表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界には設定が必要だ  作者: かなしつしつげ
異世界の政治・経済等の態勢
25/48

国名・政治形態

お読み頂き有難うございます。

国名ですが、国王が統治する国がその世界のデフォルトであるならば、敢えて「~~王国」と表記する理由があるのでしょうか。「~~国」と表記すべきではないかと思います。


また、帝国や皇国は、皇帝や○皇が統治する国……なのはいいのですが、その成り立ちも考えないと、単なる厨二病です。基本的には、幾つかの国家が統合されて成立した筈ですから、国力が高いとか、比較的歴史が新しいとか、実力主義とか、野心的とか、歴史から来る特性を感じさせて欲しいですね。


その他、良く聞くのは、聖国とか神聖国とかいう感じの、宗教国家ですか。これも、しっかりとその世界の神や宗教について設定しているなら良いのですが、単に変な戒律や、狂信的な存在を描写したいから出す、というのでは、興醒めです。聖女というキャラクターを出したいがために設定している場合もあるかもしれませんが……最近は聖女も数多くの作品に出てますからね……聖国でなくても良いかもしれませんよ?


そう言えば、公国とかも結構見ますが、これは公爵などの貴族が、どこかの国の後ろ盾を持った状態で君主として統治しているわけで、基本的に小国なんですよね。そういった国際情勢をきちんと設定して欲しいものです。


あと、民主国家を登場させている作品も結構ありますが……基本的に文明がある程度発展しないと成立しませんからね。選挙、身分制度、国民の識字率等々……通常はナーロッパなどとは相性が悪いので、きちんと設定した上で登場させて貰いたいものです。

お目汚しでしたが、楽しんで頂けたのであれば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 単に翻訳の都合で「公国」としている場合もあります。 例えば、ドラキュラで有名な「ワラキア公国」。 原語の「dominitor」の適切な訳が無かったから「公国」と称されます。実際の意味は「自…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ