表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

06 - やんちゃ系男子(※かなり謙譲表現

 スぺオペと言えば乱痴気騒ぎな大乱闘(え

 そして重要な話ですが、×タチコマ ○ワニグモ なのです。

 詳細はお察しください(お

+

『エクスモアに確認があります』



 やってきたのは、オスカーKのスタッフだった。

 エクスモアの接岸する埠頭(ターミナル)に黒っぽい大型の気密車(バン・カー)で乗り付け、通信機で乗組員は出てこいと言う。


 怪しい(・・・)


 警戒をしていたロベルトとガッセルは、そのスタッフが、このだらしない(・・・・・)雰囲気とは違ってキッチリと制服を着こんでいる点で、嫌疑をかけていた。

 その上で、窓ガラスに黒いフィルムを張り付けた気密車(バン・カー)だ。

 中に完全武装で10人は乗ってられるサイズなのだ。

 これに乗って1人で来たとか冗談でも笑えない。

 逆に言えば、怪しまない方がどうにかしているという塩梅である。



「ミラ、熱源確認(サーモセンサー)気密車(バン・カー)の車内を確認できるか?」



不可能です(ネガティブ)。センサー妨害システムの搭載が予想されます』



 ミラの返事に顔を見合わせる2人。

 ステーション内で使う公用車両にそんなモノを搭載する理由が無い。

 確定だ。



「素早い展開で」



 どうしてくれようかと唇を舐めるロベルトをガッセルは機械肢(マジックハンド)を上げて止める。



「折角のお客さんだ。俺が相手をしてやるさ」



 男臭く笑うガッセル。

 偶には躰を動かさないと鈍る、とも。



「支援、要ります?」



「要らん」



 躰に寄り添って収納していたハサミ型の腕(・・・・・・)をチャキンチャキンと動かす。

 本来の腕だ。

 左右一対特殊合金製のハサミは、並大抵の金属を叩き切る能力を持つ。

 下手な光子剣(セイバー)よりも凶悪な武器なのだ。

 そして外殻は、並の携帯火器など相手にしない防御力を持つ特殊強化チキン質で構成されている。

 武装を持たずとも並の機動装甲兵(パワード・トルーパー)よりも凶悪な存在、それがガッセルだ。


 傭兵時代に戦闘用サイボーグとしての改造を受け、引退後も面倒くさいから(・・・・・・・)と、生体復帰を拒否していたのだ。

 荒事の多い仕事(トラベラー)だと、便利というものもあったが。


 とも角。

 そのガッセルが前に出る。

 ロベルトは少しだけ相手に同情していた。

 少しだけ、だが。



「いってらっしゃい」




 送り出したロベルトだが、暇になる訳では無い。

 先ずはジェンクの状況を説明し、必要であれば救援に行かねばならないのだから。



「状況はどうだ?」



『ケロロ。時化た種類しかありませんが鮮度は悪く無いのですよ』



 獲物を掲げて笑顔のジェンク。

 確かにサニーレタスは新鮮そうに見える。

 鮮度の良いレタスのサラダは美味しいだろう。


 とはいえ、状況を聞かれて食べ物の鮮度を答える辺り、この食欲ガエル(ジェンク)は実に筋金入りである。

 買いに行く前にも危ないかもという話をしていたにも関わらずなのだからか。



「楽しみにしとくよ。所で非常事態だ」



『冷蔵庫でも壊れたのですか?』



「残念。壊れたのは平穏だ。船長が出撃した。そっちは大丈夫か?」



『ゲロロ!?』



 緊急事態の言葉にも笑って返すジェンクが、船長出撃の報には表情を変える。



『ヤヴァイのですか!?』



「いや、本気を出す必要までは無さそうな感じだったさ。それより問題は帰ってこれる(・・・・・・)か?」



『此方では別に問題は__ 』



 そう言おうとしたジェンクの声に、悲鳴が重なった。

 怒声も。

 どうやら、始まった模様だ。



『お迎え宜しくお願いするのですよ』



「2人、護っとけよ?」



『食べ物も含めて確実に! なのですよ』



「おう。気を付けてな」



 ジェンクのやる気に苦笑しつつ、ロベルトも準備する。

 ガンベルトを腰に巻き、ホルスターを確認。

 地球連邦のA&Eアントニオ・アンド・エミリオ社製回転式拳銃(リボルバー・レーザー)だ。

 回転式弾倉で5発しか入らない、ある意味で骨董品に部類される武器だが、ロベルトにとっては実に馴染んだ相棒だった。

 最新の自動拳銃(レーザーガン)に比べると連射性に劣るが、火力の高さと作動の確実性に於いては優れており、ロベルトの様に愛用するものも多かった。


 弾倉(シリンダー)を開いて確認、5発、入っている。

 バレル基部の発振体にも曇りが無い事を確認する。

 ガンベルトには予備の弾がスピードローラーにセットされているのも確認する。



「ん~♪」



 既に機動車(ヴィーグル)の準備は済ませていた。

 助手席側のマウントにはやや旧式ながらも軍用機関銃が取り付けてある。

 マウントは遠隔操作式リモート・ウェポン・システムであり、電脳ブレイン・マシン・インタフェースを介する事によってロベルトが運転席から制御する事が出来る優れものだ。


 準備完了とばかりに、運転席に座ってシステムを起動。

 アクセルを踏む。

 軽いモーター音と共に舷側の貨物甲板(カーゴ・デッキ)搬入口に向かう。



「じゃ船長(キャプテン)、行ってくる」



「おう __ 」



 ワシっとハサミで、哀れなオスカーK職員(偽)を挟んで吊るしながらガッセルは答える。

 哀れにも震えて悲鳴を上げているが、ロベルトは無視する。

 ついでに、股間が水分で変色しているのも無視してやる。

 優しいのだ、ロベルトは。


 他にも、周りに伸びた職員が屍を晒している。

 気密車(バン・カー)に至っては真っ二つだ。

 だが出血がトンと見られない辺り、職員(偽)達も死んではいないのだろう。

 多分。



「 __ 気を付けてな」



あいよ(ベーネ)



 周囲の阿鼻叫喚を無視する、呑気な挨拶と共に走り出す機動車(ヴィーグル)

 ミラからのナビによって、ジェンク達の場所まで一直線だ。






 ジェンク達を襲撃したのは、どう見ても堅気には見えない集団だった。

 といっても揃った服装と装備の辺り、宇宙海賊(ヤクザ)の類にも見えない。

 となれば答えは1つ。

 軍隊だ。



「ウォォォォォッ!!」



 蛮声と共に襲い掛かってくるホクス人の男。

 人ごみに紛れて銃器を持ち出す程にイカレて無かったらしく、毛むくじゃらな手には鈍器(サップ)がある。

 身長2m級の獣人(ファーリー)が持つ様は正に暴力的であったが、暴力と言う意味においてはヴィも劣っては居なかった。

 此方も自制してか光子剣(ブレード)を抜いてはいなかったが、その代わりに、店先にあった鈍器(バール)を振り回している。

 背でビルギッタを護り、5人位のホクス人を相手に一歩も引かない武士っぷりである。

 正に勇者の姿。

 尤も、西暦2600年代とはとても思えない状況でもあるが。


 そんな、目の前で原始時代の戦場が再現されている事に妙な感慨を抱きながら、ジェンクも拳を振るう。



「ケロロ。面白くなってきたであります」



 唯の拳ではない。

 外殻機動服(オーバースーツ)のパワーは、並の(ヒューマン)亜人(ハイブリット)を優に凌駕し、獣人(ファーリー)のソレをも超える。

 人間サイズの超人(ゴリラ・マン)と化しているのだ。

 拳の1閃で人が飛ぶと言えば、そのパワーの程が判るというものである。


 そんな逸般人に対して、周囲の一般人は逃げ散っていた。

 買い物袋が散乱し、露天は店がバラバラになっているが、誰も巻き込まれていない。

 逃げ足優先。

 誰だって、そんな暴力の渦には巻きこまれたくないというものだ。


 広々となった周囲、襲撃者の半数はもうぶっ倒(ノックダウン)されている。

 だから(・・・)という訳では無いだろうが、襲撃者の1人が銃を抜いた。



「おのれぇっ!!」



 大きな軍用拳銃(レーザー・ガン)だ。

 筒先が狙うのはヴィ。

 だが、乱戦の為に即発砲とはならない。

 血迷っていても味方撃ちは怖い。


 その時間が、ビルギッタに行動の余裕を与えた。



「痴れ者め!」



 スカートをたくし上げて、黒いストッキングの内に差し持っていた護衛用の小型拳銃(ミニ・レーザー)を引っこ抜く。

 公衆面前での艶姿だが、恥じる様子もなく細い手で照準を合わせる。

 アバウトな照準でだがビルギッタの前に居るのは、ヴィ以外は全て敵なのだ。

 民間人は居ない。

 1発2発が流れ弾で誰に当たっても無問題。

 そんなおっそろしい割り切りと共に発砲 ―― となる寸前、軍用拳銃(レーザー・ガン)を持っていた男が吹っ飛んだ。



「悪いね、お客さん優先なんでな」



 全く悪く思ってない口調で言う男、ロベルトだ。

 機動車(ヴィーグル)で跳ねたのだ。

 軍用拳銃(レーザー・ガン)を抜いた男は二転三転と転がって、止まった。

 大の字になっている。

 生きているのか死んだのか。


 だが、そんな事を些事とばかりにロベルトは笑う。



「さて、帰るぞ」



 いっそ傲慢と呼べるくらいに襲撃者を無視する(アウト・オブ・眼中)

 ジェンクが助手席に乗ろうとするが、ロベルトが手で止める。



助手席は女性専用(レディーファースト)だぜ?」



「ケロロ。この冷たさですよ!」



 笑って後部貨物スペースに飛び乗り、ビルギッタは誘われるままに助手席に。

 ヴィも苦笑と共に後ろに乗る。

 さぁ撤退とターンを決めた機動車(ヴィーグル)に、まだ立っていた連中が攻撃を仕掛けようとする。

 拳銃を抜こうとするが、その前に機動車(ヴィーグル)の軍用機関銃が動く。



「邪魔するか?」



 抜けば撃つ。

 そう言わんばかりのロベルトに、襲撃者たちは拳銃から手を放していた。

 襲撃者たちも訓練された兵士ではあったが、それ故に判ったのだ。

 ロベルトが、脅し抜きに撃つという事が。

 遠隔操作された軍用機関銃が無造作に動く様には、悪意も無く敵意も無く、純粋に排除しようという意思だけがあった。


 だから、襲撃者達に出来たのは罵声だけ。



「覚えてろ!!」



 異口同音に響く負け惜しみに見送られ、機動車(ヴィーグル)は走り出す。






「見事です」



 帰りの車中でビルギッタは、満足したように言う。

 はにかむ、可憐な表情ではあるが頬に添えられた手にはまだ小型拳銃を持ったままという辺り、実に台無しである。

 物騒である。



「どういたしまして」



 周辺への警戒を怠る事無くロベルトは返事をする。

 追撃は来ない。

 否。

 まだ(・・)来ていないのだと判断する。

 (エクスモア)(ビルギッタ)を同時に抑えようとした相手だ、この程度で諦める筈がない、と。



「ジェンクさんといい、あなた方は手練れなのですね」



「俺は平和主義者なんだが、親玉(キャプテン)の血の気が多いんで鉄火場を多く潜る羽目になってね」



「ケロロ。操縦桿を握ったらスイッチの入る奴が嘯いているのですよ」



 後ろから混ぜっ返すジェンクだが、ロベルトは笑う飛ばす。



「おいおい。俺は操縦桿だけじゃなくてハンドルでだってイケる男だぞ?」



「相手を逝かす(・・・)男なのですよ、と?」



 明確に男女問わずと言わない辺りは、ジェンクのやさしさであろうか。

 取りあえずケラケラと笑っている2人。

 察しの良いビルギッタは、言葉の潜んだ卑猥な匂いにあてられて少し頬を染めている。

 不潔です! と言わないのは、そこまで幼子(ネンネ)ではない証。

 耳年増とも言うが。



「!」



 そんな馬鹿話に加わる事無く周囲を警戒していたヴィは、車中で一番早く敵の接近を察知した。

 遠隔操作式銃座リモート・ウェポン・システムのセンサーよりも先に、鋭敏なヴォル人の聴覚が、甲高い軍用モーター音を捉えたのだ。



「接敵! 来るぞ!!」



 慌てて周囲を警戒する一同。

 と、前方から高速の機動兵器が姿を現す。

 その数2つ。

 黒と灰色の幾何学迷彩をした、何処と無く蜘蛛を思わせるデザインの多脚機動兵器だ。


 機動車(ヴィーグル)よりもやや大きい体で、床を壁を走ってくる。



「気を付けろ、対人多脚機動車(ワニグモ)だ!」



「ワニグモ?」



「ああ。エルフィン帝政連合軍が閉所(コロニー)戦闘用に開発した最新の機動戦闘車だ」



「おーおー 道理で素早いと思ったんだよ」



 アクセルを踏み込んでも距離を離せない事に、ロベルトは舌打ちをしていた。

 機動車(ヴィーグル)とて、ホイールに仕込まれているモーターを強力なものに換装するなど手を入れた車両であったが正規の軍用、それも最新鋭相手に勝てる道理は無かった。


 バックミラー越しに、ジリジリと近づいてくるのが見える。

 一気に距離を詰めてこないのは、機動車(ヴィーグル)の火器 ―― 軍用機関銃を警戒しての事だろう。



可愛くないね(イイ腕だ)



 中指を立てる調子で褒めるのがロベルト。

 対してジェンクは、軽い仕草で貨物スペースから立ち上がった。



「なら出番となりますよ」



宜しく(ペルファボーレ)!」



 ロベルトの言葉を背に、機動車(ヴィーグル)から飛び下りるジェンク。

 着地する前に、背中から収納されていた飛翔システム(ジェットエンジン)が飛び出し、点火する。



「ケロロ!!」



 振り返ったビルギッタが見たのは、轟音白煙と共に飛ぶジェンクの姿だった。



「っ!?」



 何事!? と驚いてロベルトを見れば、男臭く笑っている。



「ワニグモってのが軍の新鋭かもしれないが、奴の外殻機動服(オーバースーツ)だってそうそう劣りはしないぜ?」



「期待しよう」



 光子剣(ブレード)を抜いてヴィは後ろをにらむ。

 その先で空飛ぶ人型と地を這うクモの戦いが始まる。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ