表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/109

二章 ギルトハート大隊の戦い(1)




 三日目の夜、ギルトハート大隊が野営したのは、第三軍団の後方である。

 互いの距離はかなり離れている。

 可能なかぎりギルトハートは第三軍団と接触にしないようにしているようだった。


「あいつらに食料をたかられたらたまらんからなあ」


 というのは、碕沢の感想だが、まさにそのとおりである。

 ギルトハート大隊はばらばらになどならずに、一塊となって野営をしていた。

 夜はきちんと歩哨を立たせる。

 むろん、交替でこの任務は行われていた。


 飲食は計画通りに行われている。

 というより、ギルトハートは補給部隊を別に用意していた。

 全員が歩兵であるのでまぐさは必要ない。

 そして、準備させたのは五日分だ。

 補給の運搬は小部隊ですんでいた。

 むしろ、荷物を多くしているのは食糧ではなく、多数の矢であった。


 第三軍団に追いつく気がないので、行軍も通常以上のスピードをだしていない。

 つまり、体力の低下もさほどなかった。


 森に侵入して三日目だが、ギルトハート大隊の兵士の体調は良好と言ってよい。





 碕沢は睡眠をとっていた。

 野営などと言っても野宿みたいなものである。

 快適とは言いがたいが、こちらの世界に来てから数カ月。

 いろいろなことに碕沢は慣れていた。

 野宿でも充分な睡眠がとれている。

 すでに三日目だが、サクラからいつの間にか抱き枕にされて眠っていた――などという展開もなく、平和な夜が続いている。


 だが、この日は平和な夜とはならなかった。

 明け方近く、いっせいに声があがった。

 敵襲である。


 声に反応してすぐに碕沢は起きあがる。

 寝起きであっても、彼の脳は澄みきっていた。

 周囲を一瞥するが、碕沢隊の者たちはべつだん浮足立っていない。

 幸いと言っていいのか、彼らは部隊後方に位置していたために、敵からの攻撃を受けなかったのだ。


 碕沢は綺紐を木の枝に飛ばして、高い位置へと移動する。

 未だ闇の気配が強く、木々が視界をさえぎっていたので、遠くを見とおすことはできなかった。

 だが、戦いが生じしていることは分かった。

 また、敵の影姿からオーガの集団だろうという予測もついた。

 数はかなりいる。

 そして、逃げている兵士たちがいることも確認できた……。

 当然、ギルトハート大隊の者たちではない。

 先行していた第三軍団の兵士が逃走しているのだ。

 局地的なものなのかは定かではないが、それは彼らが敗北を喫したということを意味した。


 碕沢は地面におりる。

 かなりおおざっぱではあるが、敵のおよそ位置はつかめた。

 行動を起こすのに、必要最低限の情報は得られた。

 すでに彼の下には、冴南、サクラ、エルドティーナ、さらに各班長がそろっていた。


「俺たちはこれからこの場を離れ、迂回し、敵に横撃を加える」


 冷静に彼は皆になすべきことを伝えた。

 碕沢はすでに戦闘モードに移行していた。

 覚醒した瞬間、一帯に戦闘の気配が色濃く漂っていたためだろう。

 反射的に生存本能が戦闘へと舵を切ったのだ。


「大隊長の意見を聞くべきでは?」


 冴南である。

 彼女の指摘もまた冷静だ。


「確かにこのまま行動すれば独断専行だが、それで責められるのは俺だけだ。皆が咎めらえることはない。つまり、心配はいらない」


 まったく動揺することなく、碕沢は告げる。

 冴南がやや驚きを表情に閃かせる。

 エルドティーナは頷くように薄く笑っていた。

 サクラの視線はすでに戦場へ投じられている。

 班長たちも平然としていた。

 碕沢の言葉を当然のこととして受け入れている。

 その中には、初日に碕沢へ反目を示していた集団のリーダーたちもいた。彼らが碕沢へ投じる視線はすでに信頼で彩られている。

 碕沢の強さを知り、また、この隊長の命令に従えば勝てるとの実感を、彼らは訓練から得ていた。


「大隊長からの命令です」


 兵士が碕沢の元へ駆けこんできた。


「敵に横撃を加えよ――以上です」


 全員の視線が碕沢に集まる。

 碕沢は苦笑した。


「それじゃあ、武勲ってやつをあげにいこうか」


 飄々と碕沢は宣言したのだった。





 ――なるほど、この男は戦場の人なのだ。


 エルドティーナは、碕沢の即断する反応と、彼の口から放たれた言葉を聞いて、そう思った。

 普段の態度や姿勢を見ていると、さほどというか、まったくぱっとしない。

 だが、戦場にあっては、どうやら輝きを強める男であるらしい。

 神原冴南かんばらさえなやサクラが、この男と一緒にいる理由はこれか、と彼女はようやく納得した。


 冴南に意見を聞けば、また異なる解答を示したことだろう。

 さらに言うなら、班長らの前で示した対応は、冴南さえも知らない碕沢の新しい一面であった。

 碕沢は戦場に立つことで、変貌を遂げていっている。

 碕沢を最初から見てきた冴南ならそう評するかもしれない。

 戦いに身を投じる碕沢だけに限定した評価だが……。


 碕沢が先頭に立って部隊を導いている。

 一人一人が駆ける姿は静かなものだが、それでも百人の人間が動いていた。

 気配をすべて殺すというのは不可能だった。

 そのために碕沢はかなり大きな迂回路をとっている。

 陣頭指揮を執るのは、兵士の統率や士気を高める上でこの人数ならば充分効果的だろう。

 また、判断も間違っていない。

 エルドティーナは心地よい思いを胸に抱いていた。

 自分が選んだ男が無能でないことを、実際に彼女の前で示しているのだ。

 喜びを覚えずにはいられない。


 ――だが、


 と、彼女は戒める。

 たとえ碕沢に誤りがなくても、他の者が失敗すれば、碕沢も敗北への道を転がり落ちることになってしまう。

 集団で戦うとはそういうことだ。

 今回の場合、碕沢がオーガの集団に横撃を加える前に、大隊の本隊が崩れてしまったら、碕沢は敵陣に取り残されることになる。

 そうなると、いくら横撃を成功させても最後には包囲され殲滅され、終了だ。


 碕沢は、自分の上司である大隊長を信じているということだろうか。

 ならば、碕沢を信じるエルドティーナもあの胡散臭い大隊長を信じるよりない。

 いや、自分たちだけならば突破することは可能だろう。

 最悪の事態は防げる――はずだ。

 碕沢の背中を見ながら、知らずエルドティーナは自然と笑っていた。

 それは彼女自身意図せぬ楽しげな笑みの形をとっていた。


 碕沢隊の初陣が目前まで迫っている。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ