第十四話 谷越え 其ノ一
夕食にご馳走してくれた髭の生えた大きな魚は、臭みもなく淡泊で上品な味わいだった。香油を塗り、塩漬けにした大きな葉で包んで蒸し焼きにしてあり、ほぐした身を熱々のごはんに乗せスープをかけて食べる。他にも小指ほどの小さな魚の揚げ物や、水草の漬物も美味かった。
キャラバンメンバーの釣果もご馳走になった。鱒のような魚の串焼きは少し生臭かったが、パリパリの皮を浸した辛口の酒は美味かった。ハルは一匹も釣れなかったらしい。
その晩は湖の上の、ラッチェン族の空き家を提供してもらい、キャラバンメンバー全員で一緒に泊まった。水の上に浮かんで寝るなど、初めての経験だ。ゆらゆらと揺れ、ときおりチャポンと水音が聞こえる。干した葦をたっぷりと袋に詰めた布団で、沈み込むように眠る。穏やかでいい夜だったと思う。
アンガーの歯ぎしりと、ハザンのイビキさえなければ――。
翌朝は日の出と共に、村の人たちに挨拶をしてからの出発となった。
▽△▽
細い山道の順路に戻り、再び山道をゆく。
走り出して早々に、ロレンの敗北宣言があった。いきなり謝られて、なんの話かと思ったら鱗の細工物の話だった。
「『明日の狩りの獲物を大きな布に並べる』でしたね。未熟者です」
この世界のことわざらしい。『大口を叩く』的な意味合いだろうか? ロレンは俺たちが欲しがっていた細工物を、安く仕入れようとして、ラッチェン族のつぶらな瞳の前に、完全敗北したらしい。期待させた詫びにと、色とりどりの鱗の入った袋を渡された。
俺はもともと、よくわかっていないでロレンに任せたのだから、気にしなくて良いのにな。第一、穀類や燃料なんていう援助物資みたいな交易品を持って、足元を見るような商売をしたら鬼だろう。ロレンは見るからにやり手商人のような風情だが、けっこうなお人好しだ。
「ロレン、タカーサ! きれいで、たくさん、嬉しい」
ハルは大小さまざまな鱗をとても喜んで、いつまでも陽の光に透かして遊んでいた。
▽△▽
ラッチェン族の村を後にした翌日。昼飯を終えて、俺がラッチェン・トット湖や漁の絵を描いていると、他のメンバーが相談事をはじめた。今日は谷越えがあるらしい。
「谷、越える、橋、どんなの?」という俺の質問に、なぜか誰も答えてくれない。この世界の技術で、谷を渡るほどの橋が架けられるのだろうか。
「うん、アレなー。俺もいやなんだよ」ガンザが顔をしかめながら言う。
谷越えと言えば吊り橋だろうか。壊れかけた吊り橋なんて、想像しただけで股間がひゅうっと寒くなる。
「ハルはまあ、いざとなったら、ふん縛って担いじまえばいいか――?」
ハザンがなにやら、ブツブツと呟いている。縛るとか、担ぐとか、荷物の話か?
その日の夕方、馬車は渓谷の袂へと到着した。
そこに吊り橋はなかった。
あるのは渓谷を渡る太い何本ものロープ。そしてロープに取り付けられた滑車と、滑車から釣り下がったブランコのような椅子。アスレチック施設によくある『ターザンブランコ』そのままだ。
コレ? このブランコみたいのに乗って、シャーって滑空して渡るとか、そーゆーの? 流れる川がミミズのように見えるこの谷を、これで越えろと?
俺、帰っていいかな、今すぐ。俺日本に帰る!
俺がギギギっと音がしそうな感じで振り向くと、ハルがハザンに目隠しされて、ジタバタと暴れていた。
ハルの頭に、あっという間に、ぐるぐると手ぬぐいが巻かれていく。
「ヒロト、ハルには見せない方がいい! ハルと一緒に、さっさと乗れ!」
ちょっと待てとか、心の準備がとか、安全性について説明してとか。そんなことを言う暇もなく、俺とハルはブランコに乗せられ、固定のためのベルトとロープで、身動きが取れなくなった。
ハルは訳がわからず、俺にしがみついている。
「ハル、大丈夫だ! お父さんも一緒だ! 今から谷を渡る。ジェットコースターだと思っとけ!」
半分ヤケになって叫び、ハルをギュッと抱きしめる。ハルは人形っぽくカクカクと頷いた。
「よし! 行け!」
ハザンの掛け声と共に、俺たちの乗ったブランコは勢いよく滑り出した。




