表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お父さんがゆく異世界旅物語  作者: はなまる
第一章 スローライフと似顔絵屋さん

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/168

第九話 煙は目に染みるものだ

 ハナを連れて行けないというのは、少なくとも俺にとっては大変なショックだった。危険な目に合わせたい訳ではない。でも、それはハルも同じだ。二人は大岩の家に置いて行った方が良いのだろう。二人を連れて行きたいというのは、完全に俺の我儘だ。


 俺は本当は、二人から一瞬たりとも離れたくない。できれば似顔絵屋などしないで、朝も昼も夜も、ずっと二人を抱きかかえていたい。そんな事は、できないけれど。


 突発的にこの世界に飛ばされて来た俺たちは、またどこかに飛ばされてしまうかも知れない。今この瞬間に、そんな事が起きるのかも知れない。ナナミはもう、海辺の街にはいないかも知れない。大岩の家からハルが、ハナが消えてしまっているかも知れない。



 顔を上げたら、俺はまた見知らぬ風景の中で、ひとり立ちすくんでいるのかも知れない。


 そんな事が起きない保障は、どこにもないのだ。


 手を繋ぎ、抱き抱えていた二人、手を離した瞬間に消えてしまったナナミ。離れ離れにならないように、二人を常に抱きかかえていたい。ナナミがまたどこかへ消えてしまう前に、走って行って止めなければと思う。俺の目の前から、もう誰も消えないで欲しい。地球に戻れなくても良い。



 これ以上、理不尽な現象に、俺と俺の大切な家族を巻き込まないでくれ。


 口に出してしまったら、何かのフラグになってしまいそうな、考えたくもないような心配事が頭から離れない。誰に向かってか、わからない罵詈雑言ばりぞうごんを呟きながら、大岩の家へと続く街道を馬で走る。


 馬に乗ることも、大岩の家とシュメリルールをひとりで往復することも、ずいぶん慣れてきたと思う。だが、俺が谷狼や谷黒熊の腹に収まらずに済んでいるのは、運の良さといつも持つようにしている塊肉かたまりにくのおかげだと思う。


 動物が狩りをするのは、腹が減るからだ。特に口に入れるのが、俺でなければならない理由などあるはずもない。俺は常にこぶしほどの大きさの肉を、いくつも持ち歩いている。谷狼に追われたり、谷黒熊を見つけたりした場合は、躊躇ためらうことなくすぐに肉を投げる。


 目の前に食べるものがあるのに、狩りをするのは人間だけだろう。今のところ盗賊には出会っていない。


 大岩の家に着き、ヒューっと高く指笛を吹く。気づかないかも知れないので、二、三回続けて吹く。俺が帰って来た時のために、あらかじめ決めてあった合図だ。しばらくすると、ゴゴゴー、ガゴーン! と大層な音がして、入り口が開く。


 馬を降りて中に入ると、爺さんに肩車したハナと、自分用のスリング・ショットを持ったハルが出迎えてくれた。


「ただいま」


 三人に声をかけると、爺さんの頭を掴んでいたハナが、俺の方に向けて両手を広げる。『だっこしてー』という、いつもの意思表示だ。


「とーたん、きゃーり(おかえり)!」

「おとーさん、おかえりー!」


 ハナを爺さんから受け取り、左手で抱く。不意にたまらなくなり、いだく。ハルを引き寄せ、抱き締める。


 こんな事をしたら、ハルが不安になる。爺さんが心配する。だが、止まらない。


 キャラバンなんてどうでもいいから、今すぐ二人を連れて、旅立ってしまおうか。金はある。武器もある。ラーザの街は、地図で何度も確認した。


 爺さんが「どうした、ヒロト。言ってみろ」と、いつもと変わらない口調で言った。無条件で頼らせてくれる口調だ。俺がまだガキだった頃、親父がよくこんな風に言ってくれたのを思い出す。


 喋ったら涙が出てしまいそうだったので、黙ったまま首を振る。立ち上がり、連れ立って家へと向かう。こんな顔を誰にも見せる訳にはいかない。ハナの顔も、ハルの顔も、見る事が出来なかった。


「すみません、一服して来ます」


 俺は逃げるようにハナを爺さんに預け、岩壁の縄梯子なわばしごを登る。深呼吸して煙草に火を点ける。煙を深く肺に吸い込み、ゆっくりと細く吐き出す。空を見上げ、ピーヒョロロロと、トンビが高く長く鳴いて空に円を描くのを、何も考えずに眺める。


 しばらくするとギシギシと音がして、さゆりさんがハシゴを登って来た。俺は振り返ることもせずに黙っていた。逃げ出してしまった自分の行動が、あまりに子供じみていて情けなかった。


「私にも煙草、一本ちょうだい」


 意外にも、そんなことを言うさゆりさんに箱を差し出して、咥えた煙草に火を点ける。


 二人並んで煙を吐き出しながら、黙ったまま風に吹かれる。ろくなもんじゃねぇよなと思いつつ、俺が煙草をやめられない理由がこれだ。言葉が出てこない、そんな隙間を埋めてくれるのだ。そして、ほんの少しのタイミングをくれる。例えば『この一本を吸い終わったら、口を開こう』とか。



「キャラバンに、ハナの同行を断られました」


「ああ、そうだったの」


 あらそんな事なの? といった物言いだ。


「俺にとっては大問題です」


 少しむっとして言うと、さゆりさんの目が柔らかく緩む。


「心配しなくても、ハナちゃんは責任持ってお預かりするわよ?」


 ハルくんも置いて行ってくれれば、二倍嬉しいわ、と笑う。


「不安なんです。たまらなく――。転移は一度きりじゃないかも知れない。手を離した瞬間に目の前から消えてしまったナナミみたいに、旅の間にハナが消えてしまったら、俺はどうしたら良いんですか」


「あら、そしたらずっと抱きしめていないとダメね」


「本音を言えば、そうしていたいです。でもナナミの事も心配なんです。今すぐに二人を連れて旅立ってしまおうかと、実はさっき考えてました」


 情けない泣き言が、次々に口をついて出る。


「気持ちはわかるけど、でも、ほら、私は三十年以上、ここにずっといるのよ? きっと大丈夫よ。パッと行って、サッと奥さま連れて戻って来なさいな」


 そう言って笑う、キツネ耳の人は、いつもよりなんだか普通に日本人に見えた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ