表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/124

東公先生 面を語る


ある時街に旅の一座来たりて劇を演ず。

街人大いに興じて皆話す。

ある人演者の巧みを褒め、またある人演者のつけし面の凄みを褒める。

やがて人々役者の巧みとする者と面の凄みとする者に分かれて争論始む。


ある商人、東公先生の元に品を届くる時街人の大いに論ずることを話す。これを聞きて東公先生いわく。

演者を褒める者は演者の巧みがゆえに面の凄み出でるとする者か。

また面を褒める者は面の凄みゆえに演者が巧みとなるとする者かと。

商人これを聞きて街人に伝う。


街人答えんとて再び三度観劇す。

後皆いう。

演者の巧み面の凄み相俟ち相補いて劇を優とすと。


一座やがて次の街に移らんとせし時に一座の長、東公先生の元を訪れ良酒を献じて謝す。

我聞く、東公先生の言を。これにより街人繰り返して我らが劇を観ぜしと。我らが多くの観衆を得て長くこの街に留まれたるは、東公先生の一言のおかげなりと。


東公先生良酒を楽しみていわく。

物事に多面あり。一面のみを観て他を味わわぬは下なり。我もこれによりて良酒を味わえるなりと。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ