表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/90

上と下 2

「予定より二時間遅れか――途中いろいろとあったけど、思ったより早く着いたな。

 しかし日が落ちると、冷え込みが一気に加速するな――おぉ寒!」

 今は霜月も下旬秋の暮れ、晩秋ばんしゅうというより初冬しょとうというべきだろうか。

 首をすくめ身震いするそぶりをしながら、皮肉まじりに俺が言う。

 時間は午後六時を過ぎたところ、日はとっくに暮れた黒の空には月の明かりもなく、首都のにぎわいが無ければ、すっぽりと夜の闇に包まれている時間である。


「うぅぅ、ごめんなさい兄さん……」

 俺のそんな皮肉をまともに受けて、鈴音は、そのけしからんふくらみの前で両の手の指を組み、上目遣うわめづかいのうるうるとした大きな目で俺を見ながら、許しを願い出るそぶりをする――幾度となく俺の口を封じてきた『必殺のポーズ』と、本能でわかってやっているのだろう。


「い、いや、気にするな。そう言う意味じゃないから」

 毎度の事ながらだが、この反応に少々焦り、逆に言い訳じみた事を言う俺であった。


「本当、鈴音に甘いな神楽。それともそのポーズか? それに騙されているのか?」

 と、挑発的に言う彩華が、思いもよらない攻勢に出た。


「――しかし、私にも非はあるな。どれ――」

 彩華は鈴音を真似て、適度な大きさの形が良いふくらみの前で両の手の指を組み、切れ長の目を上目遣いにうるうるさせ、トーンを高くした甘え声で、


「ごめんなさい神楽……」

 時が止まったかのように、視線を合わせたまま押し黙る彩華と呆気に取られる俺。

 と、その時、『ピィー』とけたたましく鳴り響く警笛けいてきと共に、耳から蒸気が噴き出した彩華を俺は見た――かなり無理をしていたようだ。

 火が噴き出したように真っ赤に染まった顔をうつむけた彩華。そんな彼女の美しくつややかな黒髪を優しくでて、

「うん、許す」

 と、告げた。ちなみに俺は、彩華から髪に触れる事を許可されているので、おとがめは無い。


「兄さん、ずるい! 彩華姉さんだけ撫でて、ずるい! ずるいで・ス!」

 アリエラがいる――いや、それを見た鈴音がすかさず口を挟んできた。

 とりあえず、この場を納めるには、平等に同じことをするしかないようだ――なにはともあれ、人類皆平等の精神である。


「ああ、わかった、わかった」

 と鈴音を手招きした俺は、近寄ってきて頭を差し出す彼女の栗色の髪を優しく撫でた――美しく艶やかなという、形容も平等に入れておきます。


 とりあえず、刑期を終えると同時に、将官の階級も返還された俺は、戻るべき場所に戻ってきた。

 ここは神国天ノ原の首都『本都ほんと』、そこでもとりわけの要所『本殿ほんでん』である。政治、軍務にかかわる様々な施設が集まっている。帝の住まう皇宮こうぐうや俺達の宿舎も敷地内にある。


 正面の御門ごもんは既に閉じられている。俺達は、衛兵の簡単なチェックを受けた後、脇の通用門から敷地内に入った。

 先ず俺達は帝に謁見えっけんする前に、身なりを整えるため、自室のある宿舎に向かう。

 と、宿舎の玄関前で一人の女性が、何かを待ち受けるように腕を組み、ピンと背筋を伸ばして立っている。

 周りのランプに照らされて浮かび上がる艶姿あですがたは、社守静やしろもりしず軍師だ。

 少々派手な色合いの着物を微妙に着崩している。そのため、大きく開かれた襟元えりもとと、ひと束ねのシニヨンにまとめた琥珀色こはくいろの髪とが相まって、自己主張するうなじが妙になまめかしい。

 俺達に気付いた社守軍師は、こっちを見つめている。その気だるそうな目つきと表情は、まさに妖艶ようえんである。

 そんな全てが混じり合う全身からは、大人の女性の色香いろかにじみ出ている。


「神楽ちゃん……うふふ……おつとめご苦労様でした……ふふふ……帝がお待ちよ」

 って、いきなり裏人格ですか?

 社守軍師には、非常に真面目な表の人格と、非常に崩れた裏人格が同居しているようだ。その二つの人格が時や所を構わず、クルクルと裏表をひっくり返すように入れ替わるのが、困りもんである。

 一応表の彼女に尋ねた事があるのだが、右脳の人格、左脳の人格と、なんだか訳のわからん答えが返ってきた。


「いや、荷物や身なりとか、とりあえず自室に戻ってから直ちに伺いますよ」

「そんなのいらないわよ……ふふ……荷物もこの辺において……うふ……」

「で、でも――」

「鈴音ちゃんや彩華ちゃんの下着じゃあるまいし……ふふ……誰も男の下着なんて、誰も盗りゃしませんわ……うふふ……でも鈴音ちゃんや彩華ちゃんなら……ふふ……くんかくんか……はあ……ってね――」


「「そんな事はしません!!」」


 照れ? 恥? それとも素直に怒り? と、はっきりしない微妙な表情で、鈴音と彩華が同時に叫ぶ――ってか、その表情、もしかして心当たりがあるのか?


「あらら、それはごめんなさいね……ふふふ……こういうのは神楽ちゃんに任せないと……くんかくんかとか、被っちゃうとか……うふふ……」

「えっと、社守軍師――俺もしません。例え思っても、実行はしません」

 と、冷静に言った俺は、鈴音と彩華のジト目視線に『はっ』とする――って、俺、なんかマズい事を言ったか?


「神楽、非常に残念だ……」

「常日頃そんな事を考えてたなんて、兄さん……」


「「……言ってくれればいくらでも……」」


 何だかな――って、最後二人揃って何て言った? よく聞こえなかったのだが。

 とにかく社守軍師、これ以上混乱を招かないで下さい。と言わんばかりの視線を送る。


「あっ、取り乱してすみません――」

 って、表の人格になってるし。

「――私はここで待っています。荷物を置いたらすぐに降りてきなさい」

 と、続けて命令口調で行動をうながされた俺達は、『承知しました』と直ぐさま実行に移した。さすが、天才軍師の一言である。


 一分後、軽く息を切らした俺と鈴音、何事も無かったような涼しい顔の彩華が、玄関口で社守軍師と再び合流した。ちなみに黒鬼闇姫くろきやみひめ銀界鬼姫ぎんかいききは、社守軍師と一緒に玄関口で待っていたため、涼しい顔をしているのだが、空腹のためか、闇姫は幾分不機嫌な表情を浮かべていた。

 そして俺達は、社守軍師の案内で、帝の待つ皇宮に向かった。


 皇宮と言っても、帝は公務のほとんどを『本殿』庁舎で行うため、仰々しいものではなく、少々大きな木造平屋の屋敷といったものである。

 正門から入って、手入れの行き届いた庭を通り抜けると、純白の白壁しらかべが美しい屋敷がある。つながる道先の玄関を入ると、十名ほどの侍女が出迎えてくれた。その侍女達の案内で通されたのは、『会席の間』であった。

 ここは帝が私的に主催する会席の場である。部屋も二十畳ほどで思ったより広くない。中央の十人ほどがかけれる長方形の机も、周りの装飾も質素である。

 帝はまだ見えてなかったが、俺達は侍女の案内のまま席につく。一番奥の上座は当然帝の席である。俺はその右側、俺の正面に彩華。俺の右には闇姫と鬼姫を挟んで鈴音。そして鈴音の正面に社守軍師が座る。

 俺達が落ち着くのを見計らったように、奥から聞こえる声と共に、帝が現れる。


「待たせたようだね。

 でも、予定より待ったのは俺だけとね」

 帝の入室に合わせて俺達は、一度起立する。

 現在二六歳と国を預かる身としては、非常に若いと思われるのだが、はっきりとした物言いは、やはり一国の王である――もしかして皮肉だったのですか?

 そんな帝を俺達は兄のように慕っている。戦災孤児の俺達は、『本殿』敷地内にある施設に引き取られそこで育てられた。そこで即位前の帝は毎日のように顔を出して、頼れる兄貴として、俺達の遊び相手をしてくれていたからだろう。


「うぅぅぅ、ごめんなさい帝兄様」

 って、鈴音さん、いつ間に『必殺のポーズ』を決めているのですか?

「ごめんなさい帝兄殿」

 てか、彩華さんはやめておきなさい! ボロが出るぞ。既に顔が赤いし……

「ごめんなさい……うふ……みかどさま……ふふふ」

 わぉ! 社守軍師まで何故? でもそれは犯罪です! 詐欺罪です!!


「はは、楽しい余興だ」

(じゃあ、俺も――)

「神楽――お前はやるなよ。

 もっとも三ヶ月、いや今度は六ヶ月かな、休暇が欲しければ構わんがね」

(うっ、読まれた――)

 帝の家系が持つ能力、俗に言う『読心術』が発動していたようだ。

「か、勘弁して下さい」

「さて、今日は神楽の『出所祝い』だ。

 とりあえず神楽、挨拶」

 と指名された俺が口を開く。


「今日はありがとう――」

「まあ良いか。固い挨拶も無しだ、みんな座って楽にしてくれ」

 と、話途中で帝にさえぎられる。

 うぅぅ、俺の立場は――まあ、そんな大したものではないですが。

 帝のその言葉で全員が着席すると、パンパンと帝が手を叩き合図を送る。それに合わせて侍女達が奥から食事を運んで来た。

 魚介の天ぷら、お造り、焼き物に煮付け、青菜の和え物、根菜の煮物等々、次々と並ぶ料理に少々驚くが、それらは行き過ぎの豪華さとか、この上なく贅沢なというものではない――実りの時期を終えてしまったという事もあるが――おかげで気兼ねなく手をつける事ができる。

 もっとも俺の口に入る普段の食事からすれば、かなり豪華で贅沢なのだが――たまにはこういうのも有りですね。


「さあ、遠慮せず、やってくれ――」

 料理があらかた並んだところで、帝が開会の言葉代わりに言うと、続けて、

「――神楽の出所祝いだからな、先ずは一口いっとけ」

 と、ぐい呑みを差し出してきた。

 はい、と俺が受け取ると、帝自ら酒をついでくれた。

 ちなみに、旧文明の時代には飲酒に年齢などの制限があったと知っているが、現在ではそういう制限は無い。自己管理のもとで、好きに飲むのは構わないと言う事である。が、『酔っていた為――』という事に関しては、非常に厳しい罰則が待ち受けている。


「ありがとうございます。

 俺のためにわざわざこのような席を設けて頂き」

 ぐい呑みの酒を一口で飲み干すと、俺は礼を言う。するとさらに酒をつぎながら帝が茶化すように言う。


「何ってる。昔から言うじゃないか、『出来の悪い奴ほど可愛い』ってな」

「はあ――『出来が悪い』というのは認めますが……何だか身もふたもないですね」

 ぐい呑みを一旦おいて、帝にご返杯しながら、ぼそりと呟くと、すかさず鈴音のツッコミが入る。


「何を言ってるのですか兄さん。

 私だって『出来の悪い』兄さんだから……好きなんです」

――どうした顔を赤くして、もう酒が回ったのか? ロレツが回ってないぞ、何を言ったのかわからん。

 って、俺より酒が強い鈴音が、一口じゃ酔わんだろう。


「確かにそうですね、帝。

 神楽の『出来の悪さ』は保証できます――」

 と彩華はそこまで言うと、俺の方に視線を向けて、

「――まあ、それが良いというのか……手のかかる所が……好きなんだが」

――って、彩華、お前も顔が赤いぞ。酒を水の如く飲むお前が一口で酔ったのか?

 それと、途中でうつむくな。何を言ってるのかわからんぞ。


「神楽ちゃん……うふふ……お姉さん『出来が悪い子』は好きよ……ふふ……頂いちゃおうかしら……ふふふ……今晩、お持ち帰りよ」

 俺は目尻を下げながらも、頭を抱える。

――えっと、社守軍師、これ以上場を混乱させるような事を……でも、ちょっとだけ本気にしちゃいますよ……へへへ。


「兄さん――」

「神楽――」


「「おかしな事を考えない!!」」


 毎度息ぴったりなツッコミありがとうございます。

 とりあえず、『ごめんなさい』と謝っておく俺。

 って、何故わかる――あっ、あれか、自分でもわかるくらい緩んだ顔をしていたからですね、はい。


「相変わらず、神楽はもてるな。羨ましい限りだ」

「あ、いや、帝、そんなんでは無いですよ」

「しかし何だ、お前達のような愉快な部下を直下ちょっかに持つと、勝手に場を盛り上げてくれるから助かるよ」

「えっと――その言葉は、良い意味としてとって構いませんよね」

「当然だぞ。『手間のかかる出来の悪い部下』なんて、ちっとも思っていないからな」

「……御意に」


 宴もこんな感じに、帝が俺にツッコミを入れる。俺が答える。

 鈴音に彩華が俺にツッコミを入れる。俺が答える。

 社守軍師が俺にツッコミを入れる。俺が答える。

 って、俺はいじられてばっかなのか? と思っても、こういう集まりでは、人それぞれ役どころが決まっている――と、これは仕方ない事と、俺自身に言い聞かせ納得する。


 そんなで宴が始まって約三時間。俺がいじられ役に徹した事もあって、少人数ながらも盛り上がった。とは言っても、ぼちぼちとネタも尽きてきた。


「さて、この辺りでお開きにするか」

 それを見計らったような帝の言葉であった。

 気の合う仲間と良い酒を飲み、ほろ酔い気分は名残惜しいが、明日より溜まった軍務が待ち受けている。復帰そうそう遅刻とかはマズい。


「いろいろとご迷惑をかけてすみませんでした。

 それと、今日は本当にありがとうございました」

 今一度、謝罪とお礼を述べた。


「「ごちそうさまでした」」

 と鈴音と彩華が口を揃える。


「あら、気になさらなくて宜しいですわよ、これからは同じ立場ですから」

 と、何故か社守軍師が返事をする。

 ん? 何だか怪しい事を言ったような気がしたが。


「どうした神楽、怪訝そうな顔をして」

「あっ、いや、別に……」

「ん? もしかして静から何も聞いていないのか?」

「はい?」

「あら、私、今申しましたわよ、『同じ立場』と」

「はい?」

「そう言えば俺もさっき、『直下の部下』って言ったよな。

 と、いうわけで、明日よりお前達の部隊名が変わるよ」

「へっ?」

「俺の直下、つまり帝直轄みかどちょっかつ魔戦部隊と。

 しっかり俺の命をこなしてくれよ、天鳥神楽筆頭魔術師殿、それから天鳥鈴音魔術師殿」


「「はい? …………何ですと!!」」


 珍しく息ぴったりに叫ぶ俺と鈴音。

 切れ長の目をパチクリと、口と共に大きく開いて呆気に取られる彩華。

 最後に出された果物をラストスパートと言わんばかりに、食べまくる闇姫。

 俺達が言われた言葉ではなく、闇姫の食欲に唖然とする鬼姫。

 そんな俺達をにこやかに見つめる、天命ノ帝と社守静軍師。


 晩秋、いや初冬の冷え込みが厳しくなってきたとある夜は、鏡の水面みなもに一石を投じたように、静けさの中に波紋を広げけていった。

 読み進めていただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ