表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
追放された聖女は、森の奥で歴代最強の先代聖女たちに溺愛される ~お菓子作りしてたら王国が勝手に滅びかけてるけど、もう知りません~  作者: 長尾隆生@放逐貴族・ひとりぼっち等7月発売!!
聖女たちの越冬と、王国の新しい風

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

66/86

第4話 エレノアの昔話

 雪がしんしんと降り続く夜だった。

 外は吹雪。

 だが私のコテージの中は、暖炉の火がぱちぱちと心地よい音を立てて燃えている。

 その温かい光が部屋を優しく照らしていた。


 その夜は珍しく、エレノア様とフィオナさん、そしてクラウスさんも私のコテージに集まっていた。

 吹雪で外に出られないこんな夜は、皆で一つの場所に集まるのが一番だ。

 私は皆のために、ヴォルフさんから貰ったカカオ豆で温かいホットチョコレートを淹れていた。


「……それにしても見事な吹雪だな」


 窓の外を眺めながらエレノア様が呟いた。


「サンクチュアリも最初の頃はもっと寒かったんだぜ。こんな暖炉も、ふかふかの絨毯もなかったからな」


 彼女はどこか懐かしむような目をしている。


「エレノア様がこの場所を見つけられた時の、お話ですか?」


 フィオナさんが微笑みながら尋ねた。


「ああ。……リリアちゃんもクラウスも、まだ聞いてなかったよな」


 エレノア様は私とクラウス様を順番に見た。

 私たちがこくりと頷くのを確認すると、彼女はゆっくりと語り始めた。

 それは百年前の壮絶な物語。


 ◇     ◇     ◇


「あたしが追放されたのは十八の冬の日だった。理由はまあ、リリアちゃんと似たようなもんだ。『力が強すぎて不気味だ』ってな」


 彼女は自嘲するようにふっと笑った。


「たった一人でこの嘆きの森に放り出された。食い物も寝床も何もない。あるのはそこらの魔獣を捻り潰せる、この馬鹿力だけだ」


 彼女の言葉は淡々としていた。

 だがその裏にある孤独と絶望は計り知れない。


「何日も森を彷徨った。その時見つけたんだ。この不思議な場所をな。邪気が一切ない聖なる場所。後の【サンクチュアリ】だ」


 だがそこはただの何もない土地だったという。


「家も畑も何もない。だから全部自分で作った。魔法で岩を削って壁を作り、木をなぎ倒して屋根を葺いた。凍った土を無理やり耕して、食える草を探した。……最初の冬は本当に地獄だったぜ」


 彼女は暖炉の炎をじっと見つめている。

 その瞳には過去の過酷な光景が映っているのかもしれない。

 初代聖女エレノア。

 彼女はただ力が強いだけではなかった。

 その不屈の精神力。

 決して諦めない強い、強い心が、この楽園の礎を築いたのだ。


「そんな生活が五十年も続いた頃かな。フィオナがここへやってきた。二人目の追放聖女様ってわけだ」

「まあ。エレノアがあまりにも無骨な暮らしをしていたので、私が少し手直しをしに来てあげただけですよ」


 フィオナさんはくすくすと笑う。


 二人の最強の聖女。

 彼女たちが力を合わせ、長い長い年月をかけてこのサンクチュアリを作り上げてきた。

 その壮大な歴史を前に私はただ言葉を失っていた。

 クラウス様も同じだった。

 彼は暖炉の火を見つめながら、何かを深く考えているようだった。


 エレノア様はふうと息をつくと、私の淹れたホットチョコレートを一口飲んだ。


「……まあ、そんなわけでな。この場所はあたしたちの血と汗と涙の結晶なんだ。だから誰にも好き勝手にはさせん。……たとえそれが王国だろうとな」


 彼女の最後の言葉は静かだったが、何よりも重い響きを持っていた。

 それはこの楽園の守護者としての揺るぎない誓い。

 私はこの偉大な先達たちと共いられることを心から誇りに思った。

 そしてこの温かい場所を私も守っていきたい。

 私のやり方で。

 私の作るお菓子で。

 心に新たな決意を灯しながら、私は熱いチョコレートを静かに啜った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ