表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

昼前 街中 冒険者ギルド


サーリャさんに連れてこられ、やって来たのは冒険者ギルド……とおぼしき建物の前。

出入口の扉はそれなりに立派で、看板には交差した剣と杖の意匠が用いられていた。その下には、何だか分からない文字らしきもの。

ヘブライ文字っぽい形をしているが、意味は不明……いや、言葉が自動変換できるのだから、文字もそうならないのだろうか?

看板を睨む。


「むむ……」


おっ、できた。

頭のなかにそのまま意味が流れ込んでくる感じ。どうやら「冒険者ギルド」と書かれているらしい。

いや、まぁ、当たり前か。


「……?入るよ」


「あ、はい、行きます」


不思議そうな表情でこちらを振り返っているサーリャさん。慌てて、その後に続いて中へと入る。


冒険者ギルドに入って正面、再奥にはカウンターが設置しており、何人かの受付だろう人が座っている。

手前の空間には幾つかのテーブル一式が置かれており、多数の冒険者が詰め、互いに言葉を交わしている。

壁にはボードと、そこに貼ってある何らかの書類。いわゆるクエストボードというやつだろうか。


「おぉ……スゴい。まさしく冒険者ギルドっていう感じ」


その風景に感心していると、カウンターの前に見たことのある人物を発見する。

その人もこちらを知っているらしく、振り返ると、こちらに駆け寄ってきた。

長い金髪、白衣っぽい外套。耳は微妙に尖っている気がする……ファンタジーでいうところの、ハーフエルフってやつとか?

今の私より身長が大きい。それに伴う身体も恵まれており、スラッとした四肢に、大きめであろう胸部が目を引く。

言ってしまえば失礼だが、サーリャさんとは正反対な雰囲気。


「サーリャちゃん!来てたのね!」


「ん、マリー。教会に手紙」


マリー……つまりあの狼の魔物、ニーダーヴォルフに襲われていた内の一人。杖を持ってた方だ。


「手紙、とそちらの方はもしかして……」


サーリャさんの差し出した手紙を受けとりながら、私の方を見るマリーさん。


「あ、はい……えーと、はじめまして」


「あの時の傷、治ったのね!」


「おっ」


言うは早いか、視界を埋め尽くしたマリーさんの身体。

背中に腕を回され、成す術もなく抱き付かれた。


「!?」


「こんなに可愛い子が私達の命の恩人だなんて……本当に、あのときはありがとうね……!」


その豊満な胸に顔を押し付けられながら、頭を撫でられる。

あまりの混乱に思考が固まった。もし元の自分の性別を覚えており、それがもし男だったとしたら、いろいろと大変なことになってた気がする。


「天使みたいな子……」


悪い気はしないのだが、大分スキンシップが激しい気がする。今は頬だったりを優しく撫でられており、マリーさんの表情は恍惚気味。

私はサーリャさんに視線を向ける。


「……的が分散して助かったよ」


サーリャの言。つまりは、まぁ、そういうことですか。

マリーさんはスキンシップが激しめであると。

というわけで結局、私はマリーさんの気が済むまで撫で回され続けたのだった。





「あぁっと、ごめんね。あまりにも可愛かったからつい…」


「あ、はい、大丈夫です……」


ようやく解放された。

なるほど、おそらく何時もはこのスキンシップが全てサーリャさんに行ってるのだろう。


「ええと、改めて……私の名前は、マリーノエル・ノルマンディ。教会の学術院で研究生をしてるの。気軽にマリーって呼んでね」


「初めまして、シルワ・カエレスティアです。えー、今はそう名乗ってます。よろしくお願いします」


「あぁ……その礼儀正しさも可愛い……」


マリー、ノエル、ノルマンディ。まさしくフランス風(ア・ラ・フランセーズ)な名前。

もしかしたらこの世界、名前だけではなく、地理においても元の世界に似たテイストがあるのかもしれない。

だとすれば、東に行けばロシア風、南に行けばイタリア風な事になるとか?

どちらにせよ、何も分からないよりかは、多少なりとも似た文化があるだけ安心できる。




ギルドの受付。

カウンターを挟んだ目の前には、柔らかい雰囲気を持つ受付の女性が座っている。


「あら、サーリャさん。本日はどういったご用件ですか?」


「ん、登録したい。……こっちのが」


「……サーリャさんが付き添いうことは、こちらも賢者様の……」


「そうなるね」


なにやら話が進んでいってる。

どうやらサーリャさんと受付の人はそれなりに知り合いらしく、聞く限りでは賢者様は結構な有名人らしい。


「登録料については……」


「ん、これで」


「ちゃんと金額分ありますね……では、少し待っててください」


その受付の女性が奥から用紙を取ってくると、笑顔を見せながらこちらに差し出してきた。


「それでは、こちらの用紙に名前の記入をお願いします」


「あ、分かりました」


元の世界基準で言えば、あまり質の良くない紙。用意されたペンも、インク壺の付属した……所謂つけペン。

史実でペン軸にインクが入っているペンが出てくるのは19世紀に入ってからだし、それが万年筆の基本型となったのは19世紀末の事だ。こちらの文明レベルからすれば、まだ無いのは不自然ではない。

その割には、紙はおそらく木パルプ製。

史実で木パルプによる大量製紙が実現したのは、確か19世紀半ばあたりだったような気がする。

この世界には魔術がある。それが何か関係しているのだろうか。


それは置いといて、目下の問題。

私は帝国成語(この世界の文字)を書けるのか……?


「えーと……」


インク壺にペン先を浸ける。

読むのであれば、対象の文字列に意識を凝らせば問題無かった。しかし、これはそもそも書く前である。一体何に意識を向ければいいのやら。

しかし、悩んでいても始まらない。

ここはダメ元で、この世界の文字について強く意識しながら普通に書いてみる。


この世界の文字~……この世界の文字~……


結果。


「あ、普通に書けた」


そこには、見事なヘブライ文字っぽい帝国成語。

意識すれば問題なく読める。これは嬉しい。どうやら、読み書きに関して心配することはなさそうだ。

名前を記入した紙を受付に渡すと、今度は直径10㎝程度の水晶玉らしきものが出てくる。


「では、こちらのマナ水晶に手を置いて下さい」


手を置く……おそらくだが、いわゆるこれが適性検査とやらなのかもしれない。


「普通に置けば良いんですよね……えーと」


言われた通りに、右手の平を水晶に着ける。

次の瞬間、何かが、暑いエネルギーの流れが体の中を駆け回る……そんな感覚に襲われた。


「な、なにっ……!?」


突然のことに驚く。

同時に、手を置いていた水晶の方も光を放ち始めた。


「もう少しそのままでお願いします」


水晶の中央部、黄色っぽい光が明滅する。

受付の女性は何らかの書物を片手に、その水晶を観察している。


「……はい、もう離して頂いても結構です」


しばらくの後、受付の女性がそう言うと共に、水晶から手を離す。


「それで……結果の方はどういったものですか……?」


「はい。シルワさんの魔力適性で最も強いのは金、光の二種類です。その後は順に、土、水、火、風、闇と続きます。金と光の組み合わせはかなり珍しいですが……3番目が土属性なので、錬金術等に向いている筈です」


「錬金術……」


「それでは、こちらをどうぞ。効き目が強めですので、そこだけは注意してくださいね」


そう言って渡されたのは、一枚の御札のような物。

なにやら呪文のようなものが書かれている。


「2刻程で、初めのランク認定試験の準備が整いますので、それまでお待ち下さい。それと、こちらが仮のギルドカードです。一週間程度で正式なカードが交付できると思いますので、後日お受け取りください」


「あ、はい、ありがとうございます」


それらを受けとって、受付を後にした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ