表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
岩な神様  作者: アマラ
14/27

 此の世のありとあらゆる場所が生き物で溢れる様に、妖怪変化は数多の場所に存在している。

 あるものはその場所に棲み着き、またあるものは土地から土地へと流れていく。

 そういったものの多くは、ひっそりと静かに暮らしているものであった。

 獣や人の目に触れず、隠れるように息を潜めて居る。

 だが。

 中には、土地やそこに息づくもの達に、害を及ぼすものもいた。

 他の生き物や人を喰らい尽くす。

 あるいは、疫病を振りまく。

 そういったものから、土地とそこに息づくもの達を守ること。

 これもまた、土地神の役目であった。

 土地神を補佐する巫女も、同じ役目を負うことになる。


「無論、おみよ殿も巫女である以上、そういったお役目もこなさねばなりません。つまるところ、妖と戦わねばならぬ事も在る訳ですな」


「おら、よーかいと、たたかうですか?」


 不思議そうに首をかしげる娘に対し、狼は頷いて見せる。

 娘と、頭の上に乗るヤマネは、不思議そうに首を傾げた。

 後ろに立つ岩は、僅かに不機嫌そうに眉根を寄せている。


 この日、狼は娘に戦う術を教えるため、岩の社へやって来ていた。

 向かい合わせに座った娘に言い聞かせる様、狼は話を続ける。


「その通り。悪さをする妖の相手は、何時もであれば御岩様がなさっておいでだ。しかし、そうも行かぬ時もあるわけです」


「そーいえば、まえに、かいにくわれそーになったことがあるです」


「正に。その時は御岩様が助けに入られたそうですが、何時も助けられるとは限らりませぬ」


 以前、娘は貝の妖怪に食われそうになったことがある。

 岩への供え物を運んでいる最中のことだ。

 その時は岩が居たので事なきを得たが、いつも助けることが出来るわけではない。


「御岩様も、神無月には出雲へいらっしゃる」


 出雲には、年に一度多くの神が集まる。

 岩も、この集まりには参加することになっていた。

 その間に何かあれば、岩がすぐに駆け付けるという訳にはいかない。


「今はほとんどありませんが、御岩様がお出かけになられる事もあるでしょう。そういったとき、この土地と民を守るのは、おみよ殿ということになる」


「なるほど! おらが、みんなをまもるですか! まかせるです!」


 力こぶを作って見せる娘を見て、狼は楽しげに笑う。

 だが、やはり岩は不機嫌顔だ。

 娘が戦わねばならぬかもしれない、というのが、おそらく気に喰わないのだろう。

 必要だとわかってはいても、心はそうもいかないらしい。

 ここの所、岩は感情をよく表に出すようになっていた。

 相変わらず娘が関わる時ばかりではあるが、良い兆候だ。

 人の心が分かる様になれば、土地に暮らす民を思いやる気持ちにも繋がる。

 そうなるにはまだ時がかかるにしても、何時かそうなればよい。


「でもおら、けんかよえーです。ちっちぇから、ちからねぇーです」


「なぁに。おみよ殿が拳やら剣を振るう必要は無い。力の有る物を使えばよいのです。たとえば、ほれ、そこの小玉鼠ですな」


「こだまねずみ?」


 狼が指さした先に居るのは、ヤマネであった。

 丸まって震えていたヤマネは、大袈裟に体を跳ね上げる。


「ひぃっ! 私を食べても美味くはありませんぞ! 食いでもありませぬし、骨ばかりで御座いますればっ!」


 どうやら、ヤマネは狼が恐ろしいらしい。

 狼は楽しげに笑う。


「小玉鼠を食らおうとは思わんな! 何しろ、其方らは破裂する術が得意だというではないか!」


「そうそう。ヤマネの妖気は、爆発に向いてるのさ」


 社の隅に蹲っていた、狐の声である。

 時折この社に来て、岩と娘の世話を焼く狸。

 あの狸と同じ神に仕えている、妖怪変化だ。


「あの狸はそれを知らなかったから、全然違う妖術を仕込んだみたいだけどね。まあ、それをモノにしちまうってのには驚いたけど」


「はぁ。確かに、何度も食われそうになりながら、必死に覚えはしましたが」


「なぁに。その気概があれば、爆発の術は簡単に覚えられるさ。失敗すると死ぬかもしれない術だけど、覚えられればなかなか使い勝手がいいもんさ」


「なんと! 左様で御座いますか! しかし、聞き捨てならぬ言葉があったように思われますがっ!」


 やおら起き上がった狐は、ヤマネを拾い上げる。

 体が強張っていたヤマネは、容易に捕まった。


「うまく使いこなせるようになれば良いのさ。死にはせん、死にはせん。失敗しなければね」


「そんな御無体な! 私、今のままでも十分に巫女様のお役に立ちますぞっ!」


「では、お岩様に巫女殿。ヤマネをちっと借りますよ。なぁに、狸より妖力は劣りますが、扱いに関しては私の方が上でしてね。安心してお任せなさいな」


 言うやいなや、狐はヤマネを捕まえたまま外へと出て行った。

 ヤマネが悲鳴を上げているが、誰も気にも留めない。

 大袈裟に騒ぐのは、ヤマネの常である。


「と、話をする前に言ってしまったが。あの小玉鼠が様々の術を使えるようになれば、巫女殿の手先として戦うことが出来ることでしょう。あれは御岩様の使いというより、おみよ殿の子分ですからな」


「たよりねぇーこぶんだけど、いねぇーよりはましです」


「然り。少しは役に立つからな」


 娘と岩は口々に言い、頷き合う。

 少々ヤマネを不憫に思った狼であったが、今はまだ仕方あるまい。

 株を上げる機会もあるだろう。


「さて。小玉鼠は狐殿に任せるとして、おみよ殿。貴女も、術を一つ覚えることとしましょうか」


「じゅつ? ですか?」


「左様。まあ、神通力ですな。なに、おみよ殿は御岩様のお姿も見える程ですから。そう難しくはないでしょうな」


「すげぇー! おら、じんつーりきつかえるですか!」


 娘は興奮し、手足を振り回した。

 岩や狼がそういったものを振るう姿を、見たことはあった。

 まさか自分がそれを使えるようになるとは、思いもしない。


「おらも、いしでぼーんってやるです!」


 ぼーん、ぼーん、と言いながら、娘は石を投げる仕草を繰り返す。

 狼は、いささか驚いたように目を丸くした。


「神通力と言えば、普通は火や風を思い浮かべると思うのですが。やはり、御岩様の影響ですな」


「火も良いが、田畑が燃えるやも知れん」


 岩の言うように、火は時に危険も伴う。

 取り返しのつかない事態を招くこともある。


「なるほど、たしかに。石ならばそういった心配はいりませんな」


「石ならば、私の力も込めて置ける。役に立つだろう」


 岩の力を込めた守り石ならば、確かに娘には扱いやすいだろう。

 であるならば、そういった術を教えるのはよいことである。

 狼は「ならば」と膝を打つ。


「そういった術をお教えすることとしましょう。まずは、投石の術、ですかな」


「石を投げるだけの術があるのか」


「投げた石の勢いを、神通力で何倍にも増させるのです。まあ、見た目にはただ石を投げているだけですな。まずは、やって見せましょう」


 狼は岩と娘を連れ、社の外へと出た。

 手にしていた錫杖で地面を突くと、土が壁のように持ち上がる。


「すっげぇーです! それ! おらもそれ、できるよーになるですか!」


「何時かは出来るようになるかもしれませんがな。これは的に使うのですよ。ほれ、このように」


 言うや、狼は小石を一つ拾い上げ、それをひょいと軽く投げた。

 緩やかな動きにもかかわらず、投げられた小石は霞むような速さで飛んでいく。

 小石は土の壁に当たると、大きな音を上げてそれを抉る。

 岩は静かにそれを眺め、娘は大声を上げて騒ぐ。


「すっげぇー! おらも、おらもやってみるです!」


 今度は自分だとばかりに、娘は小石を拾い上げた。

 片足を上げて振りかぶると、土の壁目掛けて放る。

 しかし、力み過ぎたのだろう。

 石は娘の足元に、勢いよく叩きつけられた。


「もっかい! もっかい!」


 娘は小石を拾い上げ、再び放る。

 また、足元に落ちた。


「むー!」


 唸る娘を見て、狼は声を上げて笑う。


「強く投げようとして、上手くいかなくなっておるのでしょう。普通に投げればよいのです」


「でも、ふつーになげても、ぼーん! ってならねぇーです」


「なぁに。こういった術は、その様にあれ、と思い込む力が肝要なのです。精神統一も、小難しい印も、呪文も必要ありません。そうなのだと自分が納得さえしておれば、自ずとそうなるものなのですよ」


 狼に励まされ、娘はまた石を投げる。

 その姿を眺めながら、岩は眉根を寄せた。


「いかがなさいましたか、御岩様」


「アレに、ああいったことはさせたくない。だが、必要なことである事は分かる」


 出来ることならば、常に守っていてやりたくはある。

 ではあるが、それが出来るわけもない。

 身を守る術も必要だ。


「複雑な心情、ですか。しかし、おみよ殿は術を使う以前の問題の様ですな」


 どうも娘は、何度やっても上手く石が投げられないらしい。

 不器用なのか、まだ幼いからなのか。


「とーせき。あんがい、おくがふけぇーです」


「はて。まずは、お手玉ででも練習した方が良さそうですかな」


「おら、おてだまもってねぇーです」


「明日にでも持って来ましょう。確か、幾つかあったはずですので」


 この翌日から、娘の石投げの練習が始まった。

 狼に貰った小豆入りのお手玉を、的に向かって投げ付ける。

 行われるのは主に社の中。

 的役は、岩やヤマネが勤めた。


 ヤマネは、狐に喰われそうになりながら、破裂の術を身に付けた。

 大きな音と、少々の衝撃を与えるだけのものではあるが、驚かせるには十分だ。

 娘はこれを大変に気に入り、石を投げる要領でヤマネも投げるようになった。

 何か術を覚えるたび、ヤマネは娘に投げられることとなっていく。

 それも、娘が投石の術を扱えるようになる手助けになったのだが。

 当のヤマネにしてみれば、あまり喜ばしいことではなかっただろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ