表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】元・最下位の妃、ニ度目の政略結婚で氷の冷酷王に嫁ぎます  作者: 三沢ケイ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

7/53

(6)

 アリスが調べたところによると、外交官になるには外交官登用の国家試験に合格する必要があるらしい。


 出戻り王女がコネで外交官になったと非難されるのは本意ではないので、アリスはこの試験を自分も受けることにした。幸いにして、時間はたくさんあるのだ。兄や両親からは本気なのかと何度も聞かれたが、アリスの決意は今のところ揺らいでいない。


 そして、帰国して一カ月が経ったこの日、今日もアリスはペンを片手に、アーヴィ国の外務省が発行している試験対策の教科書と問題集を眺めていた。


「今日からシスティス国の単元なのよね。システィス国出身のお妃様はいらっしゃらなかったから、あんまりよく知らないのよね」


 システィス国はここアーヴィ国より遥か北方に位置する国だ。冬場はとても寒く、氷点下が毎日のように続くという。降り積もる雪は家の屋根よりも高くなるほどだと書かれている。


 そして、システィス国の最大の特徴は、王族が持つと言われる異能にあった。直系男児のみにごく稀に発現し、火や風を自在に操るなど不思議なことをおこすことができるという。これは、精霊神と盟友だったシスティス国の初代国王が、その力を少しだけ分けてもらったためだと言われている。


 アリスはうーんと眉根を寄せる。


「そんな不思議な力、本当にあるのかしら?」


 噂には聞くけれど、アーヴィ国の王族には残念ながらそんな異能はないし、ハーレムにいた妃達にもそんな異能を持っている人はひとりもいなかった。


「ビクルス国のハーレムにはシスティス国出身のお妃様がいなかったしなあ」


 実際に異能を使う現場を見た人がひとりでもいれば、信じざるを得ないのだが。


「システィス国の国王陛下といえば、確か──」


 根詰めて勉強していると、トントントンとドアをノックする音がした。アリスは「はい、どうぞ」と返事する。ドアの向こうに立っていたのは、女官だった。


「アリス殿下。国王陛下がお呼びです。謁見室にいらっしゃるようにと」

「お父様が? どうなさったのかしら?」


 アリスは呼ばれる心当たりがなく、首を傾げる。


「ただ、どこか深刻そうなご様子で、何か重要なお話があるようなご様子でした」

「深刻そうな様子で、重要な話……」


 ますます以て心当たりがない。部屋に引きこもって勉強ばかりしていないで奉仕活動にもっと行けとでも言われるのかと思ったが、深刻そうな様子をしていたのなら違うだろう。


(ここで考えていても正解はわからないし、ひとまずお父様のところに行くしかないわね)


 アリスは即座にそう判断する。


「わかったわ。伝言ありがとう。すぐに行くわ」


 アリスはすっくと立ちあがると、女官と共に謁見室へと向かった。




 謁見室には、両親であるアーヴィ国王夫妻の外に、王太子である兄もいた。さらに、父の側には宰相や大臣など、主要な臣下達も控えている。


(どうしてこんなに、皆さん集まっているのかしら?)


 理由はわからないが、この顔ぶれはよっぽど重要なことをこれから話すのだろう。アリスは背筋をピシッと伸ばし、姿勢を正した。


「お父様、お母様、お待たせいたしました。アリスでございます」


 アリスは父のいる玉座へと歩み寄ると、両手でスカートを摘みお辞儀をする。父は「うむ」と一言だけ答えた。


「アリス。実はお前に、結婚の申し込みがあった」

「わたくしに、結婚の申し込み?」


 出戻りの、しかも子供ができないという疑惑付きの王女を娶ろうなど、ずいぶんと奇特な人物がいたものだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 「セルベス国のハーレムにはシスティス国出身のお妃様がいなかったしなあ」 ビクルス国ではないのですか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ