表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人生に疲れた俺は、シェアハウスにラブコメを求めない  作者: 城野白
初夏の節 それを喜劇と呼べるなら
59/173

7話 ズレる

「悠奈が信頼するわけだ」


 難しい表情をほんの少しだけ崩して、宮野のお父さんは笑った。

 緊張の糸は切れ、それ以降の言葉は簡単に出てくる。


「すまないね。どうもあの子は、男を男と思わない節があるから。苦労をかけるだろう」

「まあ、家に呼ばれたときは驚きましたけど。突拍子もないことを言うのは、いつものことなので」


 脈絡のある発言をするほうが少ない。


 宮野との会話は、思い出すだけで笑ってしまうほど突飛で、くだらなくて、そしていつだって真剣だった。

 くだらないことを、誰よりも真剣に考えていた。


 だからきっと。彼女には重すぎるのだろう。

 普通の人にとって軽いことすら、一々全力でやらねばならないのだから。親と向き合う。自分と向き合う。そういうことが、本質的に苦手なのだ。

 と、思う。


 だけどその苦悩は、まだ宮野が自分を見限っていない証拠だ。

 そして。

 俺にわかる程度のことは、当然、彼女の両親にもわかっている。

 この場で誰よりも情報が少なく、誰よりも遠くにいるのはやはり俺なのだ。


「出過ぎた真似だとは思っています。だけど、悠奈さんと直接話してもらえませんか?」

「…………君は、なかなかに厳しいな」


 苦笑いを浮かべる宮野父に、頬を掻いて応じる。


「甘党なんですけどね」

「伝書鳩にはなってくれない、か」


「すみません」

「いいや。君が謝ることじゃない」


 直接的な表現は避けたつもりだが、結果的に言わせる形になってしまった。

 伝書鳩。伝言ゲームの中継ぎ人。

 まあ確かに、家の中の誰かが間に入るよりはいいのだろう。第三者で、比較的宮野に寄っている。


 なんとなく、こうなるんじゃないかとは思っていたが。

 思っていたからこそ、はっきりと断る。


「年頃の娘と話すのは難しい。が、逃げるわけにもいかないな」

「まあ、その後のフォローはさせて頂こうかなと……思ってます」


「すまないね」


 机の上に肘をついて、静かに目をつむる。その姿は、娘との接し方に苦悩する、不器用な父親のそれでしかなく。

 宮野の言葉から感じた印象とは、どこかズレている。


 そんなものだろう。

 一緒に暮らしていたって、血が繋がっていたって、お互いを正確に理解し合うことなんてできない。

 第三者にしか見せられない顔だってある。身内には見せられない、見せるわけにはいかない、弱みが。


 家族って難しいよなと思う。他人事のように。







 居間に戻って、宮野に「GO」と短く伝え、トムお兄ちゃん復活。

 弟くんは任せとけって。俺の精神年齢はおおよそ五歳。仲良く遊ぶにはちょうどいい。


 宮野は渋々といった表情で部屋を出ていった。


 いやしかし、小さい子供と遊ぶのってなんでこんな楽しいんだろうな。

 これはあれか。育てる大変さを知らないからか。絶対そうだ。人間ってそんなもんですよね。てへっ。


 ボール遊びに飽きたのか、直輝くんがぽてぽて走ってきて俺の腕にダイブ。

 すんすん匂いを嗅いだかと思ったら、顔を上げて、


「トム、パパ……」


 姉の影響なのかなんなのか、怪しいことを言い出した。

 ……冷や汗が出てくるぜ。


「俺はパパじゃないよ?」

「パパっぽ」


「?」

「パパっぽ、パパっぽ!」


「??」

「パパっぽい。って言いたいのよね」


「宮野さん!? ……いつの間に」


 背後を取られていた。たまらず声が裏返ってしまう。

 友達の家のお母さんって、不思議と背筋が伸びてしまう。


「ふふっ。これでも若い頃はくノ一だったのよ」

「なるほど」


「ツッコまないのね」

「緊張すると笑いのセンスが滅亡します。ご了承ください」


「残念。トムくんは面白いって聞いていたから、楽しみにしていたのだけど」

「あはは……」


 いちいちハードル上げんな宮野ォ!

 お前には俺がなんかすげーやつに見えてるのかもしれないけどな、世間様からすれば並以下の一般成人男性だぞ。ぶち上げられたハードルを越えるほどの脚力はない。


 誤魔化し笑いを続けていると、宮野母は声を潜めてすっと近づいてくる。


「聞いてもいいかしら」

「な、なにをでしょう」


「うちの子、どう?」

「どう、とは」


「けっこう可愛い顔してると思わない?」

「…………」


 本日何度目かわからない沈黙。

 ねえこれ、俺はなんて答えればいいんですか? シンプルな難問だろ。


「可愛い後輩だとは思います。でも、まあ、そんなもんです」

「なあんだ。やっぱり、彼氏ではないのね」


「彼氏だったらなおさらこれませんよ。女子高生たぶらかして、その親に会えるほど神経太くないです」

「いい冗談言えるじゃない」


「いやわりと本気なんですけど……」


 戸惑う俺の肩を叩いて、宮野母はけらけら笑う。


「きっとトムくんは挨拶に行くわよ。賭けてもいい」

「賭けるって、なにをですか」


「娘」

「かるっ」


 ちらっと横目で直輝くんを見ると、畳の上で眠っていた。

 俺とお母さんが話している間に、退屈と疲れで限界が来たのだろう。


 小さな体を膝の上で抱いて、宮野母は柔らかく笑んだ。


「この子、すっかり懐いちゃって」


 その笑顔に。

 腕の中で眠る、少年の穏やかさに。


 わからなくなる。

 いったいなにをもって、どこで踏み違えて、宮野悠奈は苦しんでいるのか。

 俺にはわからないとか、そういう投了ではなくて。もっと根本的に、なにかを誤解しているような。そんな。


 答を求めるように、あるいはただ単に欲のままに。眠る少年の頬に手を伸ばす。


 その時。

 廊下から足音が聞こえた。音は怒りを隠そうともせず、そのまま玄関まで達し、ドアを不機嫌に開け、ぴしゃりと閉めた。


 ほとんど条件反射でため息が出て、次の瞬間には立ち上がろうとする膝。


「トムくん」

「はい」


「よろしくお願いします」


 小さく会釈して了承。

 わからないけれど、両親はきっと限界を感じている。だからわざわざ、部外者を家に招いているのだ。

 自分たちでできるなら、自分たちでやっている。それができないから、俺なのだ。


 俺がそんなすごい人間かっていうと、違うけどさ。


「どこに行きそうとか、ありますか?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どっちが悪いわけではないんだろうけれど。こじれたら、こじれたでなかなかどうにもならないのかな。 まあ、真面目に年長者をやろうとしている。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ