表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/19

機巧人形はまだ知らない_3


「ちょっと、勝手に入らないでください!」


 だが彼は我が物顔で進み、アトリエのドアを開く。その視線が、机の上に止まる。

 隠したつもりの設計図。重ねた資料がずれて、端から鷹の軍判が覗いた。

 その下には、持ち出しを禁ずる禁搬の朱印が、薄く滲む。


 彼は無言で近づき、図面の端を指でめくる。


「……制御補助回路の設計図。なぜ君の家にこれが?」


 息が止まった。

 返す言葉が出てこない。それだけでは保管庫にあったものと断定できるものではないが、もうすでに嘘でごまかせる段階は、とっくに過ぎていた。


「……軍に報告しないのですか?」


 震える声で問うと、カイルはしばし沈黙したまま、視線を設計図からリディアへ戻した。


「できない」

「……は?」

「報告する気はあった。だが……その前に、どうしても確かめたかった」


 カイルはゆっくりと、前髪をかきあげた。

 リディアは身動きひとつせず立ち尽くしていた。


「なぜ、これを盗んだ?」


 静かな声。けれど、それは確実に逃げ道を塞ぐものだった。カイルの存在が、空気を張り詰めさせる。

 リディアは唇をわずかに噛む。けれど、すぐに視線を上げ、静かに語り始めた。


「少し前、父が亡くなったあと父の名で書き換えた資料を見つけたんです。……内容にどうしても違和感があり、自分の権限で閲覧できる関連文書を確認しました。でも、やっぱり不自然で……書き換えられているように思えて」

「……意図的な改変の可能性、ということか」

「はい。でも、それが何のためなのかまでは、まだ……」


 リディアは息を詰めるように言葉を切る。


「確かな証拠はありませんでしたが、どうしても確かめたくて。だから、原本を……保管庫から……軍が何かを隠していると、そう思ったので」


 本来なら軍人に話すべき内容ではなかった。だが、軍服を着ていないカイルに対して、どこか気持ちの緩みがあったのかもしれない。

 短くも濃密な沈黙。リディアは逃げずに、正面からカイルを見つめる。


「……納得はされないかもしれませんが、それが私の判断です」


 カイルはしばらく返事をせず、やがてゆっくりと頷いた。


「それで盗みに入ってあの逃走劇を起こしたのか。随分なものだ」


 意外にも責めるような声音でなく、優しさのある物言いだった。

 

「少佐も?」


 思わずこぼれ出たリディアの問いに、視線をそらされる。碧翠の瞳が一瞬、揺れたような気がした。


「……そうだ。だから今夜、ここに来た」


 窓際に歩み寄るカイル。夜の街を見つめるその横顔は、静かで――どこか、苦悩を湛えていた。

 その横顔があまりに美しい造形で、リディアは思わず息をのんだ。


「少し前、北で隣国との小競り合いが多発していただろう」

 カイルは壁に背をもたげて、腕を組み話を続ける。

 

「ドラヴェムですか?あの、鉱山の多い……」

「そうだ。私も何度か出向した。それがある日を境に妙な異名で呼ばれるようになった」

「えっと……碧翠の災厄ですか?」

「ああ。そう呼ばれる前日。戦場で気づいたら、敵部隊が全滅していた。私の手には銃があった。自分がどう動いたか、どうやって倒したか、何ひとつ覚えていない。ただ、気づいたら死体の山の上に立っていた」

「……覚えてないんですか?」

「ああ。後続の隊の記録では、命令を無視して、敵の陣形を一人で抜けたらしい。反応速度が異常で、誰もついていけなかったとか……。記録を見たが、あれは……まるで自分のこととは思えない」

「……極限状態だったとか、記憶が飛ぶような衝撃を受けたとか……?」


 リディアが並べた理由に、カイルは何も言わず、ほんの一瞬だけ目を伏せた。どこか遠くを見るような視線だった。


「さあ、どうかな。ただ頭がどうかしてるだけかもしれない……」


 どこか自嘲気味なその言葉に、リディアの心もわずかに揺れた。


「同じように記憶を無くしたと報告していた兵士が何人かいたが、全員その後すぐ死亡している」

「え……? 死因は?」

「記録では皆、戦場で亡くなっていた」

 

 思わず指先に力がこもる。背筋を冷たいものが撫でていくようだった。

 軍の技術者である以上、こういった話には慣れているはずなのに――。

 

「軍の記録で追えたのはそこまでだ。……君なら、当時の装備や従軍端末の解析ができないか?」


 兵士が身につける魔道装備は多岐に渡る。武器も、盾も、通信装置も、そのひとつだ。


「……少佐は、それらの装備に何かあると?」

「私の頭が、まだまともなら――そうとしか思えない」

 

 リディアは言葉を飲み込む。しばらく目を伏せ、長い沈黙ののち、そっと息を吐いた。


 軍人など信じられるわけがない。

 父を奪ったのは、あの組織かもしれないのに。

 ……それでも、目の前のこの人が嘘を吐いているようには、思えなかった。


 ほんのわずかに視線を上げ、彼の横顔を見た。


「わかりました。調べます。……技術者として」


 声は、かろうじて震えていなかった。


 カイルは深く頷くと、「遅くにすまなかった」とだけ告げて、静かにアトリエをあとにした。

 静かに夜の街に溶け込んでいく、その後ろ姿が何かに似ている、とぼうっとリディアは考えていた。


 まるで、夢から覚める前、消えていく幻のように。

 カイルが帰ってからも、リディアはしばらくその場に立ち尽くしていた。




 ***


 


 翌朝。リディアはほとんど眠れないまま、いつもより早く魔技研に出勤した。

 カイルとのやり取りが脳裏から離れず、目を閉じるたび、胸の奥がきゅっと締めつけられる気がした。

(少佐のこと……協力するとは言ったけど……)

 

 ルーシーと他愛ない会話をしながら、リディアは件の設計図の一部を複写し、自分用の解析ノートを作り始める。

 手だけは動かし続けるも、気持ちはどこか上の空だった。

 

「それで、リディア。で? 昨日のルーペンス少佐との面会はどうだったのよ」


 ルーシーはジトリとした目でリディアを見た。

 平静を装って、髪を耳にかける。


「……ただの業務連絡よ。報告書の修正があっただけ」

「またまたぁ〜! あのルーペンス少佐よ?  冷徹で有名な碧翠の災厄が、わざわざ魔技研の新人呼び出すなんて、何かあるに決まってるでしょ!」

 

 ルーシーは目を輝かせて、机の上に肘をつく。


「ほんとになにもないって。ただの仕事の話よ」 

「え~! 今まで浮いた噂なんてなかったのよ~!」


 どうやら彼女の中では、「憧れの軍人とのメロドラマ」扱いらしい。

 けれど現実は、そんなふうに笑って語れるものじゃない。昨夜の彼の横顔を思い出すと、胸が締めつけられる。

 ルーシーの思い描くような甘い空気などは微塵もなかった。

 唇を尖らせるルーシーの視線から逃げるように、リディアは資料の束を引き寄せる。

 

「はいはい、真面目なこと。……でも、変な事言われたならいつでも相談してね。仕事のことなら尚更。リディアは大事な友人なんだから……ね?」

 

 ルーシーはにこっと笑って、言葉を添えた。その言葉が、思いがけず胸に染みた。


(……大事な友人、か。ルーシーまで巻き込む訳にはいかないから、言えるわけなんてないのだけど……)


 それでもここ数日の焦りや緊張感が少しほどけた気がした。

 

「わかったわよ。……ありがとう」


 

 ふと、リディアは昨夜、街へと消えていく大きな背中を思い出した。

 

(ああ、……あの夜に似ていたんだ)

 父が帰ってくるのをずっと待っていた、あの夜だ。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ