表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/86

第7話 先代たちの規格外な日常

 グリフォンのヒナの一件から数日。

 私のパティシエ聖女としての日常はすっかり板についてきた。

 朝は神獣たちが運んでくる新鮮な果物や木の実を受け取り、昼はお菓子作りに没頭する。そして夕方には出来上がったお菓子を皆に振る舞うのだ。


 そんな穏やかな毎日の中で私は改めて実感していた。

 このサンクチュアリの住人たちが、いかに規格外であるかということを。


「よーしリリアちゃん! 今日のランチは猪鍋だ!」


 ある日の昼下がり、エレノアさんが私のコテージに巨大な猪を丸ごと一頭担いで現れた。

 どすん、と地面に置かれた猪は私が乗ってきた荷馬車よりも大きい。

 はぁ……。もう驚かないぞ。


「エレノア、また森の主を捕まえてきたのですか。彼も可哀想に」

「なんだフィオナ、主なら昨日別のやつを仕留めて食ったぞ。こいつは二番手だ」

「そういう問題ではありません」


 フィオナさんがやれやれと首を振る。

 二人の会話から、この世界の生態系の頂点がエレノアさんであることがうかがえた。

 エレノアさんは巨大な猪を指先一つで軽々と解体していく。

 魔法なのだろうか。骨と肉が面白いように綺麗に分かれていく。


「リリアちゃんは猪肉のパイとか作れるか? あのクッキー生地でパイを作ったら、さぞ美味いだろうと思ってな」

「は、はい。やってみます」


 私は頷きながら内心で決意を固めた。

 この人の胃袋を掴むのは並大抵のことではなさそうだ、と。


 ◇     ◇     ◇


 またある時はフィオナさんの規格外っぷりを目の当たりにした。

 その日は朝から空にどんよりとした雲が立ち込め、強い風が吹き荒れていた。嵐が来るのかもしれない。

 フィオナさんは庭に出て空を見上げると、隣にいた小鳥に話しかけた。


「ねえピピちゃん。西の風さんたちは、何て言っている?」

『きゅる、ぴぴぴっ! きゅるるる!』


 ピピちゃんと呼ばれた小鳥がさえずり返す。

 するとフィオナさんは納得したように頷いた。


「わかりました。西の風さんたち、東の雲さんたちと喧嘩して意地を張っているのですね」


 ……風と雲が喧嘩?

 一体どういうことだろうか。

 フィオナさんは、ふうと一つ息を吐くと、その場で静かに歌を口ずさみ始めた。

 それは言葉の無い、ただの旋律。けれどどこまでも優しく、心を落ち着かせる美しい歌声だった。

 すると不思議なことが起きた。

 荒れ狂っていた風がぴたりと止み、分厚い雲がゆっくりと晴れていく。

 そして雲の切れ間から柔らかな太陽の光が差し込んできたのだ。


「これで大丈夫。仲直りしてくれたようです」


 フィオナさんはにっこりと微笑んだ。

 天候さえも彼女の歌一つでコントロールしてしまうというわけか。

 初代様は物理的に最強で、二代目様は概念的に最強。なるほど、このサンクチュアリが楽園であり続ける理由がよくわかった。


 私はそんなとんでもない人たちに拾われたのだ。

 追放された時は自分の非力さを嘆いたものだ。

 けれど今は違う。


(私の力は、このお二人を癒やすためにあるのかもしれない)


 エレノアさんが無茶をして怪我をしたら、私の【祝福製菓ブレッシング・パティスリー】で治してあげよう。

 フィオナさんが心を痛めていたら、甘いお菓子で元気付けてあげよう。

 私にできることはそれくらいだ。

 でもそれこそが、私がここにいる意味なのだと強く思った。

 私は規格外の二人の聖女がいつでも笑っていられるように、今日もキッチンに立つ。

 腕によりをかけて世界一美味しいお菓子を作るのだ。それが私の役目であり、最高の幸せなのだから。

次話は18時頃更新予定

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
森の主が毎日討伐されて食われるとは一体…森の生態系がめちゃくちゃにならんのか?それとも毎日主を討伐しても問題ないくらいに強力な魔物が跋扈する魔境なのか? とても優しい話だ、心が浄化される…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ