待ってくれないのは決断してないから
何のために働くのか。
そのクエスチョンは、30前になるともう一度来る。
最初は高校でて、どこで働くか、これからどうするか考えた最初のとき。
どうしたいかを、実際実行してやってみて
広い範囲の考えから、どんどん絞っていく。
そのうち、染まって、身動きできなくなる。
そうして、だんだんわからなくなる。
何のために今日も出勤するのか。
つらいことがたくさんあって、
でも、生活もあるしこれでいいんだと言い聞かせる自分もいる。
ストレスで、食べるか、衝動買いするか、何の目的もなく毎日過ごしていると
負のスパイラルに巻き込まれる。
でも。きっかけは突然くる。
そして、ここまではやってみよう、実験してみようと思い
満足の良く結果を自分なりに出した。
そのあとは何が来たか。
満足感、その後ここに居る目的がなくなった。
意外と、そんなものだったのだと思った。
気持ちよく生きる。
そのために、自然体で居ること。
しかし現実は待ってくれない。
顧客全般と在庫と新人教育全て任され、支持しろなんて。
おまけに昨日今後の進路調査のような用紙が来た。
どうキャリアアップしていくかと語るものである。
辞めたいので結構です、と書くべきか。
あ、履歴書だそう。
うんうん・・これって逃げですか?