表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/90

上と下 12

少々おかしな言い回しに気が付き、変更しました。1・23

「うぅぅ、腹減った……」


 明け方、とは言っても初冬しょとうの遅い日の出を迎えた午前七時少々前、空腹で目が覚めた俺だった。

 この時間なら、多分食堂はやっているだろう。

 が、右の鈴音に左の彩華は、俺の両手と両足の自由を完璧に奪っている訳でして――はい、甲斐性かいしょうなしの抱き枕です。

 これでは起き上がって、食べ物にありつく旅には出て行けない――もっとも、お財布は空っぽですから、口には入らないのですけどね。

 昨夜、晩ご飯を食いそびれたのは、俺達が街中で起こした一件が原因である。『離反組りはんぐみ』の逃走芝居が閉幕した頃には、『魔法使いが街中で闘っている』と騒ぎを聞きつけた街中のお店が、泡を食って早々に閉店していた訳です。

 が、それ以前に全員揃ってオケラってどういう事ですか? 確か晩ご飯は、鈴音と彩華が出してくれるはずだったのでは? あれって一体。などとこぼす俺に、

「兄さん、それはですね気が付いたら」

「空だった、そういう訳だ神楽」

 と、一体どういう訳かわからないですが、美人姉妹を疑う勇気も度胸も無い俺は、

「そうですか、非常に残念です」

 と一言、皮肉まじりの言葉を口にするのが、精一杯だった――まだ、命も欲しいですから、間違ってもお財布を見せろ、という言葉は出ませんでした。

 でも、ちょっと待てよ、その後、美人姉妹の行動が明らかに変だぞ。

 宿舎まで帰る途中、運良く開いていた街外れの商店で、俺はなけなしの小銭こぜにで、少しでも腹の足しになるものをと、おまんじゅうを買った。が、彩華はお酒を、鈴音はおつまみを買っていたぞ、値段も見ないで、結構お高い高級な、お酒とおつまみを……

 だが過ぎた事、俺も細かい事は言わないぞ。

 その後、宿舎に併設へいせつされている食堂に試しに入ってみたが、

「うちは現金主義なんだよね」

 と、あっさりツケを断られた――あ、あれ、視界がにじむのは何故だろう。

 

 グウと泣き出す腹の虫に忌々(いまいま)しさを覚えながら、お財布を空にした元凶げんきょうを交互に見やる。二人とも俺のお財布にとどめを刺したものを、身につけている。

 右の鈴音は、けしからんカップサイズながらも、可愛らしい刺繍ししゅうが施されたブラジャーを付けている――俺の右腕を抱き締めているためだろうか、妙な形に圧迫されていて、ちょっと突っつけばプルリとあふれ出しそうな……『押すな!』と書かれたボタンを目の前にした気分である。

 そんな危ない欲求を持つ俺とは裏腹に、オフホワイトという色がそう見せるのか、嬉しそうな寝顔は清純な天使のようだ。

 左の彩華は…………ラズベリーのあれですね。隠すべき場所までも透けていると思われる、レースたっぷりと言いますか、ほぼ十割のあれですね。ってか、どう考えても下着として、その透過率とうかりつはおかしいだろう――俺的にはそれはそれで、非常に価値あるお姿なんですが。

 とにかく、直接その柔肌が見えない分、何と言いますか、なまめかしいというのか、やる気を起こさせるというのか、そんな罠に誘い込むような寝顔も小悪魔という訳だ。

――全くもって、けしからん二人だ!


 そもそも、昨晩部屋に戻ってから、打ち上げとか何だか訳がわからんうちに、酒盛りが始まって、ほろ酔い気分になったところで、

「|ほんりつ(本日)、兄さんから奪っ戦利品の確認~す」

「しっかり|みろろ(見届)けろよ|きゃぐら(神楽)」

 と、少々(?)呂律ろれつが回らなくなっている鈴音と彩華が言い出して、取っ替え引っ替えが始まった訳だ――俺の目の前で……はい、大変、良いものを見せて頂きましたよ。ありがとうございます。

 そういえば食欲と性欲は、どちらかを満たせば、残りはおさえられるって、昔何かで読んだ気がする――――でも、この場ではあおられるばかりで、両方満たされてないって……こうなると、三大欲で残る睡眠欲に走るしかってないと、酔ったふりをして寝床に入った訳でした。が、食欲に負けて起きちゃってる訳ですし、あやしい欲望まで……

――何もかも満たされない俺に残された手段は暴走か? とか言っても、しっかりと拘束こうそくされてる抱き枕状態でして、しかしながら二人とも、なんとも婀娜あだっぽい姿な訳で…………あっ! 貧相なものが暴走し出した! って、健全な男子たるもの、この状況なら当たり前と言えば、そうなんですが。


「ん? 神楽起きていたのか?」

 って、何故このタイミングで?

「兄さん、おはようございます」

 ここまで息ぴたりじゃなくても良いんですよ。


「あ、ああ、おはよう。少々腹が減ってだな、目が覚めた」

 と、決死の言い訳である。


「仕方ない、朝食は私が出してやろう」

「私も出しますね」

 って、その優しさは、昨晩に見せて欲しかったで・ス! あっ、アリエラになってる。

 てか、空のお財布はどうなった――あれか? 一晩明けると、使った分が戻る魔法のお財布なのか? 間違いなく、有り得んな……


「あ、ああ、ありがとう」

 俺が言うと、彩華と鈴音は、体を起こして、

「さっさと支度をしろよ――ふっ」

「何で、起きたら直ぐに支度をしないんですか、ただでさえ、時間がかかるのに――ふっ」

 と、いわれの無い言葉を残して美人姉妹は、暴走状態の貧相なものを一瞥いちべつすると、揃って含み笑い――って、鼻で笑ったか? 今、鼻で笑わなかったか? ――、そのまま素敵姿すてきすがたでさっさと寝床から出て行った。てか、その笑いの意味って、『そうなって当然、してやったり』なのか『その程度のもの?』なのか、明確にして頂きたいのですが、万が一後者場合、大変デリケートなお話です。可能な限り遠回しに、そしてソフトなお話をお願いします。


 さて、それはさておき、俺は起き上がると、寝床脇の机に畳んで置いてある服に着替えながら、同じ机の上に大人しく座っている黒鬼闇姫くろきやみひめに尋ねる。


『闇姫、おはよう』

 俺が朝の挨拶をすると、闇姫は濡羽色ぬればいろの垂れ髪をフワリと浮かせて、机からピョンと飛び降り、

『おっはよぉ~、神楽君。

 鈴音ちゃんも彩華ちゃんもすっごいカッコウしてたねぇ。黒、呆気あっけに取られちゃったよぉ』

 と、大人しかった理由が判明した。


『ああ、でもよく似合っていたな。ついつい手を出――って、じゃなくてだ、明姫や輝姫の反応はどうだ?』

 『お人形』達は漠然とだが、相互で気配を感じ取れる。俺は闇姫に昨晩逃走した――というのか、させたというのか――、『離反組』の『お人形』白輝明姫しろきあけひめ金剛輝姫こんごうききの気配を調べてもらっている。


『もういないよぉ、神楽君』

『そうか……ありがとう闇姫』

『どういたしましてぇ』

「もうどこかに行ってしまったんですね」

 着替えを終えた鈴音が、言いながら戻ってきた。


「ああ、既に探知できないところみたいだ」

「そのつもりだっから、問題ないだろう神楽」

 と、一足遅れて彩華が入ってきた。


「まあ、何と言うのか不思議な気分だよ。

 さて、空腹で目覚めた俺としては、お二人のほどこしを受けたいのですが、よろしいでしょうか?」

 俺が言うと、

「そうですね、約束ですから」

「仕方ないな――」

 と、鈴音に彩華――出来れば、昨晩お願いしたかったのですが、って、彩華さん、何かまだ言いたげですね。


「――神楽、私の足をめてみるか?」

 ぼそりと一言、

「はい? いいい今、何とおっしゃいましたでしょうか?

 も、もしかして彩華さんは、そういう人になりたいのですか?

 そりゃ、彩華さんのご命令なら喜んでご奉仕いたしますよ」

 と、言いながら俺は彩華の正面に向き合って立つと、片膝かたひざを付いてこうべを垂れ、恭順きょうじゅんの意を表す。


「なっ、ななな何だもなななないぞ。きゃきゃぐらのきききき聞き間違えだ」

 と、まともな言葉すら出ない『氷結人形』山神彩華やまのかみあやかは、ボンだのピーだのバンだの、様々な効果音をたてて、頭の天辺から手の指まで、多分足の指先までだろう、咲き始めた寒椿かんつばきの鮮やかな紅色べにいろですら見劣りする程、鮮やかな赤に染まっていた。

 すかさず同胞の危機と鈴音が、

「兄さん、あまり彩華姉さんをいじめないで下さいよ――」

 って、俺か? 俺がいじめたのか?

「――ごめんなさいは? ――」

 へ? 俺か? 俺が謝るのか?

「――朝ご飯、抜きにしますよ」

 へ? ご飯抜きって、そ、そんなに怒らくてもいいじゃないか。


「彩華さん、ごめんなさい。

 足でも何でも舐めさせて頂きます」

 と、素直に謝る俺だった。


 ところが変わっても、相変わらず騒がしい俺達の朝は過ぎていった。





 その者達は、夜をてっして山中を駆けていた。足跡一つ残さず、足音一つたてず、旧国境は既に越えて、その先『トゥルーグァ』手前に差し掛かっていた。

 りんと冷えきった空気の中、しらむまずめの時も過ぎて、日の出を迎えていた。が、山中は、この時期にも緑を残す針葉樹林に覆われて薄暗く、時折、針葉しんようの隙間から照らす光が日の出の時を告げている。


 日の出より小一時、薄暗い山中の空が徐々に開けて差し込む光が強くなる。ついには最後の林を抜けて平地へと出ると、その者達は再び街道に戻る。

 その数五〇と余名。

 一見すると不自然な数の集団である。が、その者達は、極々、至極自然に街道を行き交う人々に溶け込み、不自然な空気の一切を打ち消していた。

 行き交う人々の誰よりも早い足取りの、集団であった。しかし、追い越された人ですら、その集団を不自然に思う事がなかった。

 時間は午前九時少々前。街道を進む事、小一時間、『トゥルーグァ』の端の民家が視界に入る。


「――散開」

 と、集団の隊長らしき者が言う。街中の集団はさすがに目立つのだろう。その集団は五〇と余名の個人に形を変えて、街の中に溶け込んでいった。


 ここ『トゥルーグァ』は賑やかであった。

 十万を超える人口の超大規模集落であり、神国天ノ原しんこくあまノはらより、少々進んだ建築技術で作られた豪奢ごうしゃに見える建物や街並は、未だ異国の風情ふぜいかもししだしている。

 バルドア帝国時代は首都として機能し、戦争が終結した後もその名残を受け継ぎ、神国領バルドアの政治、軍事、そして経済の中心となっている。


 そんな街中のとある通りを、その者は歩いている。

 時期的にまだ早い厚手の毛糸帽を深く被り、襟巻えりまきで顔の下半分を覆っている。まるで『素顔はさらさない』と言っている様な風体ふうていである。

 が、少々浮いたそんな存在を周りが気にする様子はない。それほどまでに、その者は市井しせいに溶け込んでいる。

 その者は音無道進おとなしどうしん。諜報と暗殺を主な任とする忍衆をまとめる忍大将である。その容貌ようぼうはわずかな者を除き、一切知れずである。

 例え今、襟巻きを解かれ顔をさらけ出しても、それが彼の素顔かどうかはわからない。時折出す声も、本来のものかどうかは、わからない。

 一応四〇半ばの男性となっているが――性別はともかくとして、年齢は確証がない。

 何とも謎だらけの人物である。

 ちなみに忍衆は個人の名を持たない。例外として大将格の者は、神楽達とおなじく、役柄により引き継がれてきた姓を名乗る。そして名を持たない忍は、この時に帝より名を頂く。

 現在名乗っている忍は、忍大将である音無道進と『直轄諜報』の二守瑠理ふたつもりるりの二名だけである。


 音無道進は、『反乱活動を殲滅せんめつせよ』という『勅命』をうけたまわっている。

 

 この『トゥルーグァ』はまだ目的地ではない。そのまま素通りしても良いのだが、忍と言えども人間である。散開して一個人になった者共は、しばしの休息を取っている。


 音無道進は一人、旧バルドア宮殿、現在のバルドア庁舎に向かう。そこにある、一般機関から隔離された諜報部が、当面の目的地である。






 時間は午前九時半、『万年丘』の『西方国境警備軍』の司令部は、大騒ぎとなっていた。

 騒ぎの中には、身内であるはずの警察軍の偉い方々に加え、首長一派も首を揃えていた。

 そこに神楽達『直轄追跡部隊』が姿を見せた。



「おはようございます。

 何だか、にぎやかですね」

 と、俺は、何食わぬ顔で挨拶をする。


「き、き、君たちは何をやらかしたんだね!」

 と、血相を変えた山並賢吾やまなみけんご司令が、開口一番、ひっくり返った叫びに似た声を上げた。


「はい? あっ、昨夜の事ですかね?」

 俺が半ばおとぼけ気味に返すと、

「何をのんきに言ってるんだ!」

 大垣政幸おおがきまさゆき警察軍司令がドスの利いた声音で言う。

「のんきと言われても――これでも『離反組』を取り逃がして、焦っているんですよ」

 心にもない事を言う俺だが、

「なーにを言っておるのかね君は、全くもってけしからん事だよ――」

 あの、思い出すのも嫌な宮内みやのうち侍従長や天守あまのもり近衛長を彷彿ほうふつさせる物言いは、『万年丘まねおか』首長の俵山源治たわらやまげんじだった。

「――そもそもだね、民衆からの苦情が絶えんのだよ」

「はあ」

 と、溜め息まじりの抜けたような返事を返すと、

「『はあ』ではない、あれほど街中の戦闘は避けてくれと言っておいたではないか」

 山並司令は、かなり荒れている。

「しかしですね、街中でばったりと――」

 と、言う俺の言葉をさえぎり、

「その可能性があるのに、何故街に出た」

 大垣警察軍司令の言葉にイラっとする。

「はい?」

「ですからね、こういう事がある訳だから、君たちが街に出ちゃマズかったのでは?」

 俵山首長の言葉に更にイラっとする。

「はい?」

「これは君たちの失策しっさくだよ。大人しく宿舎にいてくれれば、こんな事にならなかった訳だ」

 って、山並司令? それに他のお二方、何だか言ってる事がおかしくないですか?


「えっと、俺達は『離反組を確保せよ』という帝から『勅命』を受けてここに来たのですが、お三方は、それを放棄しろと、つまり、天命ノ帝あまめノみかどの言葉は無視しろと言う訳ですね」

 俺は、冷静を装って言った。


「そうではなくてですね――」

「そういう取られ方は心外だ――」

「そもそも、君には前例があるではないですか――」

「えっと、山並、大垣の両司令、それに俵山首長、意味がよくわかりませんよ」

 俺は、限界値を迎えていた。

「君たちは軽卒過ぎる。我々は街の安全を第一にとお願いしたはずですが――」

 と言う山並司令の言葉をさえぎって、


「「「いい加減にしなさい!」」」


 鈴音、彩華、そして俺は息ぴったりに揃って言った――二人とも我慢してたんだ。


「「「街の何処に傷を付けた? 誰か怪我をしましたか? いい加減、うんざりです!」」」


 見事な程、息ぴったりの台詞せりふを俺達が言うと、お偉方の三名は黙りこくってしまった。


「もうこの街には『離反組』はいません。よって、俺達『直轄追跡部隊』が滞在する理由もありません」

 俺が言うと、


「「「それでは失礼します!」」」


 完璧なハーモニーをかなでた俺達は、さっさときびすを返し、呆気にとられ静まり返った司令部を出た。

 そのまま宿舎に立ち寄り、荷物をまとめると『万年丘』を後にした。


「彩華、鈴音、すまんな」

「神楽が先に謝るとは」

「どうしたんです兄さん」

 いぶかしげな視線を送る二人に、

「いや、後味の悪い思いをさせたなと思ってな」

「別に、何ともだ」

「そうですよ、結構楽しかったですしね」

 と、少々嬉しそうな表情に変化した二人に、

「それとだな、頭にきて、さっさと街を出たから――」

「どうした、神楽」

「忘れ物でもしたんですか? 兄さん」

 真顔で尋ねる二人に、

「――お財布が未だに空なんです。

 美しいお二人に、お昼ご飯をお願いしたくてですね」

 と、へつらう俺に、

「あら、彩華姉さんは、兄さんに舐めまわしてもらえば満足するみたいですので、そちらにお願いしたら如何いかがですか?」

 って、挑発するのはやめなさいって、

「ふん、少々聞き捨てならん事を、だが、寛大な私だ。一度は聞き流そう。そもそもケチ女に言われる筋は無いしな」

 ですから、二人とも落ち着きなさいって、

「何ですって! むっつり姉さん」

「なんと申した!」

「ちょ! まっ、待った、そこまで!!」

 二人は戦闘態勢のまま、俺に視線を向ける。


「また、恥ずかしい記事になっちゃいますよ!」

 と、言った俺の一言で、嫌な事を思い出したのか、二人とも一気に冷却したようだ。


「――落ち着いたところで、お昼ご飯は――」


「「残念だ、お財布は空だ」」

 と、息ぴったりな二人。


 様々なものを美人姉妹に握られて、微妙に涙目になる俺は、またもや空腹感との死闘を繰り広げるのであった。

 読み進めていただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ