表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お父さんがゆく異世界旅物語  作者: はなまる
第一章 スローライフと似顔絵屋さん
19/168

第三話 例えこの手が血にまみれても

 シュメリルールの街へ日常的に出かけるようになって、わかった事がある。


 この世界の常識と大岩の家は、かなりかけ離れている。


 さゆりさんは日本にいる時スローライフに憧れていて、自給自足に必要な知識を調べるのが趣味だったらしい。そんな人が三十年以上に渡って、労力を惜しま試行錯誤を繰り返したのだ。


 しかもネイティブの万能アドバイザー兼スーパークリエイターの爺さんが一緒だ。大岩の壁の中は、適度な便利さと絶妙なもどかしさを兼ね備えた、手作り感溢れる寛ぎ空間と化している。


 こんなペンションがあったら、ナチュラル志向のOLとかに受けるのではないだろうか。食事は全て庭の畑で採れる、完全有機農法の野菜とジビエのみ。毎朝のパンやベーコンだけでなく、味噌や醤油も手作り。庭の野菜を使ったピクルスや、手作りジャムも絶品だ。


 もてなしてくれるのは、ぶっきらぼうな枯れイケメン爺さんと、あらあらうふの可愛いお婆さん。今なら天真爛漫てんしんらんまん幼女と、ショタ垂涎すいえんの純粋系はにかみ少年の笑顔にも会える。予約殺到間違いなしだろう。


 ただし『注)二度と帰れないかも知れません』と、注釈が付く。


 うん、途端にホラーっぽくなったな。都市伝説のようだ。


 閑話休題。


 サラサスーンの人たちは、ドラム缶風呂もピーラーも、ハンモックも使わない。醤油や味噌はもちろんのこと、豆腐や梅干しや肉まんも知らない。蚊取り線香、木製の竹トンボ(サラサスーンには竹は自生していない)、洗濯バサミ付き物干し、泡だて器、大きなヘビの革を使った畑用のホース。数え上げればキリがない。


 大発明というよりは、主婦の知恵袋的なものが多いのが、いかにもさゆりさんらしい。


 それらは全て、さゆりさんと爺さんが似たような材料を探すところからはじめて、長い試行錯誤の末作り上げた地球の知識チートの賜物なのだ。


 さゆりさんに、なぜ内緒にしているのか聞いてみたことがある。


「だって誰にも聞かれなかったわ。特に内緒にしてないのよ? カドゥーンも子供たちも、ほとんど友だち連れて来ないし、近所には誰も住んでいないんだもの」


 と、ぶーたれて言っていた。荒野の一軒家という立地条件と、忌み地に住む変わり者として過ごすうちに、気づいたら三十年以上たっていたらしい。そして爺さんと二人、自重しないで趣味にいそしんだ結果、大岩の家は独自の発展を遂げてしまった。


 まるでガラパゴス諸島のようだ。


 大岩の家にはあって、他で全く見かけないものの中に『ゴム』がある。台所にはゴムパッキン付きの瓶があるし、下着や子供用の帽子、靴の底にも使われている。


「ゴム? ゴムは大変だったのよ~。サラサスーンじゅうの木の樹液を片っ端から試したんだけど、上手くいかなくてね。もともとサラサスーンには木が少ないから、諦めてたの。二十年くらい前かしら? シュメリルールでイチジクに似た果物を見かけたから、ダメモトで栽培してみたのよ。そしたら大成功だったの! それでね――」


 さゆりさんはこの手の話をはじめると、非常に長くなる。それにしても、ゴムのために木の栽培からはじめたのか。すさまじいな。ちなみにゴムの木の一部はイチジク属なのだそうだ。


 大岩産のゴムは伸縮しんしゅく性も良く劣化にも強い。手作りとは思えない程、ゴムとしての性能か高い。


 これならイケるかも知れない。


 俺はある日、武器をひとつ作ってみる事にした。


 ▽△▽



 『スリングショット』。玩具おもちゃとしての名前はゴムパチンコ。ウソップの使ってるアレだ。ゴムがあるならきっと作れるはずだ。俺は設計図を書き、爺さんと相談をはじめた。


 材料や部品、打ち出す玉について話し合う。やべぇ、めっちゃ楽しい。


 まずは試作品としてシンプルなモノを作る。本体は木で定番のYの字形、ゴムに革を固定して、この部分で石や玉を掴んで打ち出す。ハルの夏休みの自由研究で作れるくらい簡単だった。


 庭に出て試し打ちをする。そこら辺に転がっている、石や木の実なんかを撃ち飛ばしてみる。思ったよりずっと簡単で、しかもけっこう飛距離が出る。ハルにもすぐに出来た。爺さんは意外なほどの威力に目を見開いて、ニヤリと笑った。この顔は何回か見たことがある。面白いことを思いついた時の顔だ。


 俺は爺さんと相談しながら、ラフ画を何枚か描いた。大きさや形状、素材なんかを改良すれば、殺傷能力が上がるかも知れない。より強く、正確に玉を打ち出すために、有効そうなアイデアを絵に描いた。そして、描きながら少し怖くなった。


 爺さんとリュートの協力があれば、強い武器が作れてしまうかも知れない。


 殺傷能力が高い武器――。身を守るため、狩りのために必要だ。牙や爪を持たない俺とハルには、なおさら必要だろう。だが俺は未だに、狩りで獲物の命を奪うのに慣れることができない。日本での生活で持っていた倫理観は、ここでは邪魔にしかならないというのに。この世界では、動物は可愛いだけのペットではなく、食料であり脅威なのだ。


 例えば、ハナが腹を減らして泣いていたとしたら。ハルが猛獣に襲われていたとしたら。


 俺はためらうことなく殺すだろう。力が足りなかったら、もっと強い武器を望むだろう。ハナに美味い肉を食べさせるために。ハルの脅威となる存在を退しりぞけるために。


 ナナミを探す旅には、殺傷能力の高い武器と、この手を血塗ちまみれにする覚悟が必要だ。




 スリングショットの改良は、リュートと爺さんの合わせ技で急ピッチで進んだ。気がつくと、そげキング並みの等身大巨大パチンコまで出来上がっていた。あんたたち、何と戦おうとしてるんだよ!


 俺とハル用の手頃なサイズのモノも、かなり本格的だ。本体はリュートが鍛治仕事の合間に作ってくれた。撃つ時にブレないように腕に固定するアームカバーも金属製。持ち手部分は革紐で巻いてあり、はっきり言ってカッコイイ! 分解すればコンパクトにまとまるのも嬉しい。大小様々な金属の玉もたくさん作ってくれた。スリングショット最大の魅力は、打ち出す玉によって威力を調節できることだ。


 俺の腕前は、実用レベルまであと少しというところ。飛んでいる鳥にはまだ当たらないが、十メートル先のまとに七割くらいは当てられるようになった。改良により、威力も上がっている。的にしたサボテンは弾けて飛んだ。



 あとは俺が、覚悟を決めるだけだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ