表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3


 邦東テレビビルの前で、山村 涼子が待っていた。入場カードを渡し、颯爽と前を歩く姿はすごくカッコイイ。珠恵にとっては、別世界の輝ける上位の住人だ。

「硬くならないでください。私も記者として出演しますから、分からないことが有ったら何でも聞いてください。本番中でも構いませんから」

「はい」


 邦東ひるテレビ、前半のテーマが終わりコマーシャル間に二部の準備が整えられた。

中央に司会者と局アナ、右にコメンテーターたち、左に珠恵と涼子が座った。


 ⅯⅭの仲井 ()一也(いちや)が先日の朝からの概略をヘラヘラした感じで語った。見下した感じの、今にもよだれが垂れるような話し方だ。一段下のテーマだと見ているようだ。

「・・・と、言うことで間違いありませんか」

仲井が説明を終えると「あははは」と笑った。スタジオは笑い声に包まれた。

「はい。概ね、そのようなところです」

涼子がマジメくさって答える。

「それは、おかしいんじゃない」

早速、疑義を呈したのは元A新聞社員、コメンテーターの俵屋 達夫だ。

「気付いたらオッパイが無くなっていて、部長の所に落っこっていて、部長がそれを弄んでいたと言うんですか。そんな事、とても信じられない。ひどく非科学的な話しだ。そもそも、もともと佐藤さんのオッパイというのが疑わしい。始めからオッパイ何て、無かったんじゃないの。オッパイがあったっていうのは、佐藤さんの妄想じゃないですか」

俵屋は、ぺったんこ珠恵の胸を疑わしそうに見た。

「それにオッパイ何て、有っても無くってもどうでも良くない。犬や猫なんか子供が出来て始めてちちが膨らんでくるんだ。それで間にあうんだ。平常では胸はぺったんこだよ。

人間のちち何て見せかけさ。大騒ぎする事じゃない」

「ひどい」

「それは、ちょっと言い過ぎでは・・・」

「人間性を疑う意見だ」

「何ですと」

「それって、セクハラでは・・」

「あなたに言われたくないですな。寄せて、上げているけどブラジャーを取ったら、ナンみたいな垂れちちのくせに」

「まあ~何ということを・・・」

「いけませんよ。そんな、生々しい話しをなすっちゃ」

「まあ~」

「枯れ木女のヒガミなんじゃないか」

コメンテーターの発言が入り乱れて、スタジオが騒然となった。


 「俵屋さん、不用意な発言は控えてください」

意外にも、仲井がマトモな事を言った。見るとディレクターが頻りに抑え込むジェスチャーと首筋をカットするジェスチャーをしている。『静かにさせろ、でなけりゃクビだ』と脅しているみたいだ。

私のちちのことで大事(おおごと)になっていると、珠恵が何か言おうとしたら、N大病理学教授、大心(おおころ)() (あら)()がそれを制するように手を前に突き出した。

「俵屋さん、ちょっと待ってください。山村さん」

大心池は、涼子に呼び掛けた。

「山村さん、佐藤さんのオッパイ、つまりちちは大勢が目撃したんですよね。それに、山村さんのことだから、佐藤さんの在りし日のちちを知る人物、元カレとか、友人、一緒に温泉なんかに行った人なんかに取材してると思うのですが。いかがです」

「はい、用意してあります」

「でしょう。山村さんが、そんな俵屋さんの一言で片付く問題をテーマにするはずがない。

俵屋さん、安直に考えているんじゃないですか。テレビに出過ぎですよ。テレビに()れ過ぎですよ。テレビ出演を、()めているんじゃないですか。今時、素人でも、そんな陳腐で乱暴なこと言わないですよ。もっと気の利いた、シビアなエスプリの利いたコメントが来ますよ。

それに、佐藤さんへの配慮がない。素人の佐藤さんが、素顔を(さら)してまで勇気を持って出演してくださっているのに、安直に彼女を全否定するかのような見下した言い方は良くない。謝罪すべきと思いますよ」

「そうよ、バカにしてるわ。謝罪すべきよ」

渋井 (よし)が同調した。渋井 嘉はオカマだ。


 ⅯⅭ仲井は、うんうんと頭を揺らしている。女子局アナ河合 朋実はキツイ目で俵屋を睨んでいた。

と、突然、俵屋が立ち上がり机に両手を付くと、九十度身体を折り曲げ「申し訳ございません。私の考えが浅はかでした」と謝罪した。

珠恵から見ると、柔軟性があるというか、簡単に自説を変えてしまうとか、ⅯⅭ仲井と共通する軽薄さ感じた。

「浅学でした。ここは、ぜひ、大心池先生のご高説を賜りたいと存じます。よろしくお願いいたします」

俵屋は、意外にしぶとい。なら、大心池が説明、解説をしてみろと言っているようだ。

すると、大心池は立ち上がって、何処かへ行ってしまった。逃げてしまったのかと唖然とする出演者の前に、大心池はガラガラと黒板を引っ張ってきた。

 

 「皆さん、新陳代謝って言葉知ってますよね。我々の身体でいうと、日々新しい細胞が増殖し、古い細胞が死滅して行きます。

胃で5日、心臓で22日、肌は28日、筋肉で2ヶ月、骨で3ヶ月ぐらいで新旧入れ替わります。だから、一年前の私と一年後の私は、本当は別物です。では、なぜ意識も身体も私なのかというと、それは増殖の過程でDNAが複製されるからでして、おなじ私と思い込まれるからです。

だが、コピー、コピーと続けると劣化して行きますよね。それが人間でいうところの老化ということになります。あははは」

大心池は薄くなった頭頂をポンポンと叩いた。

「そのメカニズムです。その新陳代謝で、我々の生体は維持されているわけで、この生体の恒常性をホメオタシスといいます。

このホメオタシスを形づくるのが、アポトーシスという細胞が自殺する機能です。

このアポトーシスとは、細胞の発生、増殖する段階で予めプログラミングされている機能でして、例えばオタマジャクシに尻尾があるが、カエルでは尻尾は無いですね。

人間は発生の段階でエラとかミズカキとか有りますが、生まれ出る時には無くなってます。

それらはアポトーシスという細胞の自殺機能の作用なのです。

生体の機能というかメカニズムは精工に出来ておりまして、何か一つでも不具合が出れば重大な支障をきたすものです。

アポトーシスの場合でいうと・・・ゾウ皮症、うふふふ、というものがあります。これは、手や足が異常に硬く肥大化する症例で、典型的なアポトーシスの異常ですな」

「先生、学術的な話しは後の機会にして頂いて、佐藤さんの話しに戻ってください」

ⅯⅭ仲井が軌道修正を促した。

「うぉっほん、佐藤さんの場合ね。

これは、私の仮説何だが、アポトーシスの異常ではないかと思うのだが・・・。詳しくは病理解剖してみないと解らないが、いひひひ、非常に興味深い症例だな~」

「病理解剖って、私、まだ生きてますが」

「もちろんですとも。ただ、病気医療の発展の為、献体というか、献体の予約というか、身体の一部でも良いのですが、お願いできないかと、うふ」

「先生、そんな、私をモルモットを見るかのような目で見ないでください」

「ん・・・・・、ああ、そんなつもりは、あは」

「いずれにしても、協力は出来かねます」

「そんなこと言わず、お願いできないかな~」

大心池が、珠惠のつま先からてっ辺までなで回すように見つめた。

ヘビがカエルを見るような目だ。珠惠は怖気だった。

「いやです。お断りします」

珠惠は、突然立ち上がった。

「ふざけんじゃないー!、軽薄な司会者、セクハラおやじ、狂った科学者、愚劣な番組だ。

冗談じゃない。付き合ってられるかー!」

珠惠は台本を仲井に投げつけ、憤然と席をたった。

「すてき~、男らしい。待って~」

「佐藤さん、待って~」

渋井 嘉と山村 涼子が、珠惠の後を追った。


お読みいただき、ありがとうございます。


挿絵(By みてみん)

皆様が、幸せになりますように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ