何をお話しているの? モコとコッコン。
5.24イラストを追加して絵本仕立てにしました。何を話しているのか想像しながら読むと楽しいと思います。
今日は、お日さまがぽかぽか、いい天気。
原っぱの上では、ちょうちょが、ひらひら。
飛んでいます。
ふさふさの葉っぱの中に、かくれんぼしているのは黄色いお花。
風にそよそよ、ゆられて気持ち良さそう。
そこへ、もこもこのイキモノがやってきました。
「もこぉ~♪ もこここぉ♪」
「こっここん。ここん!」
のんびり歌っているのは水色のもこもこ、モコ。
元気に跳ねているのは黄色のもこもこ、コッコンです。
ふたりはとっても仲良し。
いつもふたりで遊んでいます。
今日はお外で遊ぶことにしたようです。
ふたりは何をするのかな?
目の前にちょうちょがひらひら飛んできて、ふたりはぴたっと止まりました。
「もこぉー!」
「こっこん!」
ふたりはピョンピョン飛びはねて、ちょうちょを捕まえようとします。
だけど、ちょうちょは高く飛んでいて捕まえられません。
「もこぉ」
「こっここん!」
ふたりは、ぴたっとくっついて作戦会議をします。
くっつくと、モコの水色とコッコンの黄色がまざって、触れたところが黄緑色になります。
「もこもこ? もっこここ!」
「ここぉ?」
「もここ! もこもっここ!」
モコがえっへんと体をそらします。
そらしすぎて、コロンと一回転。
コッコンはなんだか不安そうです。
どうやらモコの上にコッコンが乗って、ちょうちょを捕まえることにしたようです。
「もこー!」
モコの上にコッコンが乗ります。
もこもこの体は軽いので、ちっとも重くありません。
「こっ……こここっ……」
コッコンが体をプルプル震わせながら、ちょうちょを捕まえようとします。
だけど、あともうちょっと。
捕まえられません。
ちょうちょは、ひらひら飛びながらあっかんべーと舌を出しました。
「こっこー!」
怒ったコッコンはぴょんぴょん跳ねます。
跳ねて、跳ねて、跳ねて。
おやおや?
なんだか、ちょうちょがだんだん遠くなっていきます。
「こっこぉ?」
不思議に思ったコッコンが下を向くと。
「もこぉ?」
モコがぺしゃんこになっていました。
「こっこおおおおおん!!」
コッコンは大慌て。
モコの体から飛び降りて、フーフー息を吹きかけます。
「もこぉ」
しばらくするとモコは元通り。
あー、よかった。
モコはころんと転がりました。
次は何をして遊ぼうかな?
「もこ、もこもこ」
「こっこ! こここん!」
くっついて相談していると、風が吹きました。
コッコンは手をのばして、草をつかみます。
でも、モコは?
「もこぉ?」
ぴゅーっと風に飛ばされてしまいました。
「こっこおおおおおん!!」
コッコンは大慌て。
「もこぉ?」
モコはちょっとななめになって、ふーよふよっ。
木の枝にひっかかってしまいました。
「こ、こここ! ここっ! ここんっ!!」
コッコンは大慌てで木にのぼります。
もこもこのカラダは木のギザギザにひっかかりやすいのです。
コッコンは、のぼって、のぼって、モコの所にたどり着けました。
「こっ……こここっ……っ」
コッコンは体をのばして、モコを捕まえようとします。
「もこぉ?」
「ここん! こっこん!!」
モコも体をのばしてコッコンの体にくっつこうとします。
「もこぉ」
「こっ……こっ……こここっ……」
あともうちょっと。
ふたりがくっつきそうになった時、また風がぴゅーと吹きました。
「もこぉ?」
「こっこん!?」
ふたりは風にのって、ふよんふよん。
モコは楽しそうにゆれています。
コッコンはジタバタしています。
風にのって浮いていたふたりは、ぽすんとみどりの葉っぱに落ちました。
軽いから痛くはありません。
あー、よかった。
ころん。
ころころりん。
ふたりはそのまま転がっていきました。
ころころ転がってたどり着いた所には透明なビンがありました。
ふたりと同じくらいの大きさです。
誰かの忘れ物かしら?
「もこっ! もこっ!」
モコはキラキラ光るビンにおおはしゃぎ。
よじのぼって中に入ろうとします。
「こっ!? こっここん!」
コッコンはびっくりしますが、モコはやわらかい体をのばして中に入ってしまいます。
もこもこな体をぎゅっぎゅっと詰め込んで、ビンの底にたどり着けました。
ちょっぴり誇らしげなモコ。
だけど?
「もこぉ?」
詰まって出られなくなりました。
うまく息ができないのかモコの体が白くなっていきます。
「こっこおおおおおん!!」
コッコンは大慌て。
ツルツルのビンを滑りながらのぼって、モコをひっぱります。
うーんしょっ。うーーんしょっ。
もこもこなのでよく伸びます。
でも、なかなかモコは出てきません。
「ごっごぉぉおおん!!」
コッコンは黄色い体を真っ赤にさせて、モコをひっぱり出しました。
すっぽん!
ようやくモコが出てきました。
あー、よかった。
コッコンは息切れしながら、ほっとしました。
「もこぉ……」
ビンに詰まって引っ張られたので、モコのさきっぽは長四角くのかたちになっています。
カクカク。
モコは、げっそりしているコッコンの周りを転がります。
「ここ……ここ……」
「もこっ!」
モコは枯れたコッコンの喉をうるおそうと、近くの湖までカクカク、転がっていくことにしました。
カクカク。
かっくん。かっくん。
もこ。もこもこ。
転がっているうちに、体はすっかり元通り。
やってきた湖はとっても大きくて透き通ってます。
お魚さんが、すいすい泳いでいるのが見えました。
モコは大きな葉っぱをコップにして、湖の水をすくおうとします。
よいしょ。よいしょ。
体をのばして大きな葉っぱに水をいれます。
コッコンは転がりながらやってきました。
その時です。
「もこぉ?」
モコが湖に落ちました。
「こっこおお!……ぉぉん?」
モコは葉っぱの上にのっかったので、湖の中には落ちずにすみました。
あー、よかった。
コッコンが、ほっとしていると。
「もこぉ?」
「ごっごおおおおおん!!」
モコは葉っぱの上にのって、すーいすいっ。
水に流されて遠くへ行ってしまいます。
「ここん! こ! こここここん!!」
コッコンは大慌て。
湖の端を全速力で跳ねていきます。
「もこぉ……」
「こっこーん! こっこーん!」
湖のはしっこまで跳ねて、跳ねて、跳ねて。
青い空がオレンジ色になった頃。
ようやく、モコは原っぱに降りれました。
コッコンは疲れきっていました。
モコはコッコンの周りをぐるぐる転がっています。
「もこっ、もこもこ……」
モコが声をだすと、コッコンはぷいっとそっぽを向きました。
「もここ……」
モコがツンツンとコッコンをつっつきます。
つっつくと、ふれた所がほんのり黄緑色になります。
「もこぉ……」
モコがコッコンにすりすりします。
ふれた所は、さっきよりもハッキリとした緑色になりました。
「…………こっこ」
コッコンが手をのばして、フリフリゆらします。
「もこっ!」
モコは体をのばして、コッコンの体にくっつきました。
ふたりはくっつきながら帰ります。
「もこぉ~、もここぉ♪」
モコは歌って、コッコンは無口です。
「もーこ」
モコが立ちどまったので、コッコンも止まります。
「…………?」
「もこん。もっここ」
モコが声をだすと、コッコンの黄色い体がぼんっとピンク色になります。
「こ、こここっ……」
「もこぉ?」
「こ、こっここん! ここここんこん!」
「もっこ。もこもこも?」
「こっ……!」
コッコンは体をピンク色にして、ぷいっとそっぽを向きました。
でも、ふたりはくっついたままでした。
ふれたところは、モコの水色とコッコンのピンク色がまじって、紫色になりました。
ふたつのもこもこたちは、ぴょんぴょん跳ねていきます。
手を離すと大変なので、コッコンはぴったりモコにくっつきました。
モコはピンク色になって、コッコンにくっつきました。
もう、お日さまがさようならの時間です。
ふたつのもこもこたちも、おうちに帰りましょう。
「こっこん」
「もこ」
ふたつのもこもこたちは、ひとつのかたちになって帰っていきます。
オレンジ色に照らされた道を、ぴょんぴょん跳ねていきます。
その姿はまるで。
ピンク色のハートが跳ねているようでした。
おしまい。
読んでくださってありがとうございます。
挿し絵を追加してより絵本っぽくしてみました。
お子さんと読むときは「何を話しているのかなー?」と声がけしながら読むと楽しいかもしれませんね(*´∇`)
また、この話はみなさまの想像力にゆだねた話になっています。
モコとコッコンの性別も年齢も特に設定していませんので、男×女でも、女×男でも、女×女でも、男×男でも、子供×親でも、ぴゅあ×年上でも、幼女×オヤジでも、のんびり×ツンデレでも、ヤンデレ×普通でも、お好きなイメージで楽しんでください。
好きなように台詞を作っていただいて思う存分、イチャつかせてください୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧
2021.7.4 追記
アホリアSS様より、ふたりがぴょんぴょんしているイラストを頂きました!
ふたりが動いているのが、感動です。
ありがとうございます。
アホリアSS様のマイページはこちら。
https://mypage.syosetu.com/2307825/