表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人生に疲れた俺は、シェアハウスにラブコメを求めない  作者: 城野白
夏 4章 熱は微かに、されど確かに
146/173

28話 想いの数だけ重くなる問い

 朝食を済ませたら、チェックアウトをして出発だ。今日の夜には那覇市に戻り、レンタカーも返却する。実質的な旅行の最終日。


「三日目も元気出して行くわよ!」

「シェケナベイベ」


 一晩がっつり休んだことで、驚異的な復活を果たしたマヤさんと俺。

 体中から満ちてくる力。これが……八時間睡眠。腹の底からパワーが湧き上がってくる。今の俺なら、陽キャになれる!


「いいじゃない真広。朝からノリノリで」

「ベイベベイベ」


「湾は英語で?」

「ベイ」


「アメリカの軍人は?」

「ベイヘイ」


「平方メートルの別名は?」

「ヘイベイ」


「仕上がってるわね。助手席、任せたわよ」

「ヘイヘイ」


 たった三つの文字を駆使して、助手席に座る権利を獲得。昨日、あれだけ粘って後部座席に格納されたというのに。


 やはり陽キャ……陽キャは全てを解決する。というか陽キャには問題そのものが降りかからない。


「DJ頼んだわよ、真広」

「おすすめのゲームミュージック流しますね」


 やっぱ陽さんになるのは無理かもしれん。手持ちのカードがあまりにも引きこもりオタクすぎるし、今更入れ替えようとも思えないので、陽キャごっこはこれにて終了。


 走り出した車窓から、外の景色をぼんやり眺める。三日目ともなれば、この感じにもだいぶ慣れた。このメンバーで旅行なんて、三月の自分に言ったら正気を疑われるようなことだろうに。


 後部座席では、真ん中に座った古河がさっそく頭を抱えている。


「どうしよう。まだ行きたいお店の一パーセントも行けてないよぉ」


 と呻いている。半分とかじゃなくて一パーセントなの、明らかにどうしようもないんだよな。

 沖縄だけでこの調子だ。彼女が行きたい店は世界にどれくらいあるのだろう。


 ……世界規模、怖いな。


 平気で中南米の店もターゲットしてそうだ。古河への恩返しを重要項目に置いている俺としては、なんとか連れて行きたいものだが。


 取るか、飛行機の免許。


「どうしたの真広。珍しく真剣な顔なんかして」

「お言葉ですがマヤさん。俺という人間は、常に真面目に生きているんですよ」


「そう。それで、常に真面目に生きている真広は、なにを考えてたの?」

「飛行機を操縦できたらいいのかな、と」


「体を冷やしてちゃんと水分摂りなさい。まだ間に合うから、早く」

「熱中症じゃないですよ?」


「意識は空に向かっていたみたいだけど」

「魂だけで行こうとは思ってませんよ。それに、目的地は天国じゃなくて地球の裏です」


「掘ればいいじゃない」

「確かに。配管工なら地球の裏まで行けますね」


 他愛のない会話をしながら、ペットボトルのさんぴん茶を飲む。


「そういうマヤさんは、なにか考えてたんですか?」

「帰ってからの仕事のことをね」


「やめましょうよ」


 それは本当に、やめましょう。


「あーあ、仕事辞めて、二年くらいあちこち旅して回りたいわ」

「気持ちはわかりますが、穂村荘の繁栄と存続のためになんとか」


「そうよねえ」


 なにを隠そう、穂村荘とは穂村マヤさんが所有する物件なのだ。その人がいなくなってしまったら、別のものになってしまう。


 繰り上がりで戸村荘? やだよ、しっくりこない。


 マヤさんが続けてくれれば、最低でもあと二年は同じメンバーでいられる。転機があるとすれば、宮野が大学に進学するときか。七瀬さんは高校次第だけど、わざわざ引っ越すほどのことにはならないだろう。


 二年、か。決して長い時間じゃない。一瞬で終わってしまう。


 ここを出たら、俺はどうやって生きていこうか。おかえりのない家。空っぽのリビング。買ってきた惣菜と、冷凍の米。悲観的なイメージばかり浮かぶから、そっと目をそらした。


 一人で生きるって、途方もなく難しい。


「また遊びましょう。ほら、夏祭りとかもあるだろうし」

「いいこと言うじゃない」


 口元を緩めて、マヤさんが流し目を送ってくる。

 常に真面目に考えてますので。





 しばらく車を走らせて、到着したのは沖縄本島の南部にあるテーマパーク。鍾乳洞やらフルーツ園やら、果てはハブ園まである人気の施設だ。


 一つの場所にいろいろ詰まっているので、当然ながら各々が向かいたい場所も異なってくる。

 というわけで、ここでの行動も基本的に自由だ。昼になったらレストランに集合。


 行きたい場所が被れば一緒に。どうしても行きたい場所へは一人でも行く。


「沖縄フルーツを使った特製のスイーツが、私を呼んでる」

「私もゆっくりしたいから、水希について行くわ」


 年上レディーズは、迷うことなくカフェのある方角を指さした。

 俺が行きたい場所はもう決まっているので、残る二人にも尋ねてみる。


「七瀬さんと宮野はどうする?」


 ちらっと、二人は目を合わせる。なにか事前に話し合っていたのだろうか。俺が首を傾げたところで、七瀬さんがこっちを向いた。


「私はマヤさんたちと行きます。甘い物の気分なので」

「そう。気をつけてね」


「大丈夫ですよ。二人がいますから」

「うん。気をつけてね」


「マヤさんも水希さんも信用されてない……!」


 苦笑いを一つして、七瀬さんは小走りで二人に合流する。三人は手を振って出発する。宮野はスイーツではないものに興味があるということか。


 残った少女は、難しい顔をして俺を見ている。


「トム先輩は、どこに行くつもりなのだ?」

「ハブ園」


「は、ハブ? 蛇の?」

「うん。蛇のハブ。強そうだから」


「そ、それはなんとも、もっともな理由であるな」

「一緒に行くか?」


「……行ってもいいのだろうか」

「え、なんで?」


「い、いや、ボクがついて行ったら邪魔になるのではないかと」

「そんなわけないだろ。ほら、俺たちも行くぞ」


「…………」


 歩き出すと、つまずきそうになりながら宮野がついてくる。


 彼女の調子がいつもと調子が違うのは、気のせいではないだろう。でも、こういうときって難しいんだよな。


 とりあえず静観しよう。それで上手くいくこともある。たぶん。





 二日目の夜。二人だけの部屋で、柚子は静かに告げた。


「明日の自由行動、私は先輩と行きません」

「そんなことはしなくていい! ボクは、そういうつもりじゃ」


「いいんです。朝も邪魔しちゃいましたし、夕方も、見逃してくれましたもんね」


 柚子の言葉に、悠奈は閉口した。

 宿に入ってすぐに散歩へ行くと言った柚子を、訝しまなかったわけではない。なにか理由があることを察して、「いってらっしゃい」とだけ言って見送った。


 どうにかして悠奈は断ろうとした。だが、上手い言葉が見つからないまま時間は経ち、柚子はベッドに入ってしまった。


 ベッドに腰を下ろしたまま、悠奈はうなだれる。


(好きになったとして、どうすればいいのだろうか)


 その問いはあまりに重たく、瞬く間に夜が過ぎていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 彼はまだ気づいていない。その非対称性。フェアに、とする中学生。パスを受けた高校生はどうするんだろう。 4秒の意味は前話で語られたけれど、複雑な表現だったんだな、と。
[良い点]  それぞれ問題を抱えているからこそ穂村荘という感じ。  もとよりそういう人間をこそ誘ってきたような。  しかし誰を主軸にしてもメインストーリーを張れるくらい皆重いなw  真広も軽いキャラっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ