表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/12

4.不滅の王


龍の頭を模した石窯に宿った黄金色の炎が、まるで蘇った心臓のように、とくん、とくん、と生命力溢れる鼓動を始めた。

その光は、この見知らぬ美少女の翠色の瞳に、揺らめく希望の光を映し出していた。


人類発展の歴史、その起原と言っても過言ではない「料理」の歴史は、この火から始まったのだ。


偶然か、あるいは必然か、手に入れた「火」という奇跡。

それを使って、ただの「餌」を、初めて意味のある「料理」へと昇華させた、名もなき祖先たちの物語。

今、俺は、その偉大な先人たちと同じ始まりの場所に立っている。


(……さて、と)


料理の土台は整った。

次はもちろん、食材探しだ。


とはいえ、この厨房の惨状を見渡して、まともに使える食材が残っているとは思えない。

さっきは死ぬ寸前だったから、何も考えずに水たまりの水や雑草を口にしてしまったが、本来なら自殺行為だ。


ましてやーー。


「ここ、異世界だもんなぁ…」


知識のない食材を口にするなんて、毒見役のいない王様の食事よりよっぽど危険だ。

未知しかないと思った方がいい。


ただ、幸運なことに、あの蔓から滴る水と、水たまりの周りに生えていた草は、食べても問題ないどころか、身体に力がみなぎってくることが判明している。


(水と、草……それに、火か)


これだけでも、焼いた草とか、草を煮た汁とか、何かは作れる。

だが、シェフとしての俺の魂が、それを許さなかった。


()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


せっかく味覚が戻ったんだ。


最高のコンディションで、最高の味を、この舌で感じたい。

そのためには、味の骨格を組み立てる、絶対的な何かが必要だ。


(……考えろ。俺の知識を総動員しろ)


前世の厨房で、俺が扱っていた味の基本要素。

甘み、酸味、脂肪、そして塩味。

この中で、この時の牢獄のような場所で、腐敗を免れて生き残れる可能性があるものは?


まず、脂肪。

ありえない。動物性の脂も、植物性の油も、酸化して不快な臭いを放つ、ただの毒に変わっているはずだ。


次に、甘み。

粘度の高い蜂蜜なら可能性はあるかもしれないが、糖分は虫や微生物の大好物だ。食い尽くされてしまって無事なはずがない。


酸味。

酢や果汁などもってのほかだ。


そうなると、残るは…。


(——塩か)


俺は、前世の記憶を手繰り寄せる。

なぜ、塩だけは残っている可能性があるのか。


理由は単純明快。

塩は、()()()()だからだ。


塩そのものは鉱物で、有機物じゃないから腐らない。

それどころか、塩は自らの領地で、他の全ての生命を支配する。

微生物が繁殖するには水分という名の命が必要だが、塩はその命を、浸透圧という名の圧倒的な力で細胞から根こそぎ奪い取り、干からびたミイラに変えてしまう。


この腐敗と崩壊が支配する世界で、唯一、時を超えて君臨できる独裁者。それが、塩だ。


(つまり、純粋な塩の塊なら、何百年、何千年経とうが、その性質は変わらないはずだ)


まあ、あくまで地球の常識に当てはめたらの話ではあるが。


俺は、一縷の望みを託して、厨房の奥にあるはずの貯蔵庫へと向かった。


その光景は、地獄だった。

崩れ落ちた棚から転がり落ちたであろう木樽は、中身ごと腐り果て、床に黒い染みとなってこびりついている。

鼻をつくのは、酸っぱい発酵臭と、カビの胞子が混じったような、むせるような悪臭。

壁際の麻袋は、中に入っていたはずの穀物が風化して、砂のように崩れ落ち、無残な残骸を晒している。

梁に巻きつくようにしてぶら下がっているのは、特徴的な鱗を持つ、巨大な蛇の形をした干物だった。

その蛇には、コウモリのような皮膜の翼が生えており、宝石のように輝いていたであろう鱗は、今は色褪せて埃をかぶり、鱗の隙間からは、白い骨が覗いている。


地球上の、どんな文献にも載っていない、空想上の食材。

その、成れの果て。


(……やはり、ここは異世界か)


諦めかけた、その時だった。

瓦礫の山の奥、ほとんど光も届かないような隅の方に、一つだけ、ポツンと佇む、重厚な壺が目に入った。


他の木樽や麻袋とは明らかに違う、石か陶器で作られたであろう、どっしりとした壺。

その口は、分厚い蝋で厳重に封印されていた。


(……頼む!)


祈るような気持ちで、俺は壺に駆け寄る。


固く封をされた蝋を、爪が剥がれるのも構わずに、必死に削り取っていく。

そして、ついに、分厚い石の蓋を、渾身の力で持ち上げた。


壺の中から現れたのは——。


純白の、結晶だった。

長い年月の中で、湿気を吸って少し固まってはいたが、それは紛れもなく、俺が探し求めていた、希望の塊。


——塩だ。


俺は、その一粒を指先にとって、試練に挑む賢者のごとく、そっと舐めた。

舌の上に広がる、懐かしい、しょっぱさ。


だが、それはただの塩味ではなかった。


生前舐めたどんな高級な塩味よりも、輪郭がはっきりとしている。

微かに甘みを帯びた、ミネラルの豊かな、最高の岩塩の味がした。


これで、役者は、そろった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ