表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

第4章「異世界の夜の過ごし方」

異世界で迎える“初めての夜”

危険も多いけれど、神門みかどの冒険は、

まだ始まったばかりです。


今回の章では、夜がテーマです。

“推し召喚”の力と、頼れるセレスと一緒に、

みかどの異世界生活がどう進んでいくのか……

見守ってください。。。


太陽がゆっくり沈むと、異世界の夜がやってきた。


見知らぬ草原の中、辺りはあっという間に薄暗くなり、

空には、見たことのない色の星がいくつも瞬いている。


「……セレス、この世界の夜って、危険なの?」


ふわもこのクマネコぬいぐるみ…セレスが、長いしっぽをぴくりと動かす。


太陽が沈み、草原は闇に包まれた。


夜の静けさに耳を澄ますと、

どこか遠くから、獣の低い唸り声が聞こえる。


「……セレス、今のって……」


【あれは大型の魔物だ。近くに来なければ安全だが、夜は特に警戒が必要だぞ】


私は体を縮こませて、セレス(ぬいぐるみ)の羽にしがみつく。


風が強くなり、焚き火の火も心もとない。


そのときだった……。


近くの茂みが大きく揺れた。


「誰かーーーー助けて……!」


暗闇の中、かすかな人の声が聞こえた気がした。


「……いま、誰かの声?」


【油断するな、神門みかど。夜の魔物は、人の声を真似ることもある】


鼓動が早くなる。でも放っておけない。


「……行ってみる」


私は焚き火の小さな炎を頼りに、そっと茂みに近づく。


すると、


地面に倒れこんだ少年が、うっすらと見えた。


息が荒く、明らかに怪我をしている。


「大丈夫……?」


返事はない。

その時、背後から何か大きな影が近づいてくる気配がした。


神門みかどっ!!今のお前に“推し召喚”の力は残っていない。慎重に行動しろ】


夜の闇の中、

本当の“危険”と“選択”が、神門に迫っていた…


「どうしよう……!セレス、お願い……!このままじゃ、この子、死んじゃうよ……!」


セレス(ぬいぐるみ)はしばし沈黙し、じっと私を見上げる。


【……本来なら、”おためし召喚”をしたお前は今日の分は使えないんだぞ。それがルールだ】


「でも今は緊急事態だよ!!…このまま見捨てられない。お願い。セレス!」


私は必死にセレスにすがる。


【……分かった。ただし、今回だけ“特別”だ。

お前の頼みを一度だけ聞いてやる。そのかわり、“借り”だからな…。後で“言う事を一つ”聞いてもらう。いいな?】


「……わかった!わかった!

なんでもするから。お願い”力”を使わせて!!」


【よし、じゃあ……召喚の力をもう一度…】


セレスの体から虹色の光がふわりと立ちのぼる。


“推し召喚”の力が、私の体の奥から蘇るのを感じた。

神門は迷わず、頭に出てきた本のタイトルを言い放った。


「セレスティアノーーート!いでよ、

『夜からはじまる異世界生活』の賢者ロイドさん!」


私の叫びと同時に、まばゆい虹色の光が夜の草原を包み込む。


次の瞬間、

銀髪で髪を一本に結んだ、ローブ姿の大人の雰囲気をまとった男性が、静かにそこに立っていた。


「ふむ……呼ばれてすぐに、ピンチの気配とは…。さて、お嬢さん、どうやら君が“召喚主”らしいね?」


ロイドさんは優雅に笑みを浮かべ、杖をくるりと回す。


「あなたは……!?あの“夜からはじまる異世界生活”の賢者ロイドさん!?」


「その通りだ。君が困っているなら、頼ってくれていい。出来ることには限りがあるが、この杖と知恵で、できることは何でもしよう。」


彼が呟くと、

杖の先から魔法の光が溢れ――

近くに寄って来ていた、魔物を一瞬で追い払い、さらに倒れていた少年に治癒の光を注ぐ。


「す、すごい……」


少年は元気になりお礼を言った。


「あ、あ、ありがとうございます。誰だか分かりませんが…助かりました。本当にありがとうございました。こ、この近くに僕の村があります。ぜひ立ち寄って下さい……それでは先を急いでいたんで。すみませんっ」


少年は急いでその場を後にした。

神門は呆然と見送る事しかできなかった。


「あ…あっという間に、居なくなっちゃった…。

それにしても、賢者ロイドさん!ありがとう!セレスもありがとう!みんな無事で良かったよね。」


「ふふ、異世界の夜は危険が多いからね。君も、油断しないように。そうだ、僕は頭で考えた物を具現化できるスキルがあってね、君に必要な物を出してあげるよ。君は優しい人なんだね。」


そう、話す賢者ロイドは、

手のひらから”テント”“寝袋”や”焚き火セット”に“温かいスープ”、夜をしのぐ“ランタン”まで次々と取り出してくれる。


「な、なんでも出てくる……!」


「“夜からはじまる異世界生活”では、これくらいは日常さ。さあ、お嬢さんも、そこにいる……ふむ。不思議な生き物も、ゆっくり休むといいよ」


ロイドさんの微笑みと、

手の中に灯ったあたたかな光。


気づけば、さっきまでの恐怖や不安が、すうっと溶けていく。


「……本当に、助かったんだ。私……この世界で、ちゃんと生きていけるのかな」


ふわもこのセレスが、すぐそばで静かに見守ってくれている。


スープの湯気に包まれて、

私は初めてこの世界の夜に、

今だけ“安心”を感じていた。


これからの私に、何ができるのだろうか…


ロイドさんが、テントの設営を手伝いながら、

夜空を見上げて静かに微笑んだ。


私は、ふと思い立って尋ねる。


「ねえ、ロイドさん。……さっき、あなたが出してくれた物、テントとか寝袋とかって、消えたり…しちゃいますか?」


ロイドさんは優雅に杖を肩に乗せて、

私に目を向ける。


「心配しなくていいよ。僕がこの世界で“具現化”したものは、基本的に消えないみたいだ。

ただし、“君の思いでいらなくなった”時は自然と消えるようになってるみたいだね。」


ぬいぐるみのセレスがスープを飲み干した後、口を開く…


【基本、召喚キャラの作った物は、この世界の“現実”になる。つまり、普通のアイテムとして使える。ただし、ロイドも言った通り、神門が”いらなく”なった物は消えていくように、設定してある。】


セレスはスープのおかわりをしながら真面目に答えた。


「……じゃあ、これからも、使っていいんだね。良かったぁ!ちょっと…安心したかも」


賢者ロイドは、静かにうなずいて言う。


「君のように“人のために動こうとする心”があれば、きっとこの世界でも生きていけるさ。

困ったことがあれば、またいつでも”僕の本”で召喚してくれていいよ。夜の世界は、無限大だからね。僕は君の味方になるよ。いつでも呼んでくれ、神門みかど。」


気がつけば…

私とセレス、ロイドさんの三人で、

異世界の夜を囲んで、

夢のようなひとときを過ごしていた。


そしてやがて、

「そろそろ夜明けだ。僕は、元の本へ戻るよ」

ロイドさんが静かに立ち上がる。


「ロイドさんありがとう。また、また呼んでもいいですよね?」


「もちろん。君が“夜のピンチ”を越えたいとき、僕は必ず駆けつける。また僕を、必要とした時呼んで欲しい。じゃあ、またね、神門みかど。」


虹色の光が静かにまたたき、ロイドさんは優しい微笑みのまま、空へ溶けていった。


私は新しい寝袋の中で、セレスと夜空を見上げて、

星空にロイドさんを思い出しながら、


「……明日からも、きっと大丈夫」


そんな小さな自信とともに、眠りについた。










ここまでお読みいただき、ありがとうございます!


今回は、夜のハプニングから“賢者ロイドさん”との夜を描きました。


なかなかな、美形を想像したロイドさん。笑


今回のオリジナル物語りはこちら。

【『夜からはじまる異世界生活』あらすじ】

転生した世界で、主人公賢者のロイドとなり、“夜のピンチ”を知恵と優しさで乗り越えるキャラ。考えたものを具現化できるスキルを持ついわゆる、チート級な賢者ですが、色んな苦難を、乗越えこの世界で、生きていく物語りです。笑


神門ちゃんを守るため、テントやスープ、ランタンまでたくさん用意してくれましたね

チート級な設定ですが、まぁ許して下さい笑


異世界での初めての夜を越えて、

みかどの“異世界生活”が、ここから本当にはじまります。


次回からは、新しい村での出会いや、また違った“推し召喚”も登場予定です!


今後とも、どうぞよろしくお願いします!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ