表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

9  『Dragon Night』


 輝く軌跡が夜の帳を切り裂いて踊る。

 それは流れ星のようにも蛍のようにも見えた。


 私の周りで飛び回るそれは、熱と火花をまき散らして夜の屋上をぼんやりと照らしていた。

 光跡は二本だった。その光跡がサイダーのような音を立てながら上下左右に暴れ回る。両手の先から放たれる閃光は闇に複雑な模様を描き、一瞬だけ静止した後、すっと消えていく──。


 私は全身を躍動させていた。体力のことなんてどうでもよかった。ただ思うままに体を動かしていた。観客のいない舞台で踊っているようだった。


 私の耳には、火花が炸裂する音と、私の息遣いと、ステップを踏む音しか聞こえない。


 私は両手に花火を握りしめて、狂ったように回っていた。


 手持ちの花火が静かになるとそれを放り投げ、新しい花火を用意する。地面では蝋燭が力強く燃えている。蝋燭は風に煽られながらもその灯火を絶やすことなく、堂々と屹立している。


 その小さな明かりに花火の先っぽを当てると、そこから閃光が生まれる。そして私はまた踊りの続きに戻る。


 漂う火薬のにおいのなかで、自分がとても間抜けなことをしているという自覚はあった。こんなことに何の意味があるのかと問われたら、間違いなくないと即答出来るほどの冷静さは持ち合わせていた。

 だけど心の底から湧き上がってくる、やりたいと思う気持ちは止められない。


 それを責めたりする他者は、もうこの世界にはいないのだ。

 だから自分の気持ちにはとことん正直でありたかった。


 すると薄闇の向こうから、ぼんやりと《敵》が現れて、私に襲い掛かってきた。

 私はその悪意に満ちた攻撃を紙一重でかわし、その《敵》を両手の火剣でもって薙ぎ払う。

 しかし《敵》は一体ではない。《敵》は次々と現れては、私を押し潰そうとする。


 私は剣を振り続ける。

 剣が軌跡を描くたびに《敵》は真っ二つになって消えていく。


 だが《敵》を切り裂いたという感触はない。《敵》は煙を斬っているように手応えを感じないからだ。


 ふわふわしていて、ゆらゆらしていた。


 だけど殺している実感は確かにあった。

《敵》の悲鳴なき断末魔が、私にはちゃんと聞こえていたからだ。


 使えなくなった剣を投げ捨てる。

 そしてまた新しい剣に火を灯す。


 私は声を上げて笑っていた。

 私は止まらない。大きな使命を与えられた戦士のように《敵》と戦い続ける。


 膝が震え始め、肩で息をするようになってきた。

 体を少しずつ疲労感が包みこんでいく。

 だけどその感覚を纏えば纏うほど私の体には力があふれていき、もっと声を出して笑えるようになった。


 ──そしてその終わりは、あっけなく訪れた。

 持ってきた手持ち花火が底をついたのだ。私は立ち尽くして、辺りをゆっくりと見回した。《敵》はすべて消えていた。《敵》はもう一体も現れなかった。


 足もとには燃え尽きた花火がたくさん転がっていて、白い煙を漂わせていた。その光景を私は、力尽きた兵士が打ち捨てられた戦場のようだと思った。死体だらけの惨状のなかで、生きているのは私だけだった。白い煙が霧のように私を取り囲んでいた。


 自分の心臓の音しか聞こえない。

 夜は静寂に支配されていた。


 眼下に広がる薄闇のなかに、明かりはない。地球のブレーカーが落ちてしまったようだった。ときおり雲の切れ目から月が顔を覗かせる。そのかすかな月の光が、弱々しく立ち上がる白い煙を浮かび上がらせている。


 吐息も心臓の音も、冷え込むように落ち着いていく。

 地面で屹立していた蝋燭も、いつのまにか倒れて火を絶やしていた。


 雲に穴が開いた。月がはっきりと見えた。

 屋上には、私を中心にいくつもの筒が針山のように配置されていた。筒の先端はすべて夜空へ向けられていた。


 打ち上げ花火──。

 これが、今日のメインイベントだった。今までの踊りは、ほんの前座にすぎない。


 私はこの光景に言いようのない達成感を覚えていた。

 私は努力や苦労といったものが嫌いだ。何をやってもどうせ死んだらおしまいなのだから。

 人生は生きるに値しない──。

 それは親友が私に残していった命がけのメッセージだ。

 私もそう思う。


 だけど、だからこそ、私には散る前の花が美しい理由がわかるのだ。

 終わりを見据えることで、始まりは輝きだす。


 死という親友が自分の傍にいるからこそ、人生は最高に楽しいものになるのだった。


      ●


 ──綺麗だね。

 シナモンの声がした。私は、そうだね、と言った。

 過去の私が、言った。


 彼女との思い出はいくつもあるが、そのなかでも一番心に残っているのは、二人で一緒に行った花火大会のものだ。


 花火に照らされた親友の横顔が、忘れられない。

 それはこの世のどんなものより──美しく見えた。


      ★


 夜がもっと夜になっていく。

 私は筒の一つにしゃがみ込んで、火を灯したマッチ棒を導火線に近づけた。


 導火線は小さな火と触れ合うと、蕩けるようにうねった。そして音を立てて弾け始めた。私はマッチを軽く振って火を消すと、筒から離れた。


 火をつけるのは一か所で十分だった。これは導火線どうしを連結出来る打ち上げ花火で、私は何日もかけてそれを町中からかき集めてきたのだ。

 自分の足で一軒一軒お店を回って、学校まで何度も往復した。


《ラグナロク》の姿は見えないが、もうまもなく地球に衝突することはわかる。その瞬間を想像して、お腹の奥がうずいた。


 そして筒の先端から勢いよく光が弾け飛んだ。光は一瞬で夜空に吸い込まれ、破裂音とともに煌めく花を咲かせた。赤色の花火だった。薄闇のなか、屋上が明るく照らされた。花は一輪ではなかった。すぐに隣の筒から同じように閃光が発射され、闇夜をさらに明るく染めた。青色の花火だった。火はどんどん広がっていく。今度は黄色と紫色の花火だった。もう止まらなかった。火はドミノ倒しのように私の周りを巡った。


 とめどなく咲き誇る花々に、私は目を奪われていた。

 他にも緑色や桃色、金色や銀色の花火が次々と打ちあがった。

 花火は正円や楕円を描き、なかには星形やハートマークの形に広がるものもあった。


 私は花火を見つめながら、ほっと息をついた。

 私は無事に、今日の夜を鮮やかに彩ることが出来たのだ。

 私の顔には満面の笑みが貼りついていた。


 花火は夜を照らし続けた。

 それは蛍の群れを思わせる、甘美な輝きたちだった。


 終わりが訪れると、夜は本当に静かになった。すべてが終わってからも、私はずっと立ち尽くしていた。閉じたまぶたの裏には、まだ光の余韻が残っていた。もちろん音や匂いも──。


 私はあらゆるものに想いを馳せた。

 振り返る価値があるほどの人生ではなかったが、悔いだけは残さず逝けそうだった。

 もう今生でやり残したことは、何もない。


 後は死ぬだけだった。


 私の小さな光は、彼女に届いただろうか。

 そう思いながら私は、閉じていた目を開けた。


 その瞬間、後頭部に強烈な痛みが走った。

 雷に打たれたようだった。

 目の前が真っ白になった。


 脳が震えている。

 耳のなかで音が鳴り響いている。


 私は受け身も取れず、前のめりに倒れた。屋上の地面はひんやりと冷たかった。その冷たさが特に頬でわかった。体が動かない。


 何が起こったのだ?


 その答えはすぐにわかった。私は殴られたのだ。後ろから金属バットで──。

 この感覚には身に覚えがあった。あの日の私が、私を殴りに来たのだと思った。

 私は暴力の匂いを嗅ぎ取った。


 動かなくなった私の体に、何かが覆いかぶさってきた。そしてその何かが、セーラー服を荒々しく脱がせ始めた。私は何も出来なかった。ただ事の成り行きに流されるしかなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ