表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人生に疲れた俺は、シェアハウスにラブコメを求めない  作者: 城野白
秋 1章 戦うOLはまだ、ここにいたい
166/173

9話 B級トンチキ討伐戦線

 たろ鉄――それは日本全国を舞台にしたすごろくゲーム。設定された目的地を目指しながら、着実に資産を増やしていく。その過程でプレイヤー同士の激しい妨害や、ゲーム側からの破壊的な横やりに対処しなければならない。


 ゆえにこのゲームは『友情崩壊ゲーム』の異名を持つ。

 前回やったときは壊れるような友情もまだなかったが、今回は違う。一緒に旅行に行くほどに育った友情が、俺たちにはある。


 マヤさんは獰猛に笑った。心の底から楽しい時にだけ見せるであろう、気迫のこもった笑み。


「どうなっても知らないわよ」

「マヤさんこそ、覚悟してください。今年の俺は大吉です」


「でも前回は最下位だったじゃない」

「ふっ……」


 言葉のナイフが鋭すぎて反論のしようがない。目をそらして不敵な笑みを浮かべる。それが俺にできる唯一のこと。


 発想を変えよう。おみくじを引いた瞬間から、俺の今年は始まったのだ。つまりはあの夏祭りの日。ついでにしれっと引いたあの時が、俺の元旦。


 書かれていたことを要約すると「大変なことが全部報われる。頑張れば全部うまくいく」とのことだ。比較的当たり前っぽいことだが、頑張るってのはやっぱり大事なことらしい。


 ゲーム機の電源を入れて、前回同様のルールで開始する。名前も全員同じ。いや、素早い動作でマヤさんが変えた。マヤCEOの爆誕だ。誕生日ブーストとんでもないな。


 ゲーム開始。年数は五年。初手の目的地は博多。


 なかなかに距離がある。まずは移動系のカードを集めてから行動するのがいいだろう。

 まずは資金を稼ぎながら、カードを買える駅を目指す。そのためのダイスロール。


 1!


「ま、スタートはこんなもんすかね」


 目的地のほうに一マスだけ寄せておく。ラッキー。お金ちょっと増えた。


「やっぱり真広は真広ね」

「最初だけですよ。そんなこと言ってられるのは」


「見てなさい。大人の目押しってやつを見せたげるわ」


 自信満々でコントローラーを受け取ったマヤさんが、渾身の一投。


 2!


「勝ったわ」

「なぜ自信満々なのか」


「ふん。真広はそこで指をくわえていなさい」

「お隣のマスから言われましても」


 勝利宣言は、もう少し突き放してからしてほしいものだ。

 醜い争いを繰り広げる俺たちを横目に、残りの三人は順調な滑り出し。やっぱ俺、このゲーム弱いかもしれん。







 優勝は『みずき社長』~!


「やっふー」


 無慈悲に結果を発表する画面を見つめ、俺とマヤさんは腕組みとしかめっ面をしていた。


「なぜだ……?」

「不可解ね……」


 前回からは多少順位の変動があり、二位は七瀬さん、三位はマヤさん、四位が俺で、五位が宮野。

 おかしい。大吉を引いたのに、順位が低すぎる。


「ぐむむむむ……ぐむむむ……ぐむっ」


 ひときわ苦しそうにうめいているのが、最下位だった宮野だ。それはもうこてんぱんなやられようで、発生するイベントのすべてが宮野の障害となっていた。


 問題は俺とマヤさんだ。俺たちはちゃんとプレイしていた。このゲームのセオリーに従って、淡々と進行していたはずだ。それなのに……。


「上二人の運が強すぎるのよね」

「そうみたいですね」


 古河、七瀬さんのゲームやらない組が強すぎる。俺たちの小賢しい戦略を吹き飛ばす豪運で、なにもかもが粉砕された。


「運を覆すには、試行回数が必要よね」

「イーロン・ナイデス」


「青い鳥を返しなさい」

「異論ないです」


 俺を叩いてもツイッターは帰ってこないので、慌てて日本語に訂正する。軽はずみなダジャレは命の危険につながる。


 マヤさんは腕組みをしたまま、勝ってにこにこしている古河と七瀬さんを見る。


「九十九年やれば、運も消えるかしらね」

「九十九年もやりたいとは思いませんがね」


「え?」

「え?」


 顔を見合わせる。なんでこの人、ありえないみたいな顔してんの?


「真広。あんたゲーマーよね」

「まあ、新参者ですが。はい」


「たろ鉄が九十九年プレイできないの?」

「そんな最低条件みたいなゲームなんですかこれ!?」


 マヤさんがずいずい迫ってくる。手にはコントローラー。指は画面を指している。


「まあ九十九年は言い過ぎにしても、五十年や六十年はやっといた方がいいわよ。このゲームの味が出てくるのは、そこからなんだから」

「なるほど。じゃあ、やっときます」


「やっとく? 私もやるわよ」


 マヤさんはぐるりと腕と首を回し、ソファにどっかりと座る。


「お、おぉ……今からすか」


 すでに時刻は日付を回ろうとしている。俺は普段から夜型だからいいけど、仕事終わりのマヤさんは大丈夫なのだろうか。

 ちなみにほかのメンバーは相当眠そうだ。


「じゃあ、マヤちゃんたちは引き続き楽しんでね~。おやすみバースデー」


 鮮やかに古河が一抜けを決めると、七瀬さんもその流れに乗る。


「では、私もそろそろ失礼します。マヤさん、誕生日おめでとうございます」


 ぺこりと頭を下げてリビングを出る。そしてその後に、のっそりした動きで宮野が出て行った。


「ボク……もう……ねる。ねることしか、できない……ので」


 友情崩壊ゲームの崩壊の部分を一手に引き受けてしまった彼女のダメージは計り知れない。グロすぎて俺もフォローできなかったもん。寝て治ることを祈ろう。


 マヤさんは一人一人にお礼を言って手を振り、そして最後に俺を見る。


「真広は?」

「夜行性は、日付が変わってからが本番ですよ」


 キッチンに入って、シードルの瓶とつまみのチーズを持っていく。

 大きな笑みを浮かべるマヤさんの横に座って、大きく伸びをする。打ち込まれた年数は五十年。さて、終わるのはいつになるだろう。


 ワイングラスを傾けて、爽やかなシードルを呷った。


 なに一つ仕組んだことはないが、流れに任せていたら理想的な状況になった。やっぱり策略って雑魚ですわ。雑魚は雑魚らしく、流れに身を任せておくのがよい。


 難しいことは、マヤさんをボコボコにしてから考えるか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
中途半端な知識ならない方が良い。 直感は馬鹿にできないからな。 余計な知識は慢心を生んで焦りに繋がり、焦りは思い切りの良さをなくし、負の連鎖を生む…。 あれ?これってすごろくゲームの話だったよね? 若…
マヤさんをボコボコにして、その心を丸裸にしますかね。 酒を飲める者同士、何を語らいますことか。 イオン系の酒屋で、ウイスキー4本セット5万とか売っていた。 お酒も高いのは高いからなあ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ