表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒と白の世界と  作者: 夕陽ゆき
第五章 『白黒の世界』
198/201

第五章16 『希望の未来へ』



 腹の奥底——自身の体の中心には確かな生命がある。

 それは常に奏太とともにあり、もう一人の三日月奏太、あるいは『ユニコーン』とも言うべき存在だ。


 力を使う度。

 何かを救おうと思う度、奏太はそれ(、、)に語りかけ、奇跡を引き起こして来た。


 ——片割れ(、、、)

 ずっと近くにいたのに、奏太はその本質を知らないでいた。


「わたシ、の。約束は……」


 それは彼女についても同様だ。

 奏太はずっと分かった顔をして、上から目線で偉そうに語って。

 今更ながら、何様だ、と思う。


 三日月奏太は結局のところ、周りに恵まれただけの、一人の少年でしかない。

 少し前まで、一人では何もできないちっぽけな子どもだった。感情も記憶も失って、知るべきことも自分自身すらも知らないまま生きてきた。そんな奏太に怒ってくれる人がいて。側にいてくれる人たちがいて。


 だから誰もが超えない、超えられない白線を、一歩踏み出せるだけの少年。

 たとえそれが小さな一歩でも、先にはみんながいたから。


「…………約束、か」


 奏太はここまで来るのに、一体どれだけの約束を交わしてきただろう。


 今ではもう数え切れないほどで、そのどれもに大切な記憶がある。

 叶えられなかった約束もある。

 叶わない約束もある。


 けれど、——届かないものに届かせるのが『ユニコーン』。

 全部を救ってやろうなんて傲慢で強欲なことは言えない。言っていたけれど、無理だった。

 でも。目の前の彼女だけは手遅れにしない。してやらない。


「私。わた、シは。姉さん。ああ、あああああ。ァ、アアアアアアアアアア————!!」


 芽空が取り付けた『トランスキャンセラー』をも弾き飛ばし、さらなる変化を遂げた『一人の少女』。

 その体に侵食していた獣は、既に彼女のほとんどを飲み込んでしまっている。

 八枚羽は六枚にまで減り、足もちぎれ、その姿すらも一定のまま保たれることはない。姿にノイズが生じ、ブレ、人にはないパーツが加わることで、彼女という人間を犯していく。


 かろうじて自我が残っているようだが、もはや時間の問題だろう。

 今、この世界で『一人の少女』を救ってやれるのは、他でもない三日月奏太。ただ一人だけだ。

 それが奏太に課せられた絶対の義務で、譲れない意志で、交わした約束だから。


「そーた!」


「ああ。——分かってる」


 『青ノ蝶』がこちらへ向けて放たれる。

 それはもはや彼女の意思なのか、それとも感情が暴走した結果なのか分からないが、これだけは言えよう。


 今の彼女にとって、力の発動は苦痛でしかなく、


「——約束はもう、お前を蝕む(のろ)いでしかない。それにいつまでも縛られてちゃいけないんだ」


 衝動ゆえかこれまでとは比べ物にならないほどの量、数だったが、全身全霊の『昇華』をもって『青ノ蝶』の攻撃を全て避け切る。

 しかしそのまま接近戦に挑まず、大きく後ろへ距離を取って。


 すぅっと、一呼吸。


 ————隙を覚悟で地を蹴り、真正面から突進。


「——行こう、『ユニコーン』」



 三日月奏太は改変者(、、、)だ。


 だから見た目がどれだけ似ていても、能力まで完全に再現できるはずのない幻獣ユニコーンを『ユニコーン』たらしめている。

 そのおかげで自分自身はもちろん、誰かを回復させることもでき、幾度となく危機を救って、乗り越えてきた。


 しかし、ここで一つ疑問が生じる。


 改変者(、、、)はカミサマと契約した『イデア』か、自身の願いを奇跡として発言させた原点(、、)に分かれるわけだが、奏太はその後者。今更そのことについて疑いはない。


 ただ、『エデンの園』で記憶を遡り、蓮との邂逅を経て。

 原点(、、)を確認して、


 ————三日月奏太の能力(、、、、、、、、)は本当に回(、、、、、)復なのか(、、、、)、と。



 体を再生する速度があまりにも早すぎることと、特徴的な角。白い皮膚。それらの特徴を見て『ユニコーン』と名付けられたわけだが、それはあくまで本来の能力の一端に過ぎなかった。

 だってそもそも、奏太の原点(、、)——美水蓮が死んだあの日。想ったのは、たった一つ。


「……この世界は、間違ってる」


 だから傷ついた体を否定する。

 だから『ラプラスの選定』によって停止した世界を否定する。


 『青ノ蝶』が体を刺し、それでも奏太は前を向くのをやめない。

 走って、駆けて、全力で踏み出して、それでもまだ前へ。


「……奏太さん。私を」


 攻撃が止んでも、加速した動きは止まらない。既にその速度は思考をも超え、痛みも筋肉の限界も、全ての感覚が後回しになる。

 けれど構わない。

 やることは変わらない。ずっと前から彼女と約束をしていた。それを果たすだけ。


「————助けて」


 強く、踏み出す。


「——ずっと遠回りしてきたけどさ」


 今が選ぶ時なのだ。


 今の今まで目の前にあった選択肢。けれど自分の幸せを見つけて、選ばなかったこと。選べなかったこと。

 それが彼女の救いとなるのなら。

 それしか姉妹を救う手段がないというのなら。


 三日月奏太は、


「——約束。守りに来た」


 ——美水貴妃を殺す。

 『約束』を守るために。


 次の瞬間。

 ずぶり、と。


 奏太の角は彼女の柔らかな肌を突き破り、骨を、臓器を超えて貫通した。

 文字通り、端から端まで。


「…………ぁ」


 『一人の少女』から小さく声が漏れ、唇の端から血が垂れる。

 それは曲線を描きながら角へと落ち、伝って、奏太の瞳に入った。


「……痛いな」


 眼球に異物が入ってこれば、当然誰でも痛みを覚える。

 けれど、多分これはそれ以上の。

 彼女がずっと向き合えなかった、積み重なった過去の数々だ。


 瞬きをすれば、なおのこと痛みは増す。瞳いっぱいに血が広がって、視界の半分が赤く染まる。


「……でも、向き合わなきゃいけないんだ」


 奏太は角を貴妃の体に刺したまま全身に力を込め、額に——片割れ(、、、)と、集中。


「この世界は嫌なことで溢れてる。一人じゃ解決できないことばっかりで、気が付いた時には取り返しのつかないこともたくさんあって、目を逸らしたい。嘘だって否定したいよ」


 思い返せば、本当に自分は状況に振り回されてばかりだった。

 その度に傷ついて、心が折れそうになって、もしかしたら奏太も彼女と同じ道を歩んでいたかもしれない。


「でもさ。それじゃダメなんだ」


 奏太の願いを聞き届けて、『ユニコーン』が発動する。


「泣きたくなるくらい辛くても、信じてた人もいなくなって、孤独だって感じても、前を向かなきゃいけないんだ」


 ——角を通して、『ユニコーン』の力が貴妃に伝わる。


「自分を必要だって言ってくれる人がいる。一緒にいたい人がいる。その人たちだけは失っちゃいけない。失ったら、今度こそ自分は立てなくなるから。だから、みんな前を向いてきた!」


 攻撃を受けた体が痛む。

 けれど、力は決して緩めない。


「過去は変わらない。でも、たくさんの大切な人たちとの出会いは絶対に変わらないよ。俺も、お前も! みんなも!」


 ————『ユニコーン』の本質は、『間違った現実を否定する』ことにある。だから、


「受け入れたくない、苦しい痛みの過去があって。けど、それでも大切な誰かを守りたいって顔を上げて。自分の幸せが何か分かって、未来のために駆け出して」


 角から発せられた光は、『一人の少女』と同化していた『青ノ蝶』を溶かし、消していく。

 彼女を呪いの運命から解放し、正しく現実を受け入れて。幸せになれるように。



「————そうやって俺は。俺たちは、大人になっていくんだ」



 砂のようにサラサラと、青が散っていく。正しく死者を死者として導くために。最後の一粒まで、『青ノ蝶』を。


 ……そうして残ったのは、一人の少女。倒れこんできた彼女を奏太は抱え、ゆっくりと目線を合わせる。


 かつて、幸せの約束を願った美水貴妃だ。


「……奏太さん」


 注意していなければ聞き逃しそうなくらい、掠れた声。

 瞼はもうほとんど開いていない。

 焦点も、合わない。


 だから奏太は、聞き届ける。


「…………私たちを。幸せにしてくれて、ありがとう」


 約束から解放された彼女は。

 そこにいた少女は、感情を隠そうともしなかった。


 ——とても可憐で、咲き誇る花々のような笑顔。


 きっと彼女はこれから。

 水のように美しい希望を持ち、歩いていくことができる。


 奏太は、そう思う。

 


*** *** *** *** *** *** *** *** ***



 声が、した。


「————」


 ぱち、と瞼を開くと、いつかどこかで見たような、何色もの色鮮やかな空間が視界いっぱいに広がる。


 上も下も、地面も空もない場所だ。

 一体どこが入り口で、どこが出口なのか。そもそもここは出ることを想定して作られたものなのか。

 いくつか考えてみるけれど、既に自分(、、)の中で答えは出ていた。


「よ。いつもありがとな」


『————』


 何気なしに、ふよふよと辺りを浮いていた光のようなもの——片割れ(、、、)に声をかける。


 以前に来た時は状況が状況だったのもあるが、なんというか。雰囲気がかなり違うように思う。

 この場所も、それ(、、)も。


「でも、それは別に複雑な理由とかじゃなくて、答えは俺の中にある。……そんなところか?」


『————』


 チカチカ、と点滅し返事のようなものをしている、と思う。少なくとも、何らかの意思表示であることは間違いないだろう。


「っておい。なんだよ急に?」


『————』


 続けてそれ(、、)は、奏太の周りをじゃれつくように飛ぶ。顔の周りや背中、腕を通って、また正面へ。


「まるで動物……いや、ある意味間違いでもないのか? 『ユニコーン』なわけだし」


 そんな自問自答はともかく、この行為は単純なじゃれつきではない。

 実際に今さっき触れて、何となくそれが伝わって来た。

 愛情から来ると言えばまさにその通りであるが、


「…………これが別れになるかもしれないから、か」


『————』


 考えてみれば、意思はそれぞれ独立したものと言えども、それ(、、)もまた三日月奏太自身だ。

 今自分が考えていることくらい、『エデンの園』から出る時点で分かっていたのだろう。


「なら、なおさら。——俺が今考えてることも分かるよな?」


『————』


「そりゃ俺だって寂しいけど。それは俺たち(、、)にとって必要なことだ」


 申し訳なさそうな調子で、笑み。

 けれど、だからこそ。


「今まで一緒に戦ってくれてありがとう」


『————』


「それから——」


 耳があるのかは分からないが、それ(、、)にしか聞こえないように顔を寄せ、小さく囁く。


『————』


 しばらく、間があった。

 多分きっと、それ(、、)は奏太の言葉を噛み締め、飲み込んだ。

 別れを惜しむように、また何度もチカチカと点滅をし。


 視界が白んでいく。

 片割れ(、、、)が望むままに進めと、送り出してくれる。


「……」


 奏太の前にいたという、カミサマを生んだ原点(、、)

 ひょっとすると彼もこんな気分だったのではないか、と思う。意思の方向性(、、、、、、)は違うけれど、恐らく多分、そうなのだろう。



 ならば奏太は。

 三日月奏太は。


俺たち(、、、)にはやらなきゃいけないことが残ってる。——そうだよな?」


『————』



 視界が完全に真っ白な光で覆われて————。



*** *** *** *** *** *** *** *** ***



「——ーた!」


 自分を呼びかける声に、薄っすらと瞳を開ける。

 油断すると閉じてしまいそうなくらい瞼が重たい。しかしそれでも何とか、正面にいる少女だけは、視界に捉える。


 こちらを覗き込む、ガラス玉のような青。鶯色の長髪。ミルク色の肌。同年代で考えればやや痩せ気味であるが、不健康とまではいかない体つき。その見た目と声には、何よりも覚えがある。あった。


「……芽空、か」


「そーた! 良かった。……やっと、気がついた」


 やっと、ということは。

 ……えっと。


 寝起きだからか、上手く頭が回らない。視界も薄暗くて、天井は遠い。どうやら自分は寝かされているようだが、妙に体に違和感が、


「————っ!?」


「そーた!?」


 動かそうとすると、激痛が走る。

 どうやら一箇所や二箇所だけの騒ぎではなく、全身に刺傷があるようだ。頭が先程からぼうっとするのは、そこから血が抜けたからか。


 けれど、そのおかげというべきか、ようやく今になって直前の記憶が戻ってくる。


 奏太は貴妃と、姉である蓮を救うために奔走した。その結果が今で、


「……芽空が運んでくれたのか?」


「えっと、うん。近くのお店に、とりあえずだけど」


 なるほど、確かに右に左に視線を向けてみれば、椅子に机、おすすめメニューを書いた看板だの、観葉植物だの、何だか色々置いてある。

 照明がついていればきっとおしゃれな店なのだろう。いつか、誰かを連れてここへ来るのも悪くはないかもしれない。


 ——けれど、当然というべきか人の気配はなく、世界は未だに停止したまま。

 一部の人間は対象外にした、とのことだが、他の者たちがここへ来るにはまだ時間がかかるだろう。


「…………似てるな。あの時と」


「え?」


「いや、こっちの話。ていうか……」


 今になって気がついたが、後頭部に感じる弾力。柔らかなこの感触は多分、そういうことだろう。

 気遣いは嬉しいけれど、奏太にとってこの体勢は色々と複雑な過去があるというか。


「そーた、どうしたの? 表情がコロコロ変わってるけど……」


「いや。えっと」


 せっかくの気遣いに対して、わざわざ自分の複雑な男心を持ち出すわけにもいかず、


「……膝、ありがとう」


「膝?」


 何の関連性が、と一瞬芽空はきょとんとするが、すぐに「ああ、そういうこと」と頷き。


「どういたしまして、だよー」


 ふふっと笑って、目にかかった奏太の髪を指でどける。

 その動作に奏太は心臓が跳ねるような感覚を得、慌てて視線を逸らしつつ。


 声を、落とす。


「……頼みたいことがあるんだ」


 変化に気がついたのだろう、真面目な表情に変わる芽空。


「……うん。どうしたの?」


 華が彼女を後継者として選んだのには、プルメリアとして名乗っていた子どもの頃から見てきたから、という背景もあるのだろう。迷いなくそう思えるくらいに、彼女の言葉に頼もしさを感じる。

 元々そういう気質のあった少女だとは思うが、本当に彼女は強くなった。誰よりも近くにいた奏太だから、なおさらそう思う。


 だから奏太も、任せられる(、、、、、)


「『獣人』の()の件だけど、あいつのことだから何かしらの手は打ってると思う。だからこの都市が海に落ちた後、騒ぎの収拾に力を注いで欲しいんだ」


 それはもちろん、芽空だけではない。

 ラインヴァントには頼れる『獣人』が何人もいて、本来の立場的にはHMA側のフェルソナ、エトも協力してくれるはず。


「それから希美と華のことも。かなり難しそうだけど————」


「ちょ、ちょっと待ってそーた!」


 言葉の途中で、芽空が何度も瞬き。震えた声。表情は、縋るように歪んでいる。


「ね、そーたは? そーたもだよね? だって、それじゃまるで。全部私たちに任せて、そーたが……」


 感情のこもった瞳が訴えかけてきている。

 ————三日月奏太は死なないよね、と。


「嫌だよ、そーた。一緒じゃなきゃ嫌。だって私は、そのために——っ!」


 涙が彼女の頬を伝って、落ちる。何度も何度もこぼれて、冷たい熱情が奏太に当たって、心の奥が締まるような感覚を覚える。


 頭の中で、あの日の光景がフラッシュバックした。


 奏太があの日、蓮に言ったこと。言われたこと。

 芽空が今、奏太に想いを伝えてくれていること。


 どれだけの違いがあるだろうか。

 どれだけ、大人に近づけただろうか。


 奏太は痛みを堪え、小さく笑みを浮かべる。


「……芽空。華が言った言葉、覚えてるか?」


「華、が……?」


「ああ。原点(、、)は願いで改変者(、、、)になるってこと」


 言い、手を額に。

 今『昇華』を発動すれば、奏太の『トランス』である『ユニコーン』が体現され、正しくその能力を発動させるだろう。


「だから俺の願いで世界を戻す。止まったままの世界はきっと、すごく退屈だからさ」


 だが、先日の一件から奏太の角は折れていて。今もその部分だけは再生を行えない。


「そんなことをしたら、そーたは……」


「ああ。多分、力を使い果たすだろうな。前はともかく、今はもう限りのある能力だから」


 奏太の原点(、、)は美水蓮を失ったあの日。

 何もかもを否定し、世界が間違っていると叫んだあの時だ。


 だから目的を失えば当然……力も、失われる。

 たとえ芽空が、それを望んでいなくとも。


「……ダメだよ、そーた」


 否定する彼女は不死だ。

 奏太のために華から継いで、しかしその奏太が失われたら、彼女は。


「そんなことになるんだったら、私。このままこの世界で————」


「——ダメだ、芽空」


 それは、望んではいけないこと。

 溢れる激情から、口に出しそうになった彼女に、


「それだけは、ダメなんだ」


 重ねて言う。


 永遠の世界で共に居られる。

 それは多分、幸せなことだ。

 誰かに責められることもなければ、平和を脅かされることもない。平凡で、穏やかな日常をずっと過ごせるのだろう。


 でも、それは奏太たちに託してくれた者たちへの裏切りで、冒涜。

 だからたとえ、本心からこぼした想いでなくとも、それだけは許してはいけないのだ。絶対に。


「でも、私は……」


「————」


「そーたがいない日々なんて。そんなの、耐えられないよっ!」


 

 ……。


 …………。


 あの日と似ている。


 ……けれど、奏太は知っている。

 あの日と今は絶対に違うのだと。


 奏太が求めるものが何か。

 芽空にとって必要なことは何か。

 二人が行くべき先は、どんな世界か。


 ——体が痛い。

 けれど無理やり起こして、彼女に向き合う。


「芽空。俺はこの世界が好きだよ」


 涙は止まらない。

 こうやって誰かを泣かせてばかりの奏太は、いつかバチが当たるのだと思う。

 でも、奏太のために泣いてくれた人はみんな立派な人たちばかりで。見るたびに胸の奥が痛くなって、たくさんのことを教えられるのだ。


「確かに誰かが監視してなきゃ、悪巧みをする奴らはいる。人道に反した、最低なことをやる奴らもいるけどさ」


 それを乗り越えてきた人たちに、教えてもらった。


「それでも報われない誰かを救いたいって人がいるから、世界は回ってる。少しでも心の痛みを取り除いて、幸せにしたいって思いながら」


 身近な立場なら、そうだ。


「ラインヴァントも好きだ。葵もユズカも。ユキナに梨佳や蓮、フェルソナにオダマキ、絢芽たち非戦闘員の子たちだって」


 それから、


「シャルロッテにエト、ヨーハンに秋吉。ケバブ屋のおっちゃんに、何ならHMAだって。……みんなみんな、俺は好きだ」


「そー、た?」


 たくさん悩んだ。たくさん迷って間違えて、本当に不器用な人生だったけれど。

 それでも確かに心に一つ、できたことがある。


 きっとこの先、また多くの困難が待ち受けているだろう。けれど構わない。もう、迷わない。


 奏太はありのままの想いを、正直に伝える。




「————好きだよ、芽空」




 彼女の唇に、そっと自分の唇を重ねた。

 芽空は潤んだ瞳を驚きで見開いていたが、やがてこちらを、感情のままに受け入れる。

 一度離れ、それでもまた、もう一度。


「————っ」


 柔らかな感触。温かい人の温もり。人形なんかじゃない、確かな生。

 背中に電気が走ったような甘い衝撃。頭の中が途端に熱くなって、想いが溢れかえる。


 でも、永遠はない。

 だから、長く思えた数秒も。

 二人の時間も、終わりが来る。


「……そーた」


 息遣いさえ届く距離。

 目の前には彼女の青い瞳がある。


 涙は——まだ、止まりそうにないけれど。


「これまで、たくさんありがとな」


 先ほどまで重なっていた唇が強張り、——奏太は、優しく微笑む。


「俺は原点(、、)だ。一つの願いのために、世界を書き換える」


 困惑。けれど、もう一度驚きに目が見開かれ。


 それを確認した奏太は、体の奥底に集中。

 もう一人の自分——片割れ(、、、)に意識を向け、さらに、口の中で唱える。


 ——広げて、纏う。


 体の中心から全身に伝わっていく力。それはとても澄み切った、純粋な想い。だから至る。『憑依』の上にある『纏い』、さらにその先の『昇華』へ。

 黒髪が揺れ、前髪をかき分け、額から先端が折れた角が伸びる。

 意思に答えるため、力は全てそこに集中している。だから、



 最後に、芽空を見つめて。


「————またな(、、、)、芽空」


 だから彼女も、それを受け入れた。


「————待ってるよ、そーた。……私の、最愛の人」


 涙でいっぱいになった瞳。

 戦闘で髪も服装も、乱れてしまっていたけれど。


 それは心が突き動かされるような、最高の笑顔だった。









 『ユニコーン』が、世界を戻していく。

 あるべき姿へ、あるべき場所へ。

 たくさんの犠牲があって、苦痛に苛まされ、喪失を取り戻すには難しい、そんな世界だけれど。


 きっとこれから起こるのは、一筋縄ではいかないことばかりだろうけれど。

 少なくとも、今日、ここにいる自分は。



「————俺は、幸せになれたよ」



 視界が揺らいで、体が前に倒れる。

 全身の感覚が瞬く間に消え失せて、本来何も感じるはずがないのに。



「おやすみ、そーた」



 その瞬間は、とても温かかった。





*** *** *** *** *** *** *** *** ***



 そこは、白黒の世界だった。


 白い空に、五角形に切り出された黒い地面。

 二人の少年がいて、一人は白髪。もう一人は黒髪だった。


「キミはこれで、良かったのかい?」


「ああ。俺たちはこれで良いんだ」


 白髪の少年——カミサマはどこか納得がいっていないという様子。

 そんな彼に黒髪の少年奏太は、


「ここに来れるってこと、教えてくれてありがとな」


 現実世界に戻る前、カミサマが伝えた二つ目のこと。それは奏太にとって必要なことだったから。

 なぜなら、


「もうみんなに会えなくなるんじゃないかって思ってたんだ。でも、そうならなくて良かった」


「そう……かい」


 やはり彼の態度は変わらず、奏太は仕方ないかと思う。


 きっと、彼が自分たちの行動の意味を理解できるのは、もっと先。

 それまでの自分の全てを変えてしまうような人に出会って、一緒に悩んで、苦しんで、笑って。

 そうして彼も、自分の幸せを見つけられると思うから。


「……あ、そうだ。一つ聞いていいか?」


 ふいに浮かんだ疑問。

 カミサマが顎を引くのを確認し、奏太は問う。


「今の俺があの世界に戻るとしたら、それはいつになるんだろうな?」


 彼は少し考え、


「それはきっと、彼女(、、)が真にキミを必要とした時だ。一週間後か、一ヶ月後か。はたまた、数年先か……」


 でも、そんな時が来るまでには、


「長い、時が経つだろうね」


「…………そっか」


 答えを聞き、満足した。

 ぼんやりと空を見上げて、変わりのない時を受け入れる。


「それまでキミはどうするんだい?」


「そうだな、俺は……」


 何をするか。

 全く考えていなかったけれど、どうしようか。

 話すことにも限りがあるし、稽古をする気分でもない。というか、考えてみればいつも行き当たりばったりで、その度に慌てていた。忙しい日々だった。


 ——なら、今の奏太がするべきことはきっと。


「俺はひとまず、休むよ」


「休む?」


「ああ。俺の役目は終わった。だから、また必要とされた時に、一緒に立ち向かえるように」



 そう言って、ごろんと地面に倒れる。安らかな笑顔を浮かべて。


「…………そっか」



 

 だから、それまでは————。







*** *** *** *** *** *** *** *** ***



いつもお読みいただきありがとうございます。

これにて、『黒と白の世界と』第五章及び本編が終了となります。

後日談とエピローグがありますので、もう少しだけ彼らにお付き合いいただけると、幸いであります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ