~モルガン・グレンフェル小史~
http://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200408100000/ よりお借りしました。筆者が編集したものではありません。
今日までのモルガン商会の沿革をまとめると、次のようになる。
◇モルガン商会=J・P・モルガン
◆イギリス〔モルガン・グレンフェル〕
1843年ジョージ・ピーボディー商会設立→
1854年ジュニアス・スペンサー・モルガンがパートナーとなる→
1864年改組してJ・S・モルガン商会→
1900年ロスチャイルド一族のエドワード・グレンフェルが支配人となる→
1910年改組してモルガン・グレンフェル→
1980年代にJ・P・モルガン直系の曾孫ジョン・アダムズ・モルガンが重役室に復帰→
1989年11月ドイツ銀行が買収
◆アメリカ〔J・P・モルガン〕
1861年J・P・モルガン商会設立→
1871年改組してドレクセル・モルガン商会→
1895年改組してJ・P・モルガン商会→1903年バンカーズ・トラストを分離設立→
1935年モルガン・スタンレー(投資銀行)を分離設立→
1959年ギャランティー・トラスト(1864年創業)と合併、モルガン・ギャランティー・トラストとなる→1969年持ち株会社J・P・モルガン設立→
1979年ロンドンにモルガン・ギャランティー・トラスト設立(1988年J・P・モルガン・セキュリティーズと改名)→
1988年持ち株会社J・P・モルガンとアメリカのモルガン・ギャランティー・トラストとイギリスのJ・P・モルガンセキュリティーズすべてを合併→全世界でJ・P・モルガンに社名統一
(98年ヨーロッパ企業のM&A仲介実績で世界第7位。1998年バンカーズ・トラストをドイツ銀行が買収)
◆フランス・モルガン商会〔モルガン・エ・シー〕
1926年設立→
1975年以後モルガン・スタンレーの子会社となる。
◇モルガン・スタンレー
1935年J・P・モルガン商会から投資銀行として分離設立→
1975年以後フランスのモルガン商会を完全子会社とする→
1977年ロンドンにモルガン・スタンレー・インターナショナル設立→1997年シアーズ・ローバックの子会社だったディーン・ウィッターと合併し、モルガン・スタンレー・ディーン・ウィッターとなる
(92年に莫大な利益をあげて日本市場を破壊し、通称マック・ザ・ナイフと呼ばれる社長ジョン・マックのもとで厳しいコスト削減命令が出され、98年の全世界M&A仲介実績では、ゴールドマン・サックス、メリル・リンチに次いでモルガン・スタンレー・ディーン・ウィッターが世界第3位、ヨーロッパ企業のM&A仲介実績では世界第1位となる。
◇ドイツ銀行
1870年ゲオルク・ジーメンスが設立→
1990年代までにドイツの全産業を支配→1980年モルガン・グレンフェルを買収→
1998年バンカーズ・トラストを買収(実質的なロスチャイルド・モルガン連合に変貌)
とても素晴らしくまとめてあったので、お借りしました。
http://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200408100000/ より