表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お父さんがゆく異世界旅物語  作者: はなまる
第一章 スローライフと似顔絵屋さん

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

26/168

第八話 遠い異国から来た旅の絵描き

「リュート……すまん」


 いつも俺が似顔絵屋を開く広場へ行き、三段しかない階段に腰掛ける。ハナの同行を断られたショックで、すっかりダメな人になってしまった。


「うん。気持ちはわかるけど。ヒロト、ハナを連れて行くのは無理だと思う」


 三歳は旅に出られる年齢ではない、とリュートが言う。


 確かに大岩の家とシュメリルールの往復だけでも、危険と感じることは多い。この世界で過ごした一か月以上で、ハナが大岩から出たことは数えるほど。箱入りならぬ岩入り娘だ。


 この世界ではそれが普通らしい。子供は村や街からほとんど出ないで過ごす。六、七歳くらいから狩りや馬に乗る練習をはじめて、十五歳で成人するまでに危険に対処する方法と、生きるすべを学ぶ。


 八歳のハルの同行を受け入れてくれたことこそ、驚くべきことらしい。


「たぶん、よっぽど護衛に自信があるんじゃないかな?」


 確かにそうかも知れない。いい加減に引き受ける人には見えなかった。




 仕事に戻るというリュートに礼を言い、考え事をしながらシュメリルールの街をブラつく。ふと画用紙の残りが心許こころもとないことを思い出し、いつも行く本屋兼画材屋へ立ち寄る。


 ドアを開けると、紙の匂いが鼻をくすぐり、続いてツンと絵の具が匂う。


 落ちていた気分が少し持ち直す。紙や絵の具の匂いは、アロマセラピーの効果があるらしい。俺だけかも知れないが。


 本屋のご主人は、いつもの席で片眼鏡をかけて本を読んでいた。俺が軽く頭を下げると、壁を指差し、


「おまえさんの絵、評判いいぞ」


 と言って本を閉じた。壁には俺の描いた、風景画と似顔絵が飾ってあった。


「何人かに、レムナム用の似顔絵や風景画が欲しいと言われた。受けるか?」


 願ってもない話だが、『レムナム』がわからない。さゆりさんの単語帳にない言葉だった。ご主人に聞くと、どうやら見合いのような感じらしい。結婚のための顔合わせ、と説明してくれた。他にも結婚の挨拶状の絵や、遠く離れた両親に初孫の絵を送りたい等の依頼もあるらしい。


 単語帳を持っていても、わからないことばかりだ。いちいち説明が必要な俺に対して、ご主人は辛抱強く付き合ってくれた。なぜここまでしてくれるのか、そんな疑問が顔に出ていたのだろう。


「俺は、おまえさんの絵は、ちょっと凄いと思っている。俺がいいと思う絵が、売れないはずがない」


 ご主人がフンッと鼻息を荒くして言う。その得意そうな様子に、有難くて胸が詰まる。依頼は全て受けると答えると、段取りも引き受けてくれた。金貨は必要だ。それは日本で暮らしていた時と変わらない。だが、絵を描くことで、俺はそれ以上のものを受け取っている。


 本屋のご主人の名前は、トリノさんというらしい。今日初めて聞いた。




 俺の名前はヒロト、二ノ宮ヒロト。誰も知らない遠い異国から来た、行方不明の嫁を探して子連れで旅をしている、しがない絵描きだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ