表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/80

十三話 赤さん、予感する

 

「そういえばハナさん、さっきはどこに行ってたの?」


 ふと疑問に思ったことを口にする。

 なんでも知りたくなるのは、僕の性格ではなく、流れてくる知識の影響なんだろう。


「ああ、狼の血がついたお前のタオルを置いてきた」

「え? どうしてそんなことを?」

「アカを捨てた家族に、アカが死んだと思わせる為だ。生き残っていることがバレたら、厄介だからな」


 転生子(てんせいご)はそこまでして、徹底的に排除されるのか。

 ハナさんは、僕と違って誰にも助けられずに、転生子として生きてきたのだろう。

 自分しか信じない、といったハナさんの言葉を思い出す。

 その壮絶な人生を想像するだけで、僕は悲しい気持ちになった。


「アカ、お前、また無意識に魔法を使っているな」

「え? 考えてることがわかったの?」

「違う。別の魔法だ。いま、灯りに反射して目が光った。眼球にレンズのようなものが付着している」


 そう言われて思い出す。

 確か光属性の魔法がレベル2になっていた。


「生まれたばかりの時は、あまり目が見えないからな。全部見たいという欲求が作り出したんだろう」

「そうなんだ。魔法って便利だけど、勝手に作動してしまうんだね」

「いや、普通はそんなことないんだけどな。ほとんどの魔法には詠唱(えいしょう)が必要なんだ」


 詠唱の意味はすぐに頭に流れてきた。

 本当なら魔法は呪文を(とな)えないといけないのか。


「わかりやすく言えば、魔力は精霊のご飯だ。だがそのままだと、味も素っ気もない白米だけを出されているようなもので、精霊は魔力を食べてくれない」


 ハナさんはそう言って、聞こえないくらいの小さな声でなにかを呟いた。

 同時に手のひらに小さな竜巻が出来る。


「短い詠唱は、ご飯にふりかけをかけるようなもので、長い詠唱はおかずをつけるようなものだ。私は独学なので、かなり適当な詠唱だがな」

「どうして僕は、詠唱なしで魔法が使えるの?」

「おそらくアカの魔力は、詠唱なしでも精霊がそこそこ食べられる魔力なんじゃないか。ちょっと塩味がある白米といったところかな。無属性ということが関係していると思うぞ」


 魔力を食べ物で例えてくるハナさんの説明はわかりやすい。

 詠唱なしで魔法が使えるなら、詠唱すればもっと強力な魔法を使うことが出来るのだろうか。

 いや、このまま無詠唱で魔法を使っていくほうが、いいかもしれない。

 他の誰もがやれないことをしたほうが、戦略的に有利な気がする。


 戦略的という言葉が浮かんだことに少し戸惑う。

 僕は、これから様々な敵と戦うことを想定している。

 僕を捨てた家族が、僕が生き残っていることを知れば厄介だとハナさんは言っていた。

 それは流れてくる知識と関係ない、予感のようなものだった。


 やがて僕は、僕の家族と戦うことになる。

 そう強く確信していた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ