表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/26

11 草間委員長


 城崎杏奈と話した翌日から、七緒は、いつもより少しゆっくり家を出ることにした。



 今までは、NHKニュースのお天気コーナーが始まったら家を出ていたけれど、今は、お天気コーナーを最後まで視聴してから、家を出る。


 たかが5分の違いだが、その時間になると、登校する生徒が、グッと多くなり、七緒はそういう人たちの群れに隠れるようにして、歩いた。



 本郷圭太と顔を合わせないように。

 見つからないように。



 七緒が、登校時間を変えたことに、本郷は気がついているはずだが、何か言われることはなかった。



 そうこうしているうちに、文化祭より先に開催される体育祭の準備が、本格化し始めた。

 背が高くて見目の良い本郷は、クラスの応援団のメンバーに選ばれて、朝早く集まって練習しているらしい。


 体育祭が終わるまでは、文化祭実行委員の集まりもなく、本郷と話すことは、なくなった。



 そんな、ある日の帰りのことだった。


 七緒はホームルームのあと、図書館に寄っていて、いつもより帰りが少し遅くなった。


 学校を、出てすぐの信号を渡った、向こう側ーーー毎朝、本郷に話しかけられていた、あの横断歩道で、見知った顔に声をかけられた。


「久しぶりだね、七緒ちゃん。」


 一年前の図書委員長、草間傑(くさま すぐる)が七緒に手を振っている。

 見慣れた中学の白いカッターシャツとは違う、淡い水色のポロシャツを着ている草間は、1年しか違わないのに、ぐっと大人っぽく映る。


「委員長! 今帰りですか?」

「僕はもう、委員長じゃないよ。」


 七緒が信号を渡るのを待っていた草間は、肩を並べて歩き出した。

 もう草間は、委員長じゃないし、ここは、学校じゃない。

 だから、草間は二人きりのとき、七緒のことを「水無」ではなく、「七緒ちゃん」と呼ぶ。


「そうでした。今の委員長は一花(いちか)でした。」

「そうみたいだね。」

「知ってたんですか?」

「宮迫に聞いた。」


 一花も1年から一緒に図書委員をやっている。草間とは丸2年の付き合いだ。


「でも、僕はてっきり、次の委員長は、七緒ちゃんだと思ったよ。」

「私が? とんでもない!!……ってことも、ないですね。」


 もし、今年も予定通り図書委員をしていれば、3年連続の図書委員。委員長を任されていても不思議ではない。


「宮迫よりは、七緒ちゃんのほうが、安心して任せられるんだけどなぁ。」

「草間先輩!一花が泣きますよ!! いや、怒るかな……?」

「宮迫は、むしろ泣いて喜ぶんじゃない? 委員長の柄じゃないと思ってたーとか言って。」

「確かに!!」


 顔を見合わせ、クスクス笑った。


「ごめん、ごめん。冗談だよ。今の話、宮迫には、内緒にしてね。」


 草間が、いたずらっぽく人差し指を立てた。


「でも冗談は抜きにして、本当に、君がやると思ったんだ。」

「私、今年は文化祭実行委員なんですよ。だまし討ちされて。」

「だまし討ち?」


 事の経緯を草間に話していたら、七緒も久しぶりにあのときの怒りを思い出して、少しだけ腹がたって、頬を膨らます。


 七緒の話を黙って聞いていた草間は、


「あぁ、本郷ねぇ。」


 ニヤリと笑って、呟いた。


「あいつ、なかなか頑張るなぁ。」

「頑張る?」

「いや、独り言。七緒ちゃんと、仲良くやってるようで、安心したよ。」

「仲良く? 草間先輩、今の話聞いたました?」


 草間が、意味ありげに「はは」と笑った。


 沈みかけた日の光に照らされ、二人の影が長く伸びる。

 昨年まで、よく顔を合わせていた草間先輩と、二人で話すこの時間は、今となっては、貴重で、懐かしい。

 この人の纏っている穏やかな空気が、七緒はとても好きだった。


「……草間先輩、高校はどうですか?」


 草間は、電車で15分ほどのところにある公立高校に通っている。

 そこは、七緒も、志望校の一つとして検討しているところだ。


「なかなか楽しいよ。図書館も大きいし、設備も綺麗だ。」

「なんか、草間先輩らしい回答ですね。」

「七緒ちゃんも、来年、来るんでしょう?」


 頭の中で、ふいに、城崎杏奈(しろさき あんな)の言葉がよぎった。


ーーー圭太は中学を卒業したら、多分アメリカに戻って、むこうのハイスクールに行くと思うんだよね。



 なんで今、そんなこと………。

 七緒には、全然、なんの関係もないのに。



 七緒は、すぐに、本郷のことを頭から追い払って、目の前の草間との会話に集中する。


「どうでしょう? 私のレベルだとギリギリ……無理かと。」

「おいおい。」


 苦笑した草間は、


「ギリギリ受かるように、頑張って。」

「そしたら、小学校から高校まで、ずっと草間先輩と同じになりますね。」

「楽しみだね。」


 別れ道で足を止めると、


「それじゃあ、僕、あっちだから。」


 軽く片手をあげて、じゃあねと挨拶をする。


「頑張ってね。文化祭も、受験も。」

「はい。ありがとうございます。」



 やはり草間先輩は、草間先輩だ。


 穏やかで、優しい。

 月並みな言い方なら『兄のような』とでもいうのだろう。でも、本当のお兄ちゃんとも少し違う。



 それでもって、本郷とは………全然違う。



 一人になった七緒は、また本郷のことを思い出してしまいそうになり、帰宅後に行かなくちゃならない、塾のことに頭を切り替えた。



 人のこと気にしている余裕なんてない。私も、受験頑張らなきゃ。




◇  ◇  ◇



 その、ちょうど一週間後。

 七緒は、また、同じ横断歩道で声をかけられた。

 相手は草間ではない。


「水無っ!!」


 今度は背後から。でも、振り返らずとも、声の主はわかる。


「……本郷、どうしたの? 今日は、早いんだね。」

「あー、俺が最近、帰り遅いって……知ってた?」

「体育祭の準備でしょ?」


 応援団以外に、応援旗の制作とか、有志で、あれこれ手伝っているらしい。


「明後日が体育祭だから、準備は、ほとんど終わってるんだ。だから、今日は早く帰れて……」


 信号が青に変わると、本郷が、七緒に並んで、横断歩道を渡った。


「そうなんだ。当日は、頑張ってね。それじゃあ……。」


 本郷は逆方向のはず。渡りきったところで、七緒が、別れの挨拶をすると、突然、本郷が低い声で言った。


「ねぇ。何で、俺のこと避けてるの?」

「え?」

「………少し、話そうぜ。」


 そう言うと、本郷は勝手に、七緒の家の方に向かって歩きだした。


「ちょっ……本郷っ?!」


 無言でツカツカと歩いていく本郷の後を、七緒が足早に追いかける。七緒との距離が開きそうになると、本郷は足を止めて、七緒が追いつくのを待った。


 そういうことを何回か繰り返しているうちに、本郷は、小さな児童公園の入り口で足を止めた。


「……いい?」


 本郷のどこか追い詰められたような表情に、七緒は、無言で頷いた。



 日の短い時期だ。その刹那を惜しむように、小学生と思しき子どもたちが数人、遊具で遊んでいた。


 ペンキの剥がれかかったベンチに、二人並んで腰掛ける。


「あのさ……」


 本郷が口火を切った。


「俺、何かやった? 水無に……」


 パッと横を見ると、本郷が哀しそうな目で、こちらを見ていた。


「避けているだろ? 俺のこと。何かやったなら、謝る。でも……俺、一生懸命考えたんだけど、何したのか思い当たることがないんだ。ごめん……」


「避けて……なんか…」


 いない、とは言えない。


 城崎杏奈と話した日から、七緒は意識的に本郷と距離を取っていた。


 だけど、その理由を、七緒は上手く説明できない。



 好きな子がいる本郷と距離を近づけすぎるは、ダメだと思ったから?


 本郷が、卒業したら、アメリカの学校に行くって知ったから?


 それを城崎杏奈に聞かされたのが、嫌だったから?


 そのどれもが正しい気もするし、すべてが間違いのような気もする。



「前に………水無を怒らせたことは、ちゃんとわかってる。」

「前……?」

「去年、図書委員のときに…。」


 去年の冬のことだ。


 草間と話す七緒を、「年上好きだ」と、野次るようなことを言った。


「あれは、水無にも、草間先輩にも失礼だった。すげぇ………反省した。」


 本郷は、両手を膝の上において、頭を低く下げた。


「ごめんなさい。本当は、ずっと謝らなきゃって思ってたんだ。」

「本郷……?」


 本郷の肩がピクリと揺れた。なんだか背の高い本郷の身体が、丸まった小さな子犬みたいに見えた。


「頭、上げて?」


 そろそろと頭を上げる。不安げな瞳がこちらを見ていた。


「あれは………正直、かなり頭にきた。」

「うっ………ごめん。」

「しかも、4月に同じクラスになったけど、なんにもなかったみたいに接してくるし。」

「出来ればなかったことに、ならないかなと……水無も普通に接してくれたし、ちょっと……甘えてました。」


 がくんと項垂れた。


「蒸し返すのは、大人気ないかなと思っただけで、別に許してはいない。」


「ごめんなさい。」


「あと、文化祭委員に勝手に巻き込んだことも。」


 この際だから、スッキリしようとついでの鬱憤もぶつけておいた。


「……ごめんなさい。」


「でも、本郷にやりたいことがあって、私に力を貸して欲しくて無理矢理巻き込んだってことも分かった。……し、そういう意味で、頼りにしてくれているのは、悪い気しなかった。」


 本郷の顔が犬みたいにパアッと明るくなった。


「いや、でも、あのやり方はダメ。ホントない! そらなら、正面きって頼んでくれれば……」

「そしたらお前、受けてくれたか?」


 正面きって、文化祭委員をやってくれって頼まれたら? そしたらーーー


「………断ったかも。」

「だろ?」


 絶対に、図書委員をやるからと断っていた。


「断られるのが分かってたんだよ。だから、搦め手でいくしかないと……」

「調子に乗らない!」

「………ハイ。」


 怒るふりをしたけれど、本郷の言ったことは、一理ある。


 それに、こうして話しているうちに、実は、文化祭実行委員をやっていること自体に、今ももう、不満はないのだと気がついた。


 新しいことだけど、挑戦してみたら、図書委員とは別の楽しさがあった。

 たぶん、3年間、同じことだけをしていたら、経験出来なかった楽しさ。



 ただ、あのだまし討ちのような決められた方に腹が立っていて、それをちゃんと消化できていなかっただけだ。


 その不満も、今、ここでぶちまけたら、なんだかスッキリした。


「ふぅ。」


 七緒は大きなため息を吐き出すと、ニコって笑った。


「もう、いいよ。」

「え?」

「もういい。今、ちゃんと謝ってくれたから、全部許す。」


 失礼なやつだと、嫌っていたときもあったけど、深く話をするうちに、そういう蟠りも、自然と消えていた。


「文化祭、頑張ろうね。」

「………おう!」


 七緒の機嫌が治ったことに安心したのか、本郷の表情も緩んだ。


「もう……これで、怒ってること、ないよな?」


 本郷が、おそるおそる、七緒の様子を伺う。


「あのさ、水無。なんか嫌なことがあったら、ちゃんと言ってくれ。黙って避けられるのは結構キツイ。」


 少し照れたように頭をかいた。


 七緒の頭の中、一瞬だけ、春に聞いた言葉がよぎる。


ーーー水無は、アリかナシかで言ってら、アリ。


 いや、でも、これを蒸し返して、怒っているって言ったら、そのほうが七緒が本郷のことを変に気にしているみたいで、オカシイか。


「あの……水無?」


 七緒の答えがないから、不安になったらしい。


「俺、まだ何か怒られるの……?」

「あっ、うん、ごめん。もう怒ってないよ。何かあっても、ちゃんと言う。」


 本郷のホッとした顔。


「よかった。俺、水無のコト、マジで大事な友だちだと思ってるから、気まずくなるのは嫌だったんだ。」


 その言葉を、聞いた瞬間、七緒は、一瞬、時が止まった気がした。


 子どもたちの声が遠くに聞こえて、地面がグラリと揺れたような……



 変だな。

 やっぱり気の所為か。



 七緒は、軽く頭を振った。少し疲れて、ぼんやりしてしまったに違いない。



 七緒は、目の前の本郷にむかって、ニコッと笑いかける。


「そうだね。友だち、だもんね。」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ