表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界には設定が必要だ  作者: かなしつしつげ
異世界転生の目的等
3/48

異世界転生の意義

お読み頂き有難うございます。

異世界転生ものは、飽きるほどに多い様ですが、その中には「異世界転生でなくても別に良くね?」と感じる作品も少なからずあるような気がします。中には、主人公「を」ミスリードさせるためだけに異世界転生という舞台装置が使われている、牛刀をもって鶏を割くような作品もあったり……。


個人的な考えですが、「転生」を話に使うなら、その前世が作品の方向性に何らかの影響を及ぼすべきですし、「異世界」からの転生ならば、「どうしてこうなった」というような、斜め上の影響があるべきかな、と考えています。


知識チートがやりたいから転生だ、とするなら、古代文明等があった世界にして、同世界内転生をやった方が、より知識が際立ちますし、技術や武術、魔法などを前世から引き継ぎたいなら、それこそ同世界であった方が、得体の知れない異世界のそれより、余程しっかりしたものになるでしょう。


故に、前世が影響を与える状況での異世界転生を題材に使うなら、前世の知識や経験が、異世界の様々な事象に、こんな変化を与えたという、いわば化学変化の様な結果があった方が、異世界転生を題材に選んだ意義があると、私は思います。


まあ、異世界から来たから神がおまけでチートをくれた、でも異世界転生の意義は、一応あるのでしょうがね……。

お目汚しでしたが、楽しんで頂けたのであれば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ