表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/90

狗と呼ばれて 18

「兄さん……そろそろ起きて下さい」

「……ん? ……もう朝か、おはよう鈴音。

 ――今日も暑いな……」


 朝は放っておいても訪れる。そう、日の出と共に気温上昇という現象を伴って、やってくる。夏場は特にである。


 旧文明が栄えていた頃は、快適な温度に調節してくれる、非常に羨ましい設備があったと聞いた事がある。

 何でも、液化したガスは、気化熱というものを周りから奪って気化する。その原理を使って冷却するらしいのだが、原理や構造は高名な学者さんや技術者さん達に任せて、その設備を復活させてほしいものである。

 単純に冷却するだけなら、闇姫でも出来るのだが――永久に目覚めの時が訪れなくなる可能性があるので却下です。

 もっともそんな設備が整っていると、別の意味で羨ましいこの環境から、抜け出せなくなってしまいそうである――はい、なにぶん健全な男子ですから。


 とりあえず、熱源姉妹ズが一人減ったとはいえ、やはり熱い事には変わりない訳である――確かに冬山で遭難した時は、肌を寄せて暖めあえば助かりそうである。


――と、目覚め際の意識がハッキリしていない時は、おかしな事を考えてしまう。


 目を開き声の聞こえた方に視線を向けると、鈴音が俺の右隣で上半身を起こしている。その指先で、俺に覆い被さるアリエラのほっぺたを突っついていたのだが、反応がない事に『イラっ』としたのか、突然つまんで――やっぱりねじった――


「アリエラちゃんも起きなさい!」

 やっぱり鬼だ……


「ニュぎ……ひょえ? ふぁ、ひゅじゅねお姉ひゃま……おひゃようぎょじゃいひゃひゅ……」

 やはり不思議な発声と、解析が微妙に困難な言葉を発して、アリエラが目を覚ます。鈴音がほっぺたの拘束を解くとアリエラは起き上がり、寝床から出ていった。


 身軽になった俺も起き上がり、誰の汗かわからない汗を流しに浴場に向かう。途中ヘリオの部屋を覗くと彼は起きていた――てか、寝ているのだろうか?

 一応声をかけると「後ほど行きます」と返事はあった。

 事が起きて、かれこれ三日ほど経つが、まともに喋らず、ろくに食事も摂らずで大丈夫なのかだろうか。

 いっそ、倒れて寝込んでくれた方が良いかもしれない――と、不謹慎にも考えてしまう。


 汗を流し終えた俺が部屋に戻ると、鈴音とアリエラはいなかった。多分シャワーを浴びに行ったのだろう。

 二人が戻るまで待っていても良かったのだが、空腹感が勝った俺は、「腹減った、先に行く」と書き置きを残し、一足先に食堂へ朝食を食べに行く。


 時間は午前七時、普段なら食堂もそれなりに人がいる時間のはずだが、ガラス越しの室内には人影が見当たらない。

 俺達以外にも泊まっている軍関係者はいるはずなのだが、既に現場に出払っているのだろう。と、不思議な雰囲気を自身に納得させる。

 それにしても静か過ぎに思えるのは、気のせいだろうか。


 ガチャ、カランカラン。


 扉を開けると、取り付けられている鈴が鳴り、来客を知らせる――が……返事が無い。

 と、次の瞬間、鼻をつく異臭が防御本能を刺激し、緊張感が張りつめ、俺は反射的に鼻と口を手持ちのハンカチで覆った。


「誰!」

 こもった声で尋ねる俺に返答は無い。

 カウンターに従業員らしい男がうつ伏せでいる。彼はそうさせられているのか、寝ているのか、あるいは既に……なのかはわからない。

 見渡す限りここには彼以外いない。しかし不思議な気配を感じる――凍てつくようなこの気配を……俺は知っている。


「――二守……瑠理……筆頭ですよね」

 忍である彼女は、本来気配など感じさせないはずである。今はわざと気配を漂わせ、俺を試したのだろうか。

 突然、気配が消える。


(あれ? 賊だったのか)

 と、その刹那、急激に体感温度が下がり、氷刃が放ったような凍てつく斬撃が、俺の体を切り裂いた。


(あっ、マズい)

 時既に遅し感はあったが、俺は両腕を交差し防御体勢を取った。それと同時に冷静に状況判断を行う。


(いや待てよ、どこも切られていないぞ。そもそも結界が発動していない)

 あれは気配、いや、もはや殺気と言ってもよいものだった。


(気後れした俺が勝手に見た幻だったんだ)

 冷静になった俺は防御体勢を解く。

 その時俺の視界の片隅、顔の脇でひらひらとする何かの影に気が付き、そこに視線を向ける。

 俺が開けた扉を支えている柱に、一本のクナイがいつの間にか刺さっている。


(いつのまに……ってか、えっとこれって……)


 俺の視界のひらひらと映っていたのは、クナイに結ばれた一枚のであった。


(読めってか)

 俺は結ばれて紙をほどき開いた。


『天晴!』と一行。


 って――ち、力が……抜けた……

 がくりと、膝から力が抜けて崩れ落ちそうになるのを気力で立て直すと、それを見計らったように奥の調理場から仮面の女性が現れた。

 やはり終戦直後に顔を合わせた――と言って良いのか――二守瑠理である。もっとも仮面の下は本物か偽物かは定かではないが、いずれにしても優れた忍女という事に間違いはない。


「えっと、これは一体……」

 と尋ねる俺の言葉をさえぎるように、瑠理は手に持っていた一枚の紙を、パラリと開き見せつけた。


『このような無作法で失礼する。

 この者は、邪魔なので寝かせた』

 と書かれていた。

「では、この匂いは睡眠薬?」

 と尋ねる俺は、自身が全く眠気に襲われない事に気が付く――あれ? 何で?

 その間に瑠理は紙に何かをさらさら書いて俺に見せた。


『失礼、正確に書こう。彼は一当てして気絶させた。

 それと、この部屋の匂いが嫌だったので香を焚いた』

 またもやがくりと膝から力が抜ける――てか、そんな物を持ち歩いているのですか?

 と、気を取り直して俺は尋ねた。


「何か特別なお話があるのでは?」

 すると瑠理はさらりと紙に書いて俺に見せる。


『私が声を出さないのを、神楽ちゃんも知ってるだろう。

 したがって話ではない』


 がくん……

「はい、俺の尋ね方が悪かったです。ごめんなさい」

 俺は三度目の膝かくんから立ち直ると、改めて尋ねた。


「えっと、どういったご用件でしたか」

 既に用意していたのか、瑠理は着物の袂から取り出した紙をバサリと開き、俺に見せた。


『神楽ちゃん、大人のデートしましょう。ウフ(ハートマーク)』

「…………あの、二守筆頭……」

 そう来ましたか……でも四度目は無いですよ。俺は冷静ですよ。もしかして中身は社守軍師ですか?


――そりゃ確かに、俺も健全な男子だし、大人のデートはしたいですよ。でもですよ、てか、二守筆頭は仮面ですよ。外してくれないのですよ。

 基本無表情なんですが、見ようによっては緩やかに口角の上がった、不気味な笑顔を浮かべる仮面をつけた女性と無言のデートって、想像できない――というか、想像したくないのですが。

 と、瑠理は俺が手に持っている先ほどの紙を指さす。見ろと言っているようだ。

 とりあえず開く。


『ちっ!』と一行。

「えっ? …………えっと、これは……」


 何と言うか、ツッコミどころはいろいろあるのだが……どこからツッコむか考えて返答が遅れる。すると瑠理は紙を裏返せと言わんばかりに手で指示をする。

 で、裏返す。


『冗談だ』と一行。


 ガーンという音が頭の中で鳴り響き、頭にタライが直撃した……気分。それと共に肩がガックリと落ちる――って、いつの間に入れ替えた。

 無言のままの瑠理によって、完全に手玉に取られる俺だった――さすが大人の女性である。


「えっと、とにかく本題をぼちぼちお願いします。そろそろ鈴音やアリエラが来ると思いますよ」

 瑠理の用件が俺以外に誰かいても構わない事なら、こんな回りくどい事をしなくても、俺の部屋に直接来ているはずである。その程度の推測はこの俺でも出来る。

 瑠理は一つうなずいて、着物の袂から二通の書状を取り出し俺に差し出した。

 それを受け取った俺は表紙を見る。一通は社守軍師からである。多分今後の対応策が……って、もう一通の表紙の文字に目が止まった。


――はい? みことのりって……何だっけ? ――


「って、勅命じゃないですか!」

 俺は急いで封緘ふうかんを切り、書状の内容に目を通す。


――勅

 独立魔戦部隊は一万の軍勢を殲滅せよ。

 時が来るまで天鳥筆頭は本件を内密にする事。

 時は、二守瑠理がおって指示をする――


「ちょ、こ、これって……」


「兄さん、お待たせ」

 呆気に取られていた俺の耳に鈴音の声が聞こえ、我に返る。そして慌てて書状を懐にしまう。

 当然瑠理の姿は既に消えている。


「どなたかいらしたのですか?」

「い、いや、誰もいないが……」

「あれ、何だろうこの匂い」

「あ、ああ、俺もちょっと不思議に思ってたんだ」

「に、兄さん、あれ……」

「神楽兄さん、カウンターで誰か倒れています」

「あ、本当だ、どうしたのだろう。俺ちょっとフロントに言ってくる」

 鈴音とアリエラは当然の如く異変に気付き騒がしくなる。

 そして、思いっきり棒読み台詞の俺がここにいる――役者志望じゃなくて良かった。

 俺を見る鈴音の怪訝そうな表情は気になったが、気にも止めないふりをして、そそくさとフロントに向かう。

 この時点で覚悟した――どうやら朝食は抜きになりそうだ。


 朝の騒動も収まった午前八時少々前、朝食にあぶれた俺達は腹を空かしながらも、ブラドリー係官と待ち合わせている一階のロビーに向かう。ちなみにヘリオは食堂にこなかったので、腹が空いているかは、わからない。

 階段から見下ろすと既にブラドリー係官は到着していた。


「おはようございます。何かあったようですね」

 俺達を見つけると、すぐさま立ち上がり挨拶をしてきた。

 折り目がピシリとした制服にすらりとしたシルエット。かっちりとまとめた金髪のショートヘアに眼鏡、そして事務的な表情に不釣り合いな優しい口元、それらが優しくも仕事が出来る女性と印象づける――仕事ぶりはまだ見ていないが、間違いなく俺達の何倍も出来る人だろう。


「おはようございます。

 えっと、食堂の従業員が倒れまして……と、当然、理由は知らないのですがね……はは」

「で、兄さんが第一発見者という事で、ばたばたとしまして……」

「ア、アリエラ達は、朝ご飯にありつけませんでした」


「「「というわけで、先ずは朝食」」」

 一名を除きその他一同、ひな鳥状態で声を揃えた。


「わかりました。ご案内いたします」

 その様子に尻込みする事無くブラドリー係官は言った――出来る親鳥は違うぜ。


「あっ、ブラドリー係官、標準的なところでお願いしますね」

「――さすがに私も朝から……い、いえ、ではこちらに」

 前半何かを言ったように思えたのだが、よく聞き取れなかった――まあ重要な事なら、しっかり言うだろう。

 とりあえず俺達は彼女について宿舎から外に出た。

 そのままブラドリー係官の案内で、十分程歩いたところにある喫茶店に入る。

 ご飯物を注文したかったのだが、昼食時からという事で断られ、仕方なくコーヒーとパンを注文した。


 余談だが、もともとコーヒーの栽培は、ここの気候には合わなかったらしい。だが旧文明時代、食料自給率上昇政策を実施した時にコーヒー好きの高級官僚が、『コーヒーノキ』を無理矢理ねじ込んだそうだ。その結果、この気候で栽培できるように品種改良されたらしい。

 その後『破壊神の囁き』で管理が行き届かなくなり、当時品種改良された物が次々と自生しだして野生化し、残念ながら数多くの在来種を淘汰してしまった。

 などとある資料を読んだが、現在はその恩恵を受けて人類は助かっている。


「さて天鳥筆頭、本日の予定はいかようにいたしましょう」

「特にこれと決めている訳では無いが、一度現場を見ておきたい。

 どうだろう?」

「そうですね兄さん。私も確認はしておきたいです」

「ぼ、僕も見ておきたいです」

「アリエラもです」

「とりあえず、意見はまとまった。と、いうことで案内をお願いするよ」

「はい、承知いたしました。ここからですと、歩いて三、四十分程です」

「結構あるね。まあ、これだけの都市だから仕方ないか。

 ところでブラドリー係官は『3S』ってご存知かですか?」

 そう、俺はどうしても引っかかっていた事を確かめたかった。


「詳しくは知りませんが、『トゥルーグァ』にある、大規模な地下迷宮と伺っております」

「では、この『サーベ』にも出入り口があるという事は?」

「すみません、初耳です」

「バルドア帝国でも、機密扱いのようでしたので仕方ないですね」

「お力になれずにすみません。私の方でも一度確認しておきます」

 図面を見せればすぐに案内してもらえるのだが、資料が残っているという情報は隠しておきたい。ブラドリー係官が『ナイグラ機関』に内通しているとは思えないが、一応用心をしておく事にした。


「さて、そろそろ行きますか」

 全員が朝食を終えたのを確認した俺が号令をかける。


「そうですね」

「……は、はい」

「ふぁい……」

 どうにもヘリオとアリエラの気の抜け方が心配である。


「では、ご案内いたします」

 と全員が席を立ち――で、チェックはまた俺か?

 えっと――と先を言わせない口撃がくる。


「「「「ごちそうさま!」」」」


 一同礼、おや? 珍しくヘリオも加わっている。


――元気なお礼をありがとうございます。まったく、困ったものである。

 実際、お前達と給料は大差ないぞ。

 朝一番から、軽くなった財布を見つめ、涙目で店を出る俺だった。

 しかし朝受け取った『勅令』ためなのか、軽くなった財布に対して足取りは重く、引き摺るように『トゥインクルモール』に向かうのであった。

 読み進めていただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ