝るにはまだまだ早い時間であるが、帝は気だるそうに寝床で突っ伏していた。
そこにパタパタと廊下に響く小刻みな足音が近づき、寝所の前で途切れると、カチャリと静かに扉が開く。
「あら帝……うふふ……もうお休みですか?」
と、入り口にピンと背筋を伸ばして立つ女性が言う。
神国天ノ原の天才軍師と謳われる社守静である。
派手な色合いの着物を上品に着崩して、大きく開いた襟元からのぞく素肌が妙に艶かしい。普段は一束のシニヨンにまとめている琥珀色の髪は、今はほどいて腰程の長さになっている。そのため普段なら艶かしく自己主張するうなじは、残念ながら隠れている。
それでも、気だるそうな目つきと表情は、充分すぎるほど妖艶な色香を漂わしている。
静は扉を静かに締めると、一歩、二歩と帝が突っ伏す寝床に近づく。
「ああ、静か……どうだ?」
帝はだるそうに首を上げて、問いかける。
「うふ……いい男が、台無しですわ……ふふ――」
突っ伏していたためだろう、帝の頬に袖口の刺繍模様の跡がついている。
静が自分の頬に指を向けて指摘すると、帝は照れくさそうに、頬をさする。
「――それでは取れませんわ……ふふ。
さて、先ほど『直轄諜報』から連絡が届きました」
静は表の人格に入れ替わると、少々恥ずかしそうに襟元を直す。
「終わる……いや、始まるか」
帝は端的に言う。
「はい、間もなく……」
返す静の表情が曇る。それを見た帝は、
「どうした、静」
と、問う。
「本当に宜しいのですか? 今ならまだ止める事も――」
言う静の言葉を帝が切って、
「ああ、これで良いんだ」
やはり一言で返した。
時間は午後十時数秒前。
この峠を登りきると間もなく眼前に、ガラス状の物質で覆われた『オウノ』の大地が見えるだろう。
時計が午後十時を指し示した。
と、光の無い闇夜の空に、寒雷が遠くで瞬くような仄白い光が数度明滅するのが見えた。
「遠雷? 雪でも降るのか?」
すると突然、俺達が向かう東の空が暁に染まる。
「あれ? 日の出? って、そんな時間じゃないし?」
夜空を覆う銀幕のような薄白い雲は、暁――いや、紅蓮の色を映し出していた。
直後、ゴゴと、わずかに聞こえる地鳴りが、徐々にその振幅を大きくし、ついには足下から振動として伝わる。
「なに? い、いや、マズい!」
咄嗟に危険を感じた俺は、
「闇姫! 防御結界を!
彩華、鈴音、俺の後ろへ!」
言うが早いか、『命の糸』を闇姫とつなぐ。
『神楽君、これぇ』
『ああ』
頭の中に開かれた魔術書の呪文を詠唱する。今回は素早く展開できる簡易結界のためだろう、『印の舞』はない。
「ここは我の行く道
ひれ伏し、避けよ」
闇姫が手を差し出す方向に、薄ら白い、だが透けるような光の壁が、俺達の前面を護るように立ち上がる。
予感的中、それは防御結界を展開したと同時、足下から腹を震わす地鳴りが、全身を、更には視界をも揺さぶる振動となった時であった。
今まで耳に入っていた全ての音が、『何か』に吸い込まれるように吸収、それとも集約されたのか、完全無音と言ってもよい、静寂というにはあまりに不自然な無音世界が訪れる。
それは極々、至極短い時間だったであろう。
だが、それは一秒にも、一分にも感じる。
何キロも先の針を落とす音さえ聞ける。
周りの音全て消し去った異様な静寂。
あまりに静か過ぎると警告をする。
事に対処するため鋭さを増した。
聴覚が、視覚が、全てが痛い。
そして目に映り込むそれは。
音も無く、眼前の木々をなぎ倒しながら迫ってくる『何か』であった。
刹那。
轟ッ! と唸りをあげる爆風の様な『何か』が、俺達に襲いかかろうと結界にぶち当たり、防壁をキキと軋ませる。
直後。
今まで吸い込んだ全ての音を吐き出したかのような、天壌をも揺るがす轟音、いや、爆音が到達する。
耳をふさぐ間もなく、荒れ狂う爆風の様な『何か』の嵐の中、結界内で耐える。
『神楽君、大丈夫かなぁ』
珍しく不安の声を上げる闇姫に俺は、
『大丈夫だよ』
と、根拠はあまり無いが、自信を持って返事を返す。
俺や鈴音や彩華ではなく、魔力を放つ闇姫が不安になるのは、おかしな話だが。
展開していた結界は、短時間で展開できる簡易結界である。魔法使いの攻撃魔法はさすがに無理だが、一般的な攻撃力なら問題なく防げるものである。
しかし、今押し寄せてきた力は一般的なものであったが、今までに無い規模のものだったためだろう。
俺も多少なりと不安を覚えながら耐える。
直撃すると生命の危機を覚える程の、激しく荒れ狂う爆風の様な『何か』の嵐に耐えていると、一秒が一分どころか、十分にも一時間にも感じる。
多分、痛い程鋭敏となった知覚が、普段の何倍もの情報を集めているため、時間が間延したように錯覚しているのだろう。
そんな中、後ろの様子を見るために俺が振り返ると、鈴音と彩華は、恐怖に怯えた様子はない。
二人揃って目の前の出来事を、口を半開きに目をきょとんと丸くした、正体不明の何かに出会った時のような、それとも不思議なものを見ているような表情で見ていた。
こんな時、なんだが、俺って案外冷静なんだろうか。
この時、吹き荒れる爆風の様な『何か』の嵐は、十秒にも満たない数秒程度の、わずかな時間で通過したのだろう。
全てが過ぎ去り、辺りに普通の静寂が戻ったのを確認すると、俺は結界を解いた。
だが、日の出まではまだまだ時間のある東の夜空は、相変わらず紅蓮に染まったままである。
あまりに突発的な事だった。
轟音、爆音の中にいたためだろうか、鈴音と彩華は未だ放心状態にある。
「何だったんだ?」
ポツリと呟く俺。
ややの間を置き、
「に、兄さん、何だったんでしょうか?」
「神楽、何事だ?」
正気を取り戻しつつある鈴音と彩華の問いかけに、
「いや、俺にもわからんが……でも、ろくな事じゃないのは確かだと思う――」
と、どうとも取れる答えを返しながら更に、
「――とにかく、先を急ごう。あの空の色も気になるからね」
言いつつも、ゆっくりと歩き出した。
峠をのぼりきると、眼前に『オウノ』の盆地が広がる。
だが、そのほぼ中央に不自然な範囲に広がる紅蓮の炎が見える。ガラス状の物質に覆われて、燃えるものが無いはずの大地であるにもかかわらず、ちょっとした規模の集落程の範囲を紅蓮の炎が覆っている。
そして、周りのガラス状の物質が、その紅蓮の光を反射して、夜天を覆う銀幕のような薄白い雲に投影していた。
「に、兄さん……あれ……何でしょうか?」
「お、俺にも良くわからん……何かの実験か?
あ、彩華、確かこっち方面の警察軍をまとめていたよな、何か知らないか?」
「い、いや、何も知らんぞ、神楽こそ何か知ってるのでは?」
「いや、何も……でも鈴音は?」
「わ、私も知りませんよ……ですから彩華姉さんは?」
目の前の事象を見て、俺達は同じ疑問を呈したが、当然誰一人答えは知らない。そんな問いかけに、答えにならない問いかけを返すを繰り返しながら、紅蓮の炎に向かって俺達は足を進める。
なぎ倒された木々を見る限り、先ほどの爆風の様な『何か』は、あの紅蓮の炎を中心に広がったと思われる。
この辺りには、そんな中心方向から飛ばされてきたのだろう、ガラス状の物質の欠片が、なぎ倒された木々の揺らめく影の隙間から、キラキラと無機質な紅蓮の光を反射する。
それは足を進めて行く程に、有機質の揺らめく影は減り、無機質な紅蓮の反射光の割合が増して行く。
やがて揺らめく紅蓮の炎を、無機質な紅蓮の光に変換して、煌めいているガラス状の物質に、そのほとんどが覆われた大地へとなった。
その時。
俺達の前に。
紅蓮の炎を背に。
その輪郭を揺らめかせ。
地より召還された魔王にも似た。
それとも天罰を下すため使わされた天使か。
そんな恐怖ともとれる感情を沸き上がらせるような、一つの影が現れた。
そしてその影は、轟々と唸る紅蓮の炎に、かき消されない程度の低い声で、
「帝の正義は、我が正義」
何を言われたかわからない俺達は、何も言い返せない。
更に影は、
「ここに集いし輩は、やがては帝を脅かす存在。
よって、『殲滅』した」
俺は、『殲滅』という言葉の意味を当然知っている。
凍りついたような口を開いて、
「あなたは一体……」
と、ようやく言った俺に影は、
「主らは、指示書を見ておらんのか。
我は忍大将音無道進」
「こ、これは失礼した、私は――」
何とか平静を装った振りで俺が挨拶を返そうとするが音無は、
「挨拶は不要。
今一度言おう。
帝の正義は、我が正義である。
ここに集いし一般民衆を気取った輩千人程は、やがては帝を脅かす存在となる。よって、我らは帝の命を受け『殲滅』した」
「ま、待て、まだ何もしていない一般民衆千人を『殲滅』したとは、いったい……」
慌てて俺は返すが音無は、
「彼奴らは、既に『サーベ』で事を起こした、そして主らが討たなかった残党である。
一度は猶予を与えた。二度目は無い」
整然と、しかも冷徹に、自身の承った命を正当化する。
「だが、まだ何も……」
俺の招いた事の結果に反論できない。
更に畳み掛けるように、
「可能性があれば充分である。
既に我らは任を終え、引くのみであり、相容れぬ話を、主らと続けるつもりは無い。
この程度の命を実行できぬ主らは、この状況を確と見届け、今後の身の振りを考えるが良い」
あくまでも、冷たく、鋭く、低く、重く、そして囁くように言った音無は、気が付くと俺達の脇をスルリと抜けて、闇に消えていた。
ここにある全ての有機物を焼き尽くす勢いで、唸りを上げる紅蓮の炎の前に残された俺達は、誰も何も言わない――いや、言えない。
ただただ、無言で眼前で起きている事象を見つめているだけであった。
俺は、信頼してきたものが、抜け落ちる喪失感を味わっていた。
契約の主旨に従い、『争いを無くすため』に闘う矛盾を。
針の先に立つかの如く、絶妙なバランスをとって。
支えてきたものが、心からポトリ抜け落ちた。
紅蓮の炎に炙られて、昇華するように。
一つ、また一つと消え去って行く。
「今まで何をしてきたんだろう」
誰かの呟きが聞こえた。
鈴音か、彩華か、それとも俺自身が言ったのだろうか。
俺達はそのまま立ち尽くす。
全ての有機物を焼き尽くした、紅蓮の炎が小さくなった頃、いつの間にか薄雲が晴れた東雲の空から、わずかに朝日影が俺達を照らしていた。
読み進めていただき、ありがとうございます。
今回、少々強引にまとめてしまいましたが、第四部最終話といたしました。
何かございましたら、一言頂けると幸いです。