表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生したら棺桶でした  作者: 半間浦太
第二章:棺桶の就職
103/240

イリシャ視点:世界の広さ

シリアス分多めです。


 古来より、魔法使いは世界のバランスを保つ者とされてきた。


 エルフ族は皆、生まれついての魔法使いだった。とても優れた魔法使いだった。


 エルフ族は皆、当たり前のように黄金竜神の恩恵を享受していた。魔力こそが黄金竜神の真の遺産だと信じ、髪の色こそが真に黄金竜神の末裔たる証だと信じてきた。



 世界に選ばれし者。金色の髪を靡かせ、魔法と金の髪を誇りとしてきた種族。それこそがエルフ族だった。 



 そんなエルフ族の中に、一切の魔法を使えぬ者が生まれてきた。鮮血の如く赤き髪を持つ者が生まれてきた。



 それがイリシャ・フィームだった。




 エルフ族は、イリシャの出生を凶兆として捉えた。


 ――このような者がエルフ族から出てくるとは。


 ――おお、一切の魔法が使えぬとは。なんと恐ろしい。


 ――この髪を見よ! 忌々しい血の色だ!


 ――恐ろしや。この子は破滅の化身だ!


 ――追放せよ! この者を追放せよ!


 ――破滅の化身よ、この世界からとくと去るがいい!



 生みの親は追放され、生後間もないイリシャは牢獄に送られた。


 水も無ければ食料も無い。緩慢に死ぬためだけに用意された牢獄の中で、しかし、イリシャは生き抜いた。


 小動物を食らって生き延びたのだ。


 貪欲なまでの生への執着。エルフ族はイリシャのそれをおぞましいと断じた。


 好奇心もまた旺盛だった。牢獄の門番が交わす《共通語》をイリシャは理解し、物にしたのだ。しかし、エルフ族はこれもまた、浅ましさ故のものと蔑んだ。


 牢獄に送られて6年が経った頃、遂にエルフ族は決断を下す。


 イリシャは牢獄から解放された。そして、エルフの里から追放された。


 同族殺しはエルフにとって最も重い罪だ。清廉潔癖を旨とするエルフが執った手段は、一切の衣服と武器と防具を剥ぎ取っての国外追放だった。


 オールス国から追放処分を下されたイリシャは、同族が視線を光らせる中、国境を越えてヴァラド国へと渡った。


 国境を越えた途端、イリシャは魔物に襲われた。



 仕組まれた罠だった。

 国境付近は魔物との遭遇率が最も高い。エルフ族はそれを理解した上で、イリシャに国境を渡らせたのだ。



 衣服も武器も防具も無い。魔法も使えない。たった6年しか生きていないエルフの娘に何が出来ようか?


 運命はイリシャを嘲笑うかの如く、彼女を掌の上で転がし始めた。

 

 魔物の襲撃に遭い瀕死の重傷を負ったイリシャは、錬金術師セイル・ラザムに助けられたのだ。


 これが、イリシャとセイルの初めての出会いだった。



「幼子を魔物に襲わせるか。実にエルフ族らしいやり方だな」



 爆弾で魔物を吹き飛ばしたセイルは、皮肉めいた口調で告げた。


 翼人族ウィングヒューマン。翼を持つ者。


 イリシャを助けた翼人族――セイル・ラザムの姿を見て、エルフ族は顔をしかめた。


「出ていけ。この世界から、出ていけ!」


「破滅の化身を連れて、この世界から出ていけ!」


「ほう」


 セイルは自身のコートを脱ぐと、イリシャの身にかけた。


 冷気吹き付ける地に追放されたイリシャにとって、今生において初めて感じる、人としての温かみだった。


「所詮はエルフ族の問題。捨て置くつもりだったが、お前たちの態度を見て気が変わった。

 ――この娘は私が育てる」


「なに……!?」


 エルフ族の表情に、皆一様に、驚愕と恐怖が入り交ざる。


 セイルは踵を返すと、イリシャの手を握り、《妖精の翼》を掲げた。


 光に包まれて転移ワープした先は、温泉街だった。


 セイルは温泉宿に入ると、まず真っ先に、液体が入ったガラス瓶をイリシャに渡した。


「これは薬品だ。薬品を使えば傷を治せる」


「薬……品……?」


 初めて目にするガラス瓶だった。イリシャは傷ついた体で、おずおずとそれに手を伸ばした。


 冷たい。何だろう、この質感は。不思議な質感だ。


「どう使えば、いいの……?」


「飲んでもいいし、塗ってもいい。創意工夫して、試してみろ」


 そう答えるセイルの顔つきは鉄面皮だった。本当に同じ人間かと思うほどだった。


 だが、エルフ族よりはマシだろう。どうせ一度は死んだような身なのだ。イリシャは毒でも呷る気分で、薬品に口をつけた。


 すると、途端に体がざわめき始めた。


 全身の傷が疼き、たちまち癒えていく。出血は止まり、裂けた皮膚は元通りに治っていく。


 薬液の不思議な効能に、イリシャは魅せられた。


「これは、何なの? これは、これは――」


「生命薬。錬金術では、《ライフポーション》と呼んでいる」


 これが、イリシャと錬金術の出会いだった。


 完治したイリシャはセイルと共に温泉に浸かり、温泉という代物を知った。


「温かい……。体がぽかぽかする。この水は、火の魔法で沸かしたの?」


「地熱によって熱せられた水だ。一般的には『温泉』と言う」


 エルフ族とは違う理念で世界を解釈するセイルの姿に、イリシャは無意識の内に惹かれていった。



 セイルはイリシャの戸籍を取得した後、彼女を教室の生徒として迎え入れた。



 セイルは過保護にイリシャを守るような真似はしなかった。

 最低限の道具や書物を与えて、「自分でやってみろ」と言う程度の教育を行った。



 セイルの授業は厳しく、脱落していく者も多かった。



 素材を採取しろ。採取地は黒板に書く。

 薬品を合成しろ。レシピは黒板に書く。

 錬金術で爆弾を作れ。レシピは黒板に書く。

 今から冒険者ギルドに行く。冒険者免許を取得して冒険者になれ。

 爆弾を使って魔物と戦え。自分で考えて戦え。

 魔物の気分になって魔物と戦え。

 教師の気分になって魔物と戦え。

 勝手に魔物と戦うな。彼我の戦力差を考慮し、死ぬと判断したら逃げろ。

 魔物に勝利したら素材を採取しろ。素材は魔物からも採れる。



 無理難題の数々だった。

 そんな中にあっても、イリシャは耐えた。

 耐えて、成長した。

 ひとえに、世界をもっと知りたいがためだった。



 そうとも。

 世界を知り、エルフ族を追い越して、もっと成長してみせる。

 その思いがイリシャを突き動かしていた。



 セイルと出会い、世界を見る目が変わった。


 イリシャは、気づいてしまったのだ。


 世界はそれほど魔法を必要としていないという事実に。



 多種多様な種族で賑わうヴァラド国でエルフの理念を語れば、一笑に付される。


 ヴァラド国で冒険者をやっているはぐれエルフですらも、同じ見解を示す。


 だからイリシャはヴァラド国が好きだ。確かにおかしい連中も多いが、それを差し引いても、世界の広さを教えてくれる。



 今日もまた、イリシャは世界の広さを教わった。



 竜。


 人工の竜。


 それがイリシャの今日の先生だった。


 人工の竜が錬金術を行使し、イリシャを打ち負かした。今までの知識を、経験を、人生を、全力を注ぎ込んだ力を受け止めてなお、竜は更に上を見せつけた。


 竜の姿を前にして、イリシャは再び、錬金術に秘めたる可能性を見出した。


 負けた。


 負けた。


 負けた!


 悔しい。


 悔しい。


 悔しい!


 嬉しい。


 嬉しい。


 嬉しい!



 だって、世界は――



 ――こんなにも広かったのだ。



 笑える。


 笑ってしまうほどに、広いではないか。


 そうだ。

 笑えるのだ!



 イリシャは、涙を流しながら笑った。



 人工の竜との対峙を経てイリシャの胸に宿った新たな火は、彼女を成長させる原動力と化した――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ