マスクが1枚100円程度で出回り始めた
先日、在宅勤務のためにトラックボールとインクを買いに某家電量販店にいったら、ちょうど20枚を2000円弱で並べていた。中国製で1枚100円だから客が殺到するようなこともない。現金なら二の足を踏むところだが、手持ちポイントで買えた。
中にはシャープのマスクのほうがいいといっていた人もいた。もっともそっちはいつ再開するかわからない状況だ。
年金事務所に寄ったら、予約してくれといわれた。しかも、連休明けになる。年金の相談が混んでいるらしい。別に相談したいんじゃなく単に手続きをしたいんだがそれもままならないらしい。なんで相談と手続きを分けないかな。そのくせ、徴収課は別のフロアで即対応。結局はここもお役所体質ってことか。
帰りに某都市銀行の前に列ができていた。宝くじ売り場とは別のところだ。幸い昔いつも使っていた駅のコンビニに置かれていたATMは空いていたので助かった。
今日、台湾に行った時見かけた系列のコンビニ店にいったがやはりマスクはなかった。直営店じゃないからやはり無理か。
しかし、こうなるといよいよアベノマスクはゴミになりかねない。衛生面に問題があると指摘されているが、営業に行けない郵便局の保険担当が袋詰めしているんじゃないかとさえ疑ってしまう。
いよいよとなったら、キャベツかレタス農家の収穫にいくか。賃金に上乗せもあるようだし。ただ、朝早いから住み込むしかないか。
自宅でも出来る仕事だけど、会社にいたほうが集中力が上がる。PCの性能もいいし。とにかく年金生活になるまで会社に存続してもらうしかない。